教育 教育
2018年01月26日 10:20 更新

子育て中のママパパ必見!絵本読み聞かせのコツとは?

小さい頃に何度も読んでもらったお気に入りの絵本は、今でも特別な思い入れがあるという人も多いはず。思い返してみると、夜寝る前にはお母さん、お休みの日にはお父さん、保育園では先生と、いろいろな大人が絵本を読んでくれていたのではないでしょうか。読み聞かせの効果と上手な読み聞かせのコツを紹介します。

今話題! 絵本の読み聞かせの効果とは?

Lazy dummy

今、読み聞かせには、子供のあらゆる発達を促す効果があるとして、注目が集まっています。絵本を読むことは遊びとして楽しいとだけでなく、成長の過程で重要な役割を果たしているのです。まずはどんな効果があるのか、いつから読み聞かせを始めるのが良いのかご紹介していきます。

絵本の読み聞かせの効果

子供への読み聞かせは何歳から始めるのが良いのでしょうか。「あまり小さくてもわからないんじゃ…?」と疑問に思っている方も多いかもしれませんね。実は絵本の内容を理解できるかどうかは関係なく、月齢に合った本であれば赤ちゃんからでも発達を促す効果がありますので、見てみましょう。

■コミュニケーションツールのひとつ

第一に、読み聞かせは、親子にとって大事なコミュニケーションのひとつであり、子供の情緒の安定に大きく影響してきます。寄り添って親に声をかけてもらうというのは、それだけで子供にとっては安心できること。胎児の頃からコミュニケーション手段として行っている方もいます。読み聞かせというのは子供の反応に合わせることができるので、ひとりひとりに歩幅を合わせ、じっくりと知能や情緒の発達を促すことができるのです。

■言葉や表現方法を学ぶ

また、幼児期に投げかけられた言葉の数と、成長してからの読解力の試験結果には強い相関関係があるともいわれています。つまり、子供たちは言葉を話せるようになる前から、大人の言葉に影響を受けているのです。

家庭や保育園、幼稚園でのコミュニケーションももちろん大切ですが、それに加えていろいろな絵本を読むことで、子供は言葉や表現方法を学んでいけます。情緒が安定していない子供の頃に、すぐに怒ったり泣いたりするのは、言葉で自分の気持ちを表現する方法を知らないから。自分の気持ちを言葉で表し、伝えられようになると、満足感と安心感から情緒も安定してきます。

■興味と感心を引き出す

さらに、幼児期の読み聞かせは、その後の知能の発達にも大きな影響があります。小学校入学以前に家庭で読み聞かせをしてもらった子供は、そうでない子供に比べて読書に対する興味が高く、授業を楽しむ傾向にあるというのです。

絵本を通して新しい世界に触れることは、子供の興味と関心を引き出し、もっと知りたい、自分でもやってみたいと思う発奮のきっかけになります。その機会の積み重ねにより、子供が自ら学ぶ姿勢をとれるようになるのです。さらに自分で本を読む習慣がついてくると、勉強に対しての集中力も持続するようになるのです。

■発想力と想像力を豊かにする

その他にも読み聞かせには、発想と想像力を育むねらいもあります。物語の登場人物の気持ちになってみたり、その場面のイメージを膨らましていくことで、子供の脳には様々な感情や情動が生まれます。読み聞かせを通じて、その感情や体験を脳内で疑似体験できるようになるのです。

■倫理的思考を育む

読み聞かせは、小さな頃に行うイメージがありますが、小学校に上がってからでも効果があります。この頃には自分で文字を読むことができるようになっていますが、集中してお話の中の世界に入っていけるように、親などが手伝ってあげると、物語の世界をじっくり楽しめますね。

また、ストーリーがある本を読み聞かせていくと、物語中の登場人物がこのような行動したから、こういうことが起こったんだ、という因果関係の理解が出来るようになります。論理的思考を育むことで、実際の日常生活の中でもその先に起こることを予測して行動したり、相手の気持ちを考えて行動したりできるようになるのです。特に同年代の登場人物、友達、家族がテーマの物語を選ぶと、子供自身がその状況を自分に置き換えて考えやすいですね。

英語での読み聞かせ

一般的には、7歳までに英語環境の中で暮らし始めれば、ネイティブとほぼ同じ英語力を得ることができるといわれています。幼少期は言語を聞き取って習得する能力に優れているため、この時期に英語の絵本の読み聞かせを行うことは子供の英語力に大きな効果が期待でき、実際に行っている家庭も多くあります。

とはいえ発音に自信がないと、親が英語で読み聞かせをしてあげるのは、なかなか難しいですよね。最近はYouTubeやスマホアプリにも、幼児向けの英語の読み聞かせ動画がたくさん用意されているので、それらを活用してみるといいかもしれません。また、英会話教室などでも、読み聞かせを行ってくれるところがあります。実際にネイティブの方がお話を読んでくれる動画では、擬態語なども多く取り入れられており、はっきりとした正しい発音を習得することができます。

なお、英語で読む絵本は、普段日本語で読んでいる物語を選ぶのもオススメです。お話が頭に入っているので、絵を見ながらストーリーに合わせて、英語を理解しやすいと思います。

今日からできる、上手な読み聞かせのコツ

Lazy dummy

いざ絵本を読み聞かせしてみるとわかると思うのですが、保育士さんのように子供を惹きつける読み方というのは、実はなかなか難しいものです。実際に保育士さんが資格を取る際に勉強したり、読み聞かせのボランティアの方が講座で学んだりしている、読み聞かせのテクニックを紹介するので参考にしてみてください。

パパママ必見、子供が喜ぶ読み聞かせのコツ

1. しっかりと絵本を持つ

まず絵本の持ち方ですが、自分の手で絵が隠れてしまわないよう注意して、グラグラしないようにしっかりと持ちます。絵本の位置は子供の視線の正面にくるように。読み手は絵本に対して少し斜めに座り、子供の視線の妨げにならないようにしましょう。父親など手の大きい人が読み聞かせる場合には、手の平に本を乗せるようにして、軽く下を掴むだけにすると、絵が隠れにくくなります。

2. 文字ばかり見ない

そして読み方で気を付けたいのは、文字ばかりを見すぎないことです。チラっと絵本の文章を見て1行だけ覚え、視線を子供に戻してから、覚えた短い文章を語り掛ける、というのを繰り返していくイメージです。絵本の文字を見るのは3割で、残りの7割は子供の様子や反応を伺うようにしてみてください。目が合ったらうなずいたり、微笑みかけるのも良いでしょう。

3. 子供とコミュニケーションを取る

上手な読み方というと、つい物語の登場人物になりきろうとか、間違えないで読もうといったことを気にしてしまいがちですが、読み聞かせの場合は重要なポイントが異なります。読み聞かせで大事なのは、子供とコミュニケーションを取りながら進めていくこと。どうやったら子供にとって面白いか、わかりやすいか、といったことを常に意識することです。

4. 都度、場面で表情を変える

子供を惹きつけるコツですが、これは自分自身の表情を変えるだけでも効果があります。例えば、怒っているセリフであれば顔をしかめながら、喜んでいるセリフであれば 笑顔で読んでみてください。そうすることで自然と言葉にも抑揚がつき、登場人物らしさが声色に出て、子供も物語に入りこみやすいのです。

5. 手遊びなどを混ぜる

また絵本によっては、子供が最後まで集中して聞けるよう、物語の途中で歌が挿入されていることもあります。この場合は手遊びなども混ぜながら、子供が一緒に口ずさんでくれるよう促してみるといいでしょう。あまりオーバーな身振りは必要ありませんが、その場面で注目して欲しい人物やものがあれば、イラストを指差すなど、手は状況によって使っても構いません。

6. 終わり方は子供の反応を見て

終わり方ですが、これは子供の反応をみながら、状況に合わせてその都度変えてみましょう。読み終わった後に余韻に浸って考えていることもあるので、授業のように必ず感想を述べたりしなくてはいけないということはありません。子供の方から感想や疑問が発せられたら、共感したり、一緒に考えたりしてあげてください。

ちなみに、夜寝る前の読み聞かせにもコツがあります。この読み聞かせは、子供を睡眠へと促すのもねらいの1つ。部屋はベッドサイドのライトや豆電球1つ程度でなるべく暗めにして、均一に本の絵が見えるくらいにしておくと良いでしょう。子供は読んでいる声を聞くだけでも安らぎを感じ、眠りについていきます。そのため読み方はあまり抑揚をつけず、ゆっくり小さめの声で。また、ときどき親があくびをしたり眠そうにすることで、睡魔が移ってくれる子供もいますよ。最後に物語が終わったら、「おしまい」と言って本をしめてください。この言葉を子供にとっての入眠の合図にできれば、スムーズに寝る習慣がつきやすくなります。

徹底活用! 読み聞かせツール

Lazy dummy

外食時や病院の待ち時間など、絵本を読んで子供が静かに遊んでくれていると助かりますが、お出かけに何冊も本を持って行くのは大変ですよね。最近は実際に親が読み聞かせる以外にも、様々な方法で絵本を楽しめる仕組みがあるので、活用してみてはいかがでしょう。

身近にあるものを活用しよう!

最近特に人気があるのが、色々な絵本を読み聞かせできるアプリ。絵本アプリはスマホやipadなどのタブレットがあれば何冊分も保存できるので、本棚のスペースを気にする必要はありませんし、外出時の持ち運びの手間もありません。子供が絵本を破いたりしてしまう心配もないので安心です。

またアプリによってはBGMや歌が流れたり、クイズやゲームが途中で始まるもの、イラストが動き出すものなどもあるので、子供が集中して遊びやすいのもポイント。数冊までは無料、もしくはすべて無料というアプリもあるので、図書館で本を借りにいくのが大変なとき、お金を気にせずダウンロードできるのも嬉しいですね。

親子で一緒に遊べるのが理想ではありますが、絵本アプリには自動で読み聞かせてくれる機能がついているので、親が忙しいときには子供1人でも遊べます。親の読み聞かせを録音できるものもあるので、聞きなれた声であれば子供も安心してくれるでしょう。YouTubeなどにも読み聞かせ動画が多数ありますし、絵本に読み聞かせ用のCDが付いていたりもするので、それらを上手く活用してみるのもいいですね。

また、商業施設や図書館などの地域の公共施設では、定期的に読み聞かせイベントを行っていたりもします。自宅での読み聞かせしか経験したことのない小さな子にとっては、集団で絵本を読むというのも面白いかもしれません。読み聞かせのプロが語るお話は、親が聞いてもワクワクできること間違いなし。家ではなかなか触れる機会のない紙芝居を読んでくれるイベントなどもあります。親はワンコインかかる場合もあるようですが、だいたいのイベントが、基本的には子供の参加料無料。地域でやっているものを調べて、お出かけしてみてはいかがでしょう。

まとめ

絵本の読み聞かせは、子供にとって楽しい遊びの1つ。「面白いな」「楽しいな」と夢中になっているだけにも関わらず、発育を促してくれるなんて、親にとってはありがたい限りですよね。「絵本を読むのは上手じゃないから」と気が引けてしまうママやパパもいるかもしれませんが、子供にとっては、大好きなママ&パパが遊んでくれる機会のひとつ。苦手意識はこの際取り払ってしまいましょう。

便利なツールやイベントも上手に活用しながら、読み聞かせで親子のコミュニケ―ションを深めていけるといいですね。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-