出産・産後 出産・産後
2017年12月28日 12:06 更新

心に残る出産祝いのメッセージ。マナーや書き方、文例集を紹介

子供が生まれた友人や知人がいるなら、心を込めた出産祝いメッセージを贈ってみましょう。しかし、出産祝いのメッセージにもそれなりにルールがありますから、事前にチェックしておくことをおすすめします。最適な言葉やマナー、書き方を紹介します。

出産祝いのメッセージについて

Lazy dummy

友人や知人に子供が生まれたら、お祝いの品を贈る方は多いでしょう。それをあえてメッセージとして贈る意味があるのか、気になる方もいるでしょう。なぜ出産祝いのメッセージを贈るのか解説していきます。

出産祝いの言葉と気持ちをメッセージにしよう

最近はメールやSNSでも手軽に言葉を伝えられるようになりました。今でも変わらず相手の心に気持ちを伝えるのに良いツールが、手紙ではないでしょうか。

手紙は言葉を選んで書かなければならないため、相手に祝う気持ちが伝わりやすいといえます。手紙ならいつまでも記念に残り、貰った側にとっても一生の記念となるアイテムです。

贈る時期、タイミングは?

出産祝いの手紙を送る時期は、産後1ヶ月までが目安です。1ヶ月は病院から退院し、日常生活も落ち着いたころでしょう。

あまり早すぎると母子の健康状態が悪い可能性もありますし、産後の慣れない生活であわただしい時期の可能性もあります。産後1ヶ月なら遅すぎず、貰う側にとっても都合がいい時期です。

出産祝いのメッセージのマナーは?

Lazy dummy

出産祝いのメッセージを贈る予定の方は、最低限のマナーをチェックしておきましょう。お祝いの言葉を伝える必要があるため、使ってはいけない言葉があります。

お祝いの気持ちを伝える事

出産祝いのメッセージでは、「出産おめでとう」というお祝いの言葉をメインにすることです。一方的に言いたいことを書き込むことや、子育てのレクチャーとなる言葉を上から目線で書かないようにしましょう。

新しい命が生まれたことに対し一緒に喜んでいる気持ちが伝わるメッセージにしてください。

出産した相手の体調を気遣う事

産後の女性は慣れない育児でとても大変です。ストレスも溜まっており、産後のホルモンバランスで気持ちも揺れ動きやすい時期だといえます。

メッセージの内容には相手の体調に気遣う言葉を加えるのもおすすめです。育児で大変なときですから、必要以上に負担をかけないよう、返信しなくても良いと書き加えましょう。

長文になりすぎない事

産後の女性は数時間ごとの授乳やおむつ替えで、自分の時間が取れません。時間があれば横になって休みたいと考えるのが実情でしょう。そのような状況で長文のメッセージを贈ってしまうと、相手にとって読むのが疲れてしまいます。気持ちが伝わる内容にとどめて、落ち着いたときにじっくり話をすればよいでしょう。

使ってはいけない言葉

お祝いのメッセージには使ってはいけない言葉があります。死産や流産を想像させる言葉は禁句です。「流れる」「死ぬ」「消える」「失う」「逝く」「滅びる」などの死をイメージさせる言葉は使ってはいけません。母親にとって子育てが苦しいものだと想像できる、「苦しい」「衰弱」などの言葉も避けるようにしましょう。

出産祝いのメッセージの書き方

Lazy dummy

出産祝いのメッセージには贈る相手によっても文章を変えるようにしましょう。男の子や女の子が生まれた場合や、英語での書き方などを紹介します。

のしとは異なるメッセージの書き方

出産祝いに使われているのしでは、内のしが一般的です。のしには包装紙の上からかける外のしと、品物にかける内のしの2種類があります。水引は紅白5本の蝶結びを選択しましょう。

結婚式でよく使われている結び切りでは、1度きりという意味があり向いていません。出産祝いに商品を贈る場合でも、メッセージは添えるようにしましょう。年齢を重ねた方はマナーを気にされる方もいるため注意してみてください。

おすすめのメッセージカードは?

手紙タイプからハガキを使用するものまで、幅広いメッセージカードがあります。適度にイラストや模様が付いており、華やかな印象のものを選びましょう。短い文章でもスペースが余り過ぎないよう、余白の部分にイラストが付いているものがおすすめです。

最近ではちょっと変わったメッセージツールもあります。スイーツにメッセージをプリントして贈るものや、花束の花びらにメッセージをプリントしてくれるサービスも選ぶことが可能です。

男の子と女の子で違う?

基本的には赤ちゃんの誕生を祝う言葉や、母子の健康を気遣う言葉、これからの子育てを楽しむメッセージなどを添えるのが一般的です。そのため、生まれたのが男の子でも女の子でもどちらでも共通のメッセージを使うことができます。

メッセージテンプレートはある?

インターネットを利用すると、出産祝い用のメッセージテンプレートが公開されています。そのまま真似するだけでよいため、言葉に迷ったら利用してみましょう。おしゃれなママにメッセージを贈る場合では、英語で書く出産祝いの言葉もいいでしょう。

出産祝いのメッセージ~贈る相手別 文例集~

Lazy dummy

出産祝いのメッセージは、贈る相手に合わせて文章を変えてみましょう。どのような言葉が向いているのか、文例を紹介します。

親族・兄弟へ

親戚や兄弟へのメッセージは、子育てを応援するメッセージはどうでしょうか。「子育てで悩んだら、いつでも頼ってね」や「これから大変だとは思いますが、充実した毎日を送ることを願っています」などの文例がおすすめです。

友達へ

親しい仲の友達なら「近いうちに、ママと〇〇ちゃんに会いに行きますね」や、「落ち着いたらまた遊びにきてくださいね」などの文例がいいでしょう。

上司へ

会社の上司へお祝いのメッセージを贈るなら「仕事のことは忘れて、赤ちゃんとの日々を楽しんでください」や、お祝いの内容がわかる「〇〇部よりお祝いの品を贈らせて頂きます」などの言葉を添えましょう。

2人目以降の出産の方へ

2人目の出産なら、「〇〇ちゃんもお姉ちゃんになりましたね」や「家族が増えてますますにぎやかな家族になりますね」などの文例が使われています。

出産祝いを渡すのが遅れた時

出産祝いを渡すのが遅れてしまった場合でも、半年以内なら出産祝いとして贈ります。1年以上経過している場合は、誕生祝いとして贈りましょう。

まとめ

お友達や知人が出産したら、思い出に残るメッセージカードを贈ってみてはどうでしょうか。文例に迷ったら、どんな相手に贈るのかを考えて言葉を選びましょう。最低限のマナーさえ覚えておけば、あとは自由にお祝いのメッセージを使うことも可能で、自分の気持ちを伝えてみてください。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-