
【セリア】え? 汚れない『習字の練習』? 子どもが思う存分できるアイデア商品!
子どもの習字の練習って、汚さないかハラハラしませんか? 墨汁の汚れは落ちにくいので、余計に心配になりますよね。そんな習字の練習で汚れを気にせずできるアイテムをセリアで発見しましたよ!
子ども5人+夫婦+にゃんこの7人と1匹の大家族のアラフォーママのaoです。ダイソー、セリアなど100均歴は15年以上。ほかにもスリーコインズやしまむらなど、5,000点以上を試してきたプチプラマニアが、手軽に暮らしをワンランクアップするアイテムをご紹介します。
今日は子どもと一緒に使えるアイデア商品を紹介します。
習字の練習……悩みませんか?

子どもが小学3年生になると、学校で習字の学習がはじまります。それとともに、夏休みや冬休みの宿題にも、習字や書き初めの宿題が出されるようになります。
せっかくなら、上手になるように練習させてあげたいけれど……
「習字の練習って、汚れが気になる」
「墨汁の汚れって落ちにくいのよね」
と思うママも多いのではないでしょうか?
今日はそんな習字の練習が「汚れる心配」いらずにできるスゴイ商品をセリアで見つけたので、ご紹介します。
セリアで発見! 汚れない習字練習シート

こちらが汚れを気にせず習字の練習ができる商品です。その名も「習字用水書き練習シート」。セリアの画材コーナーに並んでいましたよ!
墨汁ではなく水を使うので、まわりを汚さないという画期的な商品です。
【セリア】墨汁のような字が書ける 習字用水書き練習シート
どんな商品?

こちらの商品は、1枚入りの商品です。
紙ではなく特殊な布に近いシート状の商品なので、半紙と違い、乾かすことで何度でも書くことができる商品です。

表面にはガイド線が引いてあり、文字のバランスを意識して書くことができるようになっています。裏面は黄色く、フェルトのような質感になっています。
書き心地は?

実際に書いてみると、まずびっくりしたのはその発色です。水で書いているのですが、真っ黒い文字が浮かびあがるので、まさに墨汁と半紙で書いている感覚に近いです。
水に濡れるとすぐに黒く発色するので「書いているところがわからない」や、「書いた文字が浮かび上がるまでに時間がかかる」といったこともありません。
「とめ」「はね」「はらい」も筆に沿って浮かび上がるので、しっかり練習になりますね。

また、墨汁だと書いているうちに乾いていない墨に触れてしまって、手や洋服が汚れがちですが、そのようなことが起きません。
ここがママとしては一番うれしい点ですね!
下敷きは必要?

シート自体は紙というよりも布に近い素材感で、ほどよい厚みがあります。水を吸って色が変わるシートですが、裏面に染みることはありませんでした。
もし万が一、裏まで染みてしまったとしても、それは水なので、布巾等でサッと拭き取れば問題はないと思います。
ただ、もし気になるようであれば、下敷きを敷いたほうがいいでしょう。
どのくらいで乾く?

筆にたっぷり水を含ませて書いても、5分ほどで書いた部分がだんだんと薄くなってきました。天候や気温にもよりますが、10分ほどで乾き、もう一度練習ができる状態になります。
急いで乾かしたい場合は、ドライヤーやミニ扇風機で風にあてるという方法も。また、2~3枚用意して乾かしながら練習すれば、待ち時間なく練習を続けることができますよ。
まとめ
セリアで販売中の「習字用水書き練習シート」は、水だけで習字の練習ができる画期的なシートです。
とても発色がよく、水を使用しているのに墨汁で書いたように真っ黒な文字で浮かび上がります。墨汁を使用しないので、洋服やテーブルを汚す心配をせずに習字の練習ができるのは、ママにとってもありがたいですよね。
乾くまで少し時間がかかるので、数枚用意しておくと、待ち時間無しで練習ができますよ!
冬休みに書き初めの宿題が出る学校も多いですから、早めに用意しておくといいですね。セリアでぜひチェックしてみてください。