Amazonファミリーとは?
Amazonファミリー会員になると、
・Amazonファミリー会員のみの特典
・プライム会員の全ての特典
の両方が受けられます。
会費はプライム会員と全く同じ(年会費の場合は年額3,900円/月会費の場合は月額400円)ですので、条件を満たす方はAmazonファミリーに加入した方がお得というわけです。
AmazonファミリーとAmazonプライムとの違いは?
実際のところ、AmazonファミリーとAmazonプライムの違いはほとんどありません。
後ほど詳しく解説しますが、
・定期おトク便でおむつ・おしりふきがいつでも15%OFF
・ファミリー会員限定のセールやクーポンの恩恵が受けられる
といった、Amazonファミリー会員のみが受けられる特典の有無だけが、両者の違いになります。
登録資格と登録方法について
Amazonファミリーに登録するために必要な条件は、以下の2点です。
・2003年以降に生まれたお子さんがいる、もしくは家族に妊婦さんがいる
・クレジットカードもしくはau WALLETプリペイドカードを持っている
クレジットカードもしくはau WALLETプリペイドカードという条件は、プライム会員に登録する際の条件と同じです。
すでにプライム会員の方で1つ目の条件を満たす方も、現在プライム会員でない方も、下記のページからAmazonファミリーに申し込むことが可能です。
※AmazonプライムとAmazonファミリーのどちらに申し込んだらいいのか迷っている方は、最初からAmazonファミリーに申し込めば手間が省けます。
現在プライム会員でない方は、30日間の無料体験ができます。
おむつだけじゃない! Amazonファミリーの20特典
では、具体的にAmazonファミリー会員にどんな特典があるのかを詳しく見ていきましょう。
先ほども触れたように、「Amazonファミリー会員のみが受け取れる特典」+「プライム会員の全ての特典」が、ファミリー会員が受けられる特典になります。
定期おトク便でおむつ・おしりふきが15%OFF!
一番分かりやすい特典が、こちらの特典です。定期お特便の割引は一般会員でも受けられますが、ファミリー会員になると「おむつ・しりふき」の割引率が15%になります。一般会員・プライム会員は5%OFFなので、かなりお得な割引率かと思います。
定期便はいつでも中止できて、1回だけの利用も可能
定期便というと、「毎月決まった日にちに決まった分量が送られてきて、使わない分が溜まってしまいそう……」というイメージを持たれがちですが、Amazonの定期おトク便は次回の配送日時を自由に設定できますし、キャンセルも簡単です。
1回のみのキャンセルも可能なため、実質的には対象商品を常に15%で購入できるサービスと言って良いでしょう。
そういった点も含めて、かなり使い勝手の良いサービスですね。
ファミリー会員限定のセールやクーポンの恩恵が受けられる
Amazonファミリーの会員になると、ファミリー会員限定のセールに参加できます。
クーポン・セールとおトク定期便をうまく組み合わせると、かなりの割引に率になりますが、クーポンやセールは期間限定のものが多いので、情報を取り逃さないように小まめなチェックは欠かさないようにしましょう。
Amazonプライムの18個の特典が全て利用できる
ここまでご紹介してきたのは、ファミリー会員のみが受けられる特典でした。
それに加えて、通常のプライム会員の18個の特典も受けられます。
・無料の配送特典が受けられる
・特別取扱商品の取扱手数料が無料
・プライム会員だけを対象にしたプライムセールに参加できる
・プライム会員限定の先行タイムセールがある
・Prime Videoで動画が見放題
・Prime Musicで音楽が聞き放題
・Prime Readingで対象のKindle本が読み放題
・月に1冊Kindle本が無料で読めるKindleオーナーライブラリーが利用可能
・Amazon Photosに写真を無制限で保存できる
・家族会員の登録が可能
・食品・日用品のバラ買いが可能なAmazonパントリーが利用できる
・注文から1時間以内で商品が届くPrime Nowが利用可能
・ボタンを押すだけで商品が届くDash Buttonが利用可能
・ペット用品のセール情報がもらえるプライムペットが利用可能
・ゲーム配信サービスの上位版Twitch Primeが利用可能
・Prime Videoチャンネルが月額214円で利用可能
・4,000万曲以上の音楽が聴き放題のAmazon Music Unlimitedが割引価格で利用可能
・生鮮食品が自宅に届くAmazonフレッシュが500円で利用可能
その中でも、子育てに関係する特典をかいつまんでご紹介しましょう。
お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題
●お急ぎ便(注文確定日から3日以内の配送)
本州・四国(離島を除く) 500円
北海道・九州 540円
●当日お急ぎ便(注文確定当日の配送)
本州・四国(離島を除く) 600円
北海道・九州 640円
●お届け日時指定便(商品到着の日時を指定して配送、カッコ内の金額は当日のお届けを指定した場合)
本州・四国(離島を除く) 500(600)円
北海道・九州 540(640)円
子どもが病気になったときや、うっかりストックを切らしてしまったときに助かるのが、上記のAmazonの各種配送オプションサービスですが、なんとこれがプライム会員なら無料に! 買い物に行けないときや必要なときに、すぐ届くのがうれしいですね。
※2019年10月1日以降は、値上がりします。詳しくは、Amazon公式ページをご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201911210
Prime Videoで動画が見放題
Prime Videoは、ドラマや映画、アニメなどの動画が見放題になるサービスで、「うっかりペネロペ」「きかんしゃトーマス」「ドラえもん」「ポケットモンスター」シリーズなど、キッズ向け作品も充実! テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなど、端末を問わずに利用できるので、お家ではもちろん、お出かけの際にも便利です。
Prime Musicで音楽が聞き放題
Prime Musicは、100万曲以上が追加料金なしで聴き放題で楽しめるサービス。人気の童謡はもちろん、「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁっ!」など、おなじみの番組のアルバムも聴けちゃいます。もちろん、ママのストレス解消やリラックスタイムにもおすすめです。
Prime Readingで対象のKindle本が読み放題
絵本や児童書はもちろん、ママ向けのファッション誌やライフスタイル誌などが読み放題になるサービス。有料(月額980円)で120万冊以上の本が読める「Kindle Unlimited」というサービスもありますが、Prime Readingは追加料金ゼロなのがうれしいですね。
Amazon Photosに写真を無制限で保存できる
「子どもの写真を撮り過ぎて、常にスマホの容量がパンパン……」なんてママにうれしいのが、このAmazon Photos。プライム会員向けのフォトストレージサービスで、Amazon Driveに写真を無制限で保存できます。メールアドレスでユーザーを招待する仕組みで、自分を除く最大で5人共有できるので、家族間で子どもの写真を共有するのにぴったりです。
そのほか、ひとつひとつの特典の詳細については、こちらの記事でまとめています。

知らなきゃ損! Amazonプライムで出来ること18個をまとめてみました
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/3359普段Amazonで買い物をする人はもちろん、あまりAmazonを利用しない方にとっても、Amazonプライムはお得なサービスと言えます。今回は、そんなAmazonプライム会員の魅力や、無料体験の方法、解約の仕方などを詳しく解説していきたいと思います。
送料無料のサービスや、お急ぎ便などのサービスが無料になるのは子育て中のママにとっては本当に助かりますし、Prime Videoでは子供向けのアニメ映画やアニメ番組がたくさん見られるので、ものすごく重宝すると思います。
Amazonプライム同様、Amazonファミリーも1ヶ月無料体験が可能です
現在一般会員の方は、Amazonファミリー入会時に1か月間の無料体験が可能です。
1ヶ月ではすべて体験しきれないほどの特典の量ですが、その一部でも体験してみると以下に便利かが実感できると思います。
【2019年版】Amazonファミリーで利用できるクーポンキャンペーン一覧
ファミリー会員限定で使えるクーポンの中には、3ヵ月~1年程度と比較的長い期間で行われているキャンペーンがあります。
割引額も大きいキャンペーンなので、登録したらぜひ利用してみましょう。
粉ミルクお試しキャンペーン
・お一人様1回限り利用可
・購入時にクーポンコードが表示される
ベビー・マタイティースタンプカード
・2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
・ベビー・マタニティーの対象商品2000円以上を購入するごとにスタンプがもらえ、スタンプが5個貯まると500円分のAmazonポイントがもらえる
・最大で1,000円分のポイントがゲットできる
2019年からAmazonファミリーの会費が月払い可能に!
たくさんのAmazonファミリー特典をご紹介してきましたが、これだけの特典が付いて年会費はたったの3,900円(税込)です。
2018年からは月額400円というコースも選択可能になったので、1ヶ月の無料体験終了後にいきなり年会費を払うのに抵抗がある方にも使いやすくなりました。
不要になったら退会も簡単
退会も簡単で、こちらのプライム会員情報ページから申し込めばOKです。
https://www.amazon.co.jp/gp/primecentral
左下の「会員資格を終了する(特典を終了) 」を選んでクリックし、飛び先のページで再度「会員資格を終了する」ボタンをクリックすれば退会・解約手続きが終了します。
無料体験後に継続しない場合も同じように退会可能です
年会費3,900円でAmazonファミリーの特典を使い倒そう!
今回ご紹介したAmazonファミリーの特典は、正直3,900円という年会費(月会費の場合は400円)からは想像できないコスパの良さだと思います。
小さい子供がいると買い物も楽ではありませんし、Prime VideやPrime Musicといったコンテンツサービスは、子供のためだけでなく自分への息抜きにもかなり重宝できます。
Amazonファミリーには妊娠中から加入できる
そして、このAmazonファミリーの特典は、お母さんが妊娠中のタイミングから利用できます。
妊娠中はお腹が大きくなるので、出産準備品や日用品の買い出しにでかけるのもつらくなります。通販に頼る機会が増えるでしょうから、このタイミングから送料無料・お急ぎ便無料などの恩恵を受けておきましょう。

【2018年Amazonサイバーマンデー】買うべきおすすめと準備のまとめ
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/3345今や年末恒例の一大イベントとなった、Amazonサイバーマンデー。一般会員も参加可能な、最大規模のビッグセールです。2018年もますますの盛り上がりが予想されます。今回は、そんなAmazonサイバーマンデーを攻略するため、買うべきオススメ商品や効率的な買い物をするために必要な準備などについて解説していきます。