仕事 仕事
2017年10月27日 16:00 更新

【教えて!働くママの妊娠~復帰 Q&A】株式会社Fan’s 広報 原口さん

株式会社Fan’sで広報ママとして働く原口さん。1歳8ヶ月のお子さんを育児中の原口さんに、妊娠から職場復帰まで実際どうだったのかを取材してきました。

原口さんのプロフィール

大学卒業後、大手美容系企業に就職後、結婚を機に上京。
これから生まれてくる子供のためにも様々な経験をしスキルアップをすべく、個人営業・法人営業をを経験。営業経験をする中で、企業力・商品力をより良い形で社内・社外へメッセージできる職に興味を持ち、広報の道へ進みました。美容業界を経て、株式会社Fan’sへ入社し、採用広報と企業広報を担当しています。

転職理由は「ファンになっていただける人となり、事業を展開し、ファンになっていただける企業になる」という企業理念が今まで大切にしてきた事と一致しており共感出来たからです。職域やタイミングとしても、上場準備期に0から広報組織を作るというフェーズに参画出来るという点も魅力に感じた点の一つです。まだまだ不透明なことが多い不動産業界をテクノロジーの力で透明化していくという事に対し、子供にも胸を張って言える仕事だと確信しました。

子育てという観点も直属の上司にも1歳の娘がおり、共働きということで、環境が同じためワーママに対する理解が深く、面接前の段階で、もし子供が病気になった時の対応方法や、仕事の進め方について話が出来たので、不安が少なくなりました。ここであれば、大切にしてきたチャレンジ精神を活かすことができ、子供がいることがスキルアップの妨げにならないと思ったことも理由の1つです。会社のこと、事業のこと、組織のこと、サービスのこと、人のこと、子供のこと、自分のこと、高い視座と広い視野を大切にし、不動産業界を変えるべく邁進中です。

妊娠したとき、上司にいつ報告しましたか?

妊娠2ヶ月(7W)で報告しました。妊娠の確定となる、心拍確認後の報告でした。少しつわりが始まっていた事と、広報担当が私一人だったので、産休後の後任探しを早めに行わなければならないと思い、すぐ報告しました。安定期に入る4ヶ月頃に周りの社員にも報告しました。

つわりや体調不良などはありましたか?

はい、ありました。
妊娠2ヶ月(6W)頃からつわりが始まりました。吐き悪阻から始まり、常に吐き気がしていたので、電車に乗れなくなり、会社を休みがちになりました。その後、食べ悪阻、眠り悪阻、匂い悪阻と一通り経験し、その間は自宅のPCで出来る仕事は、体調が良い時は行っていました。吐き悪阻の時はガムや炭酸飲料を飲んで、吐き気を和らいでいました。食べ物が口を通らない時は、麺類やトマト等であれば少し食べることが出来たので、食べられるものを食べられるだけ食べていました。
匂い悪阻は、会社で他の方のお弁当の匂いで吐き気がしてしまったので、常にマスクを着用したり、近くの方がご飯を食べる時には別の部屋に移動したりしていました。

4ヶ月(15W)頃には体調が良くなりましたが、妊娠5ヶ月(17W)頃、仕事中に突然の腹痛が起き、病院に駆け込むと、子宮頚管長が短いとの事で切迫流産と診断されてしまいました。自宅安静を命じられてしまいました。一時期は無理をしない程度に出勤可能になりましたが、1ヶ月もしないうちにまた自宅安静となり、そのまま産休に入ってしまいました。

妊娠中の仕事で困ったこと、どのように調整したかを教えてください

広報担当が私一人だったのですが、お休みを頂くことが多くありました。その間、外部とのやり取りは上司にお願いし、LINE等で密に連絡を取り合っていました。メールも常に共有し、私の動きがすべて分かる状況にし、いつお休みを頂いても困らない環境にしていました。

産休をいつから取得しましたか?

実質、8ヶ月から取得しました。
妊娠7ヶ月頃からは切迫早産の危機があった為、自宅安静でした。実家の熊本での出産を予定していましたが、いつ生まれてもおかしくない状況だった為、早めでしたが、8ヶ月頃に実家に帰る事になりました。

産休中、どのように過ごしましたか?

自宅安静だったので、臨月になるまではスマホで出産時に必要な物、お産についてや保育園についての情報収集をメインに行っていました。
臨月に入ってからは、地元の友人や家族と外食に行ったり、生まれてくる子供の為の手作りおもちゃを作ったり。自宅安静の期間が長かったので、少しでも体力がつけばと思い、お散歩をしたりしました。出産に必要なものはこの時期に購入しました。

出産後に必要な書類等は記載出来る箇所は全て記載し、出産後の手続きがスムーズに行くように準備をしていました。

育休中の過ごし方、やっておいた方がいいことを教えてください

育休中は、復帰するとなかなか実家に帰れなくなると思い、ほぼ毎月熊本の実家に帰りました。両親も祖父母も大変喜んでくれました。そして、東京ではママ友がほとんどいなかったので、児童館等に出向いたり、SNSを活用してママ会に参加したり、自分で企画してママ友を募ったりしていました。その結果、仕事復帰してもお互い色んな事を話せるママ友が出来たことは、ママ会に行って良かった事だと思います。

保活の情報収集はいつからやりましたか?

妊娠中から区のHPやネット上での情報収取をしていました。
娘は2月生まれですが、翌年の育休復帰時の保育園予約の抽選が3月上旬にあったので、早めに調べておいて良かったと思いました。
(結果的には倍率が高く、抽選に漏れてしまいましたが…)

出産後は近くの児童館に来ている先輩ママさんに聞いたり、区役所で前年度の入所に必要な点数を聞きに行ったり、認証保育園の見学や予約をしに行きました。
(認証保育園は倍率が高く、出産後にしか予約が出来なかったため、2月生まれの娘は不利でした。その結果、5人の定員に対し、150人待ちの状況でした。)

比較的に保育園に入りやすい区でしたが、妊娠後に保育園入園の為に引っ越ししてくる方が多く、毎年入りにくくなっているようで、ネット上での情報と、生の声の情報に温度差が非常にありました。

保育園の選定基準と、最終的な決め手を教えてください

認可の保育園に入れたかったので、自宅の周辺、会社までの通り道で優先順位を付けました。選ぶというよりは、入れる所に入るという表現の方が正しいと思います。結果的に、認可の保育園ですが、ダンスや英語のレッスン、食育や幼児教育まで行って頂ける保育園だったので、良かったなと思っています。

職場復帰したのはいつですか?

1歳2ヶ月でした。
保活では常識ですが、基本的に4月しか空きがでないので、1歳の4月入園です。1歳児の4月入園は大変だったので、2人目は0歳の4月入園が出来るよう、4月~6月頃に出産したいなと考えています!
(授かりものなのでそううまくいくかはわかりませんが…)

職場復帰後の働き方を教えてください

会社初の時短勤務をさせていただいています!10時出社、17時退社の6時間勤務です。急に子供の体調不良で休んでも問題無いよう、常に上司と連携しながら仕事を進めています。特に外部との仕事に関しては、すべて情報共有しながら一緒に仕事をしています。

職場復帰前にやっておいた方がよかったことを教えてください

復帰の2ヶ月前から在宅にて仕事復帰をしていましたが、慣れる前に復帰だったので、もう少し早くから在宅にて仕事復帰しておけばよかったなと感じています。

ご主人との家事と育児の役割分担を教えてください

〈パパの役割〉
ゴミ捨て、朝の娘の準備(朝食を食べさせる・お着替え)、お皿洗い、休日は特に娘と遊ぶ等
(ゴミ捨て、保育園の送り、休日の料理と育児、など)

〈ママの役割〉
食事作り、平日の育児、洗濯物、掃除等

家事・育児において、アウトソーシングしていることや準備したことを教えてください

★病児保育:2人とも仕事が休めない時に利用しています。
★シッターサービス: 保育園や一時保育で足りているので使っていません。
★ファミリーサポート:必要ないので使っていません。
★家事サポート:主人も家事をしてくれるので、今のところ必要ありません。

職場復帰後、仕事をスムーズにすすめるために行っていることを教えてください

報連相を密に行い、急に休んでも大丈夫な環境を作っておく。周りへの配慮を忘れない事。常に感謝の気持ちで仕事を行う。

勤務時の1日のスケジュールを教えてください

6:30 起床、自分の身支度、洗濯、朝食 、夕食作り
8:10 自宅出発
8:40 保育園へ送り届ける
10:00 母、仕事開始
17:00 母、仕事終わり
17:40 保育園お迎え
18:30 買い物を済ませ帰宅、夕食の準備 
19:00  子供と夕食、子供と遊ぶ
19:30 夫帰宅、夫夕食、お風呂
20:30 子供就寝
21:00  家事、自由時間
22:00  翌日の仕事の準備、保育の準備、
23:00 就寝

育児と家事を両立するために必須な3種の神器を教えてください

夫、娘、スケジュール共有アプリ
実家が遠いため、夫の手助けなしでは復帰できていません。娘には、食後の食器を運んでもらったり、畳んだ洗濯物の片づけを一緒にしたりと、楽しみながらお手伝いをしてもらっています。スケジュール共有アプリで主人と子供のスケジュールを管理しています。

職場復帰後にやっている、家事の時短方法を教えてください

その1 電子レンジ、調理済み食材

根菜類はレンジで火を入れてから調理したり、ほうれん草等は冷凍ものを買ってきて使っています。

その2 保育園グッズは片付けない!

子供の保育園のタオルやエプロン等は洗濯後、片づけずにそのまま保育園に持たせています。(保育園にストックを置ける場所があるので)

その3 出汁やコンソメ等の味付け調味料

味付けをすることで味の調整が少なくなり、時短に繋がります!

その4 宅配サービス

毎週必要なお野菜や嵩張ってしまうオムツ等は宅配サービスを利用しています。

まとめ

会社初の時短勤務されている原口さん。パパとのタスク分担が、働くママを支える鍵かもしれません。適度に手を抜いて、育児との両立をされている原口さんの過ごし方、参考になりますね。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-