ライフスタイル ライフスタイル
2023年03月03日 07:21 更新

知ってる? ひな祭りのひし餅、色の並びとその意味とは?

親子で楽しく行事を学ぶ、行事雑学クイズ。今回は、3月の代表的な行事「ひな祭り」から出題。ひな祭りにはひな人形と一緒にひし餅が飾られることが多いですよね。カラフルなイメージのあるひし餅。何色が入っていて、上からどのような順で色が並んでいるか、覚えていますか? お子さんと一緒に考えてみてくださいね。

ひし餅の色の並び、緑→白→ピンク? ピンク→白→緑?

ひな祭りの食べ物として有名なひし餅。
お正月の白いお餅と違い、色とりどりで華やかな印象ですよね。

ひな人形のひし餅飾りは5色のものも多いですが、一般的に売られているひし餅は3色が一般的。緑、ピンク、白の3色で、この3色の色の並びはおおよそ決まっています。
上からどのような並びになっているか、覚えていますか? 昨年のひな祭りの記憶を引き出しながら考えてみましょう。











答えは、上からピンク→白→緑。
販売されているひし餅の多くはこの並びですが、必ずしもこの並びにしなければならないわけではありません。上からピンク→緑→白の順でつくられることもあるようです。

ひし餅の並びの意味

ひし餅における3色はそれぞれ、以下のようなイメージを持ちます。

・ピンク・・・桃の花
・白・・・純白の雪、残雪
・緑・・・新緑

ピンク→白→緑の並びは、「雪の下には新芽が芽吹き、雪の上には桃の花が咲いている」という新春の情景を表したもの。
ピンク→緑→白の並びは、「雪の中から新芽が芽吹き、その上には桃の花が咲いている」情景にを表したものになります。
まさにひな祭りのある3月にぴったりの、春らしさを感じさせる3色ですよね。

ひな祭りやひし餅のルーツは古代中国で、日本に入ってきてからしばらくは緑と白の2色だったそう。ピンクが入った3色になったのは明治時代に入ってからといわれています。

ひし餅の食べ方

お正月の鏡餅は鏡開きを待って割ってから食べる風習がありますが、ひし餅に関しては、いつ食べる、どのように食べる、といった決まりはありません。

ただ、お餅なので焼く・煮るなど加熱して食べるのが基本。焼き餅やお雑煮、おしるこなどにして食べましょう。
また、ひし型の角の部分をちぎり、角をとった状態で食べると「角が立たずに生きる」につながり縁起がよいともいわれています。

お餅を食べるのが難しい小さなお子さんや高齢者の方は無理せず、ひし餅型にアレンジされたゼリーやケーキを楽しむのがよいでしょう。

まとめ

いざ聞かれると、ぱっと思い出せない、ひし餅の色の並び。並びの意味がわかると、記憶しやすいですね。ひな祭りは、ひし餅のほかにも、ひなられやちらし寿司など子どもが大好きな食べ物がたくさん。華やかな食卓を、家族で楽しんでくださいね。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-