住まい 住まい
2018年10月22日 18:21 更新

【専門家レクチャー】取扱説明書・保証書の収納はファイルボックスが鍵?

買った家電製品やインテリア、子どものおもちゃに付いていた取扱説明書や保証書、「おそらくまた使うから」と取っておいたはずなのに、気づけば家の中で行方不明に……なんてことありませんか? 何かと細かいトラブルが起こりやすい、取扱説明書・保証書の収納についてご紹介します。

※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。

取扱説明書を収納するコツとは

Lazy dummy

こんにちは、ライフオーガナイザー1級で看護師の竹本ひろこです。

突然ですが、みなさんは取扱説明書・保証書は必要なときにすぐ取り出せるように収納できていますか?

「何となく取っておいてある」「いつ使うかわからないから捨てられない」「気づいたらどんどん増えている」「いざ使うときにどこにやったかわからない」などなど……。そんなお困りごとを解消する、収納のコツとオススメの収納アイテムをご紹介します。

保証期間を記載しておく

出典: https://ht-organizer.com

操作が簡単なものだったり、直感的に操作できるタイプの商品の取扱説明書は、なかなか使う機会がありませんよね。しかし、故障などのトラブルがあったときは出番です。

その際、説明書に直接、あるいは付箋などで、保障期間を記載しておくと、トラブルがあったときに「有償修理を依頼する」「買い替える」「処分する」などの判断をつけやすくなります。

保証書と一緒に収納

出典: https://ht-organizer.com

保証書を一緒に収納しておくと、故障などのトラブルの際に、すぐに見つけやすくて便利です。
ステープラーやのり、マスキングテープなどで、説明書に留めておくとよいでしょう。

使う場所で分けて収納

出典: https://ht-organizer.com

使う場所の付近に収納することは、使いやすく片づけやすい収納の基本です。

例えば、テレビ・テレビゲーム・メディアプレイヤーなど、テレビボードに置いている家電の取扱説明書は、その周辺に収納します。使う場所で分けて収納する場合は、よく使う取扱説明書だけに限定するのが散らかりを防ぐコツです。

収納アイテムを使った取扱説明書の収納方法

Lazy dummy

取扱説明書と保証書は、ただ並べたり立てておくだけでは、目当てのものを探すのに時間がかかります。取扱説明書と保証書を使いやすく収納するには工夫が必要!! 取扱説明書と保証書の収納に使える、オススメの収納アイテムをご紹介しますね。

大きめのファイルを使う

大きめのファイルを使うと、家族とも共有しやすくなります。
「〇〇のことを調べるときは、このファイルから見つけてほしい」と伝えておくだけでOKです。

「もくじ」と「見出し」で探しやすく

出典: https://ht-organizer.com

大きめのファイルを使うときは、「もくじ」と「見出し」をつけて、ひと工夫。

①取扱説明書を、ご家庭に合ったカテゴリーに分けます。
②カテゴリーの順番に、説明書を収納したら、番号をふりわけて、「見出し」をつけます。
③「もくじ」は「各説明書のタイトル」と、「該当する番号」を記載して一覧できるようにします。

こうすることで、たまに使う説明書でも、見つけやすくなります。

オススメの大きめのファイル

クリヤーホルダーブック ノビータ 固定式 A4 P12
¥ 842(税込) (2018/10/22時点)
書類が少ない時は薄く、多くなった時も中身にあわせて背幅が変わります。1ポケットの最大収容枚数は20枚。
CDポケット6 A4リフィル 縦30穴 6枚収容 3枚入
¥648(税込) (2018/10/22時点)
保管するモノの形式に合わせてすべてA4サイズのポケットに管理できます。情報をひとまとめに管理できるし、サイズや外観がそろって見た目も整います。
スキットマン 取扱説明書ファイル
¥615(税込) (2018/10/22時点)
取扱説明書や保証書・CD-ROMなどを一緒に保管できます。これなら、迷うことはありませんね。

統一感のあるファイルボックスを使う

出典: https://ht-organizer.com

ファイルボックスを使ったこの収納だと、収納内部に限らず、部屋の中にポンと出しておいても、さほど見た目に気になりません。説明書以外のものも収納できるので、ファイルボックス同じものでそろえて並べて置くと、見た目がすっきりしますね。

取扱説明書の量が少ないときも、倒れずに自立します。

反対に、内容量が多くて出し入れしにくいときは、本当に必要か見直すタイミングにするとよいでしょう。

「サイズ統一」と「インデックス」で見つけやすく

出典: https://ht-organizer.com

フォルダーやインデックスをつけてからたて、埋もれないように、すぐにわかるようにしておくのが収納のコツです。

オススメのファイルボックス

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
¥ 690(税込) (2018/10/22時点)
ファイルボックスと言えばコレ。サイズ・カラー展開あります。
ニトリ A4ファイルスタンド エスビー 2個入り(BK)
¥ 462(税別) (2018/10/22時点)
紙製です。安価でそろえやすいですね。 
ビュローファイルボックス
¥ 918(税込) (2018/10/22時点)
10色展開、サイズ展開もあり、ビジュアルも整います。折りたたみ可能です。

スマホで簡単管理

アナログで管理する以外にも、実はネットを使った管理方法もあるんです。
アプリやインターネットサービスを利用して取扱説明書を管理すると、それらにあてていた収納スペースが減らせて検索性もUP!! 

取扱説明書や保証書を自分以外の家族も使用する場合は、家族がアプリの利用環境にあるかどうかで使用を検討しましょう。

取扱説明書専用アプリ「トリセツ」

取扱説明書を管理できる専用アプリ。家電や購入検討中の製品を登録しておけば、いつでも取扱説明書や公式ページなどの関連ページを閲覧できます。

登録するには型番を入力するだけ!! 入力した製品がみつからないときは、オペレーターが製品情報をWEBで探して登録してくれます。ただ、登録対象外の商品があるのでご注意を。

●「トリセツ」を詳しくみる
https://torisetsu.biz/app/

LINE

日本人の2人に1人が利用していると言われる、無料コミュニケーションアプリ。その普及率から、家族とも共有しやすいのが特長です。

家族のグループラインがある場合は、「ノート」機能を使って取扱説明書のリンクをまとめて一覧にしておいたり、Web上にリンクがない場合はアルバムを作って、取扱説明書をアップロードして管理。

なるべく入れるアプリは最小限にしたい人や、慣れたツールを使いたい方にオススメです。

●「LINE」を詳しくみる
https://line.me/ja/

Evernote

無料で始められるクラウドサービス「Evernote」のカメラ機能も、取扱説明書や保証書など書類の記録に向いています。 書類の上にカメラをかざすと、撮影対象に適した画像処理を自動でおこない、画像内のテキストも検索できるように。WEB上の取扱説明書も、簡単に登録できますよ。

紙とWEB両方の媒体の説明書を、ひとつにまとめて、複数のデバイスで管理できるのも、便利ですね。

●「Evernote」を詳しくみる
https://evernote.com/intl/jp/

まとめ

Lazy dummy

さてここまで、取扱説明書・保証書の収納のコツやオススメの収納アイテムをご紹介してきました。
いかがでしたか? 「使う」ことを意識して収納すると、「不便」は「便利」に変化します。ぜひ、あなたのご家庭に合った取扱説明書と保証書の使い方を選んでみてくださいね。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-