教育 教育
2022年10月26日 06:51 更新

子どもが使っているデジタルデバイスはスマホ? タブレット? 子どものデジタル機器の使用に関する困ったエピソードも

我が子にとっては、幼少期から当たり前のように手元にあるデジタルデバイス。簡単に操作でき、インターネットにもすぐ繋がることから、夢中になりすぎてしまい困っている、という家庭も多いのではない。今回は子どもが使っているデバイスについて、パパ・ママが率直に思うことを調査しました。

子どもがインターネットを使用する(または動画やアプリを見せる)ときに、主に使っているデバイスはどれですか?

末子の子どもがインターネットを使用する(または動画やアプリを見せる)際、主に使っているデバイスはどれですか?

子どもがインターネットを使用する際に使っているデバイスについて聞いてみたところ、もっとも多かったのは「親のスマホ」(18%)で、次いで「家族共有のテレビ」(13%)、「子ども専用のスマホ」(11%)、「子ども専用のタブレット」(9%)となりました。

パパやママが子どものころは、当たり前ではなかったデジタルデバイス。子どもに使用させるにあたり、親として思うところについて聞きました。みなさんの意見を紹介します。

子どもが使用している(または動画やアプリを見せている)デバイスについて思うこと

簡単に操作を覚えてしまう

●いつもタブレットで動画を見るとき、私が操作してあげている横で子どもが毎回見ていたら、操作方法を覚えてしまい、勝手に自分で操作して開いて見るようになってしまいました。(女性/35歳/学校・教育関連/事務系専門職)

●ほとんど教えていないのに、4歳にしてデバイスのWi-Fiの繋げ方までマスターしていてびっくりしました。(女性/39歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

子どもは、横で操作をちょっと見ていただけ、ちょっといじっただけですぐに覚えてしまいます。デジタルデバイスそのものが感覚的に操作できるようになっていることもあり、あっという間に覚えてしまいますね。

ただ、「勝手に操作しはじめてしまった」と嘆いているパパ・ママの声もありました。そうなると、勝手にいじってはいけないという約束をしたり、パスワードで制限を設けたりする必要が出てきます。

一方で世間では、デバイスの扱いに悪戦苦闘する祖父母が、やわらか頭の孫にデバイスの使い方を教わっている、という微笑ましいご家庭もあるようです。小さな先生ですね!

勝手に使おうとする

●子どもがパスワードを適当に何回も入力して、しばらく開かなくなってしまうことが何度もあります。(女性/29歳/情報・IT/事務系専門職)

●パスワードを知っていて、勝手に変えられたことがある。後日ルールを決めて変えないことを約束した。(女性/40歳以上/医療・福祉/専門職)

勝手に使おうとして、適当にパスワードを入力した結果、ロックがかかってしまう、なんてこともあるようです。困ってしまいますね。

「勝手に使ってはいけない」という約束をさせることも重要ですが、子どもに"決めたルールを守らせること"と同時に、親もルールを遵守することも大事なことです。つい「今日は特別ね」なんて日を設けてしまうと、ずるずると子どものペースになってしまいがち。必要に応じて、ルールについて再確認したほうがよさそうです。

長時間の使用が気になる

●渡してしまうと際限なくずっと見てしまうことが心配になる。(男性/40歳以上/生コン/品質管理)

●スマホで動画を見ているけれど、時間制限をしないと永遠と見てしまうので目に悪い気がする。(女性/38歳/電機/技術職)

●タブレットを買い与えてから休みの日は、一日中YouTubeを見ていて将来が不安になってしまう。(男性/38歳/機械・精密機器/営業職)

長時間の使用による視力低下の心配や、休日に動画視聴以外にやることがない我が子……。子どもの将来を案じてしまうパパやママの気持ち、十分にお察しします。

サイトの誘導に引っかかっていた

●動画を見ている際、広告をスキップする為に画面をタッチし、ほかのサイトへどんどん進んでいたことです。(男性/39歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)

●アプリなどをやらせていると、いつの間にか広告をクリックして課金に至りそうなのがヒヤヒヤします。(女性/33歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

動画やアプリを視聴しているときに広告が流れ、スキップをするためにタップやクリックをしたはずが、物品の購入や課金、さらにはいつの間にか怪しいサイトに誘導されていたケースも……。子どもにデバイスを預けて視聴させていることも怖くなってしまいますね。

デバイスの扱いが雑

●精密機器の扱いが雑で、タブレットをよく落としたり叩いたりするので画面に亀裂が入ってしまった。精密機器は丁寧に扱うように口酸っぱく教えなければと思いました。(男性/40歳以上/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

子どもの「デバイスの扱いかげんが雑で気になっている」というパパもいました。現に画面に亀裂が入ってしまったとのこと。画面を保護するフィルムや、衝撃を吸収するカバーも売られてはいますが、物の扱い方は慎重かつ丁寧に行ってほしいものですね。

コロナ禍のなかでも

●コロナ禍で家にいても学校の授業が受けられるのは、とてもいいことだと思います。(男性/40歳以上/運輸・倉庫/営業職)

先の見えないウイルスの出現に、当初は大人でさえ精神的に不安定になりがちでした。そんな時期にオンライン授業が実施され、学校や先生たちとの繋がりが持てたことは、子どもの気持ちの面でよかった、という声も聞かれました。

まとめ

今回、子どもたちがインターネットを使用する際に使うデバイスと、そのデバイスを使用する際に思うことについて聞いてみたところ、多くの人が親の管理下でデバイスを使用させるように意識していることがわかりました。

スマホもタブレットも、子どもはちょっと見て触っただけですぐに操作を覚えてしまうもの。その吸収力には感心しますが、インターネットやSNSには危険な側面があるのも事実です。子どもをいい意味で信用しすぎず、親として正しく使えるように導いていきたいですね。

マイナビ子育て調べ
調査日時:2022年8月2日
調査人数:126人(22歳~40代までのパパ・ママ)

(マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-