育児 育児
2017年09月13日 19:00 更新

子育ての考え方は時代によって違う? 親世代とのギャップまとめ

子育ての方法は時代によって変化するもの。お姑さんや親の助言はもちろんのこと、夫婦間や同世代の友達でも考えが違うことは珍しくありません。育児方法について、見直してみましょう。

母乳よりミルクで子育てする時代も?卒乳時期の違い

Lazy dummy

今は母乳育児を推奨される時代で、粉ミルクにはない色々なメリットがあることも判明しています。また母乳とミルクをうまく使い分ける混合派も増えています。ただ、母乳よりミルクの栄養の方が多いと考えられていた時代もあるんです。

子育てを手伝ってくれる実母の「母乳が足りない」にうんざり!

里帰り中、授乳の度に実母にミルクを勧められ、うんざりしている新米ママもいるのではないでしょうか。実はこのセリフにも時代背景の違いが反映されているようです。昭和40年代頃はミルク至上主義の時代で、母乳よりも育児用ミルクの栄養価の方が高いとされていました。

そのため、母乳が十分に出ていても育児用ミルクに切り替えるママも珍しくありませんでした。生後数ヶ月は母乳がじゃんじゃん出るので、授乳しなくなったママのおっぱいは乳腺炎トラブルに見舞われることも少なくなかったようです。それでもミルク信仰が根強い時代だったため、母乳は搾乳して捨て、ミルクで子育てするのが一般的でした。

完全母乳派も半数以上!母乳育児の魅力

<赤ちゃん側のメリット>
・ママと肌を密着させる最高のコミュニケーションに
・母乳に含まれる生きた免疫細胞を貰うことで免疫力UP
・アレルギーが起きにくくなる
・アゴが発達しやすくなる
・乳幼児突然死症候群の予防効果も

<ママ側のメリット>
・ミルク代がかからない
・調乳や哺乳瓶を洗う手間がかからない
・子宮収縮が進み、スムーズに回復しやすくなる
・赤ちゃんのぬくもりを感じ、マタニティブルーになりにくくなる
・カロリーを消費するので産後ダイエット効果も
・乳がんや子宮がん、卵巣がんの予防効果

母乳で子育てするならお餅をたくさん食べなさい・・・も間違い!?

実母やお姑さんから、お正月でもないのにお餅を出されて戸惑った経験があるママもいるかも知れません。実は、実母やお姑さんの時代には、お餅を食べると母乳がよく出ると言われていました。ただ、それは食生活の栄養が不足しがちな時代の話で、当時はカロリーの高いお餅が授乳婦の栄養対策に重宝されました。

現在はお餅を食べなくても普通の食事で栄養不足になることはありません。むしろ太りやすくなっている産後、お餅を食べることでカロリーオーバーになり、母乳が詰まりやすくなる影響もあると考えられています。たくさんお餅を食べて母乳が詰まり、炎症を起こすケースもあるので、ご注意下さい。ヒスタミン含有率が高いお餅や餅米は、大量に摂取すると炎症を起こす原因にもなります。

強引に断乳させる時代の厳しい子育て

授乳期間に関しても、今は子供が自然に母乳を飲まなくなるのを待つ卒乳が主流で、WHOでも2歳前の断乳は早いと言う考えを発表しています。世界の平均卒乳年齢は4歳なので、「1歳前に断乳するのが理想的」と考える日本の風潮は少々時代遅れかも知れません。お仕事の事情などで長く授乳を続けるのが難しいこともあるはずですが、できれば1歳ぐらいまでは母乳育児を継続しましょう。

絶対ダメ!昔の断乳方法

・母乳が出るのに早い時期に無理やり授乳を止めてしまうと、乳腺炎の原因にも
・おっぱいにカラシやワサビをつけて子供を驚かせる
・おっぱいに鬼など怖い絵を描いたりシールを貼って怖がらせる

そのやり方違います!間違っている食べ物の子育て術

Lazy dummy

食べ物に関する時代による考えの違いで子供に危険が及ぶことも・・・。

お風呂上がりの果汁も時代錯誤の子育て方法

「お風呂上がりは白湯か果汁を飲ませなきゃダメ」と実母やお姑さんに叱られ、戸惑ったママもいらっしゃるかも知れません。確かに入浴後は赤ちゃんも喉が渇きますが、水分補給は母乳で十分です。むしろ生後半年に満たない赤ちゃんに白湯や果汁など余計な水分を与えることで、未発達の腎臓に負担がかかることも。離乳食は薄味から始めるので、甘味の強い果汁を飲ませることで濃い味に慣れてしまう影響も心配です。

離乳食は卵から・・・違い過ぎる昔の子育て事情

食べ物に関する時代のずれは、時に赤ちゃんを危険に晒すこともあるので、注意が必要です。例えば、アレルギーの問題もその1つです。「食わず嫌いはダメ」などとアレルギー食材を無理やり食べさせようとして深刻な症状が出ることも。離乳食もアレルギーが起きる可能性が強い食材は後期に少しずつ与えるのが常識です。

昔は生後5ヶ月未満の赤ちゃんに牛乳や卵をあげることも珍しくなかったので、実母やお姑さんが勝手に乳製品をあげないよう、事前にお願いしておきましょう。乳製品は生後10ヶ月以降、アレルギー反応が出ないかどうか慎重に確かめながら少量ずつあげるのが基本です。黄身より白身の方がアレルギー反応が起きやすい、と言うことを知らない祖父母世代も。

食器は父親と母親と共有しない!咀嚼した食べ物が虫歯の原因に

離乳食をジューサーやミキサー、ゴマすり器で調理しているところを見られ、「わざわざ道具を使っているの?」と実母やお姑さんに驚かれたことがあるママもいるようです。今は口の中で咀嚼するのはNG。虫歯菌がうつるので、お箸の共有や口移しもいけません。お姑さんに注意しにくい時は夫にお願いしましょう。

考えが違い過ぎる・・・時代遅れのNG子育て論

Lazy dummy

母乳や離乳食の考え、あげ方以外にも、時代の違いから祖父母世代と話が合わないこともたくさんあります。悪気はなくても間違った方法を再三言われると腹が立つことも。揉めないよう、うまく夫を通じて自分の意見を伝えてもらったり、最新の子育て本や雑誌、録画しておいたテレビの特集などを見せて対策を施しましょう。

いつの時代も子育ての難関!オムツ外し事情にも差が

オムツを外す時は、いつの時代もママが苦労するものです。これからオムツを外す時期を迎えるママは今からげんなりしているかも知れません。「うちの息子は○歳でオムツが外れた」とお姑さんに自慢気に言われ、焦らされることも。直接「まだオムツをしているの?」とイヤミを言ってくるお姑さんもいますよね。ただ、オムツ外しの概念も、時代によって差があります。昔はトイレまで親が連れて行き、パンツを脱がせてあげて、拭いたり履かせるところまでやってあげるのが普通でした。

手とり足とりお世話をして、おもらしをしなければトイトレ完了と判断したそうです。ところが、今は自分でトイレに行き、パンツの脱ぎ着、トイレットペーパーでお尻を拭いて便器を水で流すところまでできるようになってようやく、オムツが外れたと認められます。お姑さん世代のオムツ外しの年齢が早くても、焦らなくて大丈夫です。

オムツ外しは2歳以降でも問題なし

そもそも2歳を過ぎるまでは膀胱括約筋を自力でコントロールするのは難しいので、無理やりオムツを外してもおもらしの連続・・・ということに。お互いストレスになるので、早過ぎるスタートはあまり意味がありません。

しつこい干渉が離婚原因に?祖父母の時代の抱っこ癖=甘やかし

抱っこ癖は、時代の違いによる子育て論のズレの中で、特に分かり合えない考えかも知れません。生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこするのは、親の義務であり、とても自然なことです。科学的な研究でも、生後間もない時期からたっぷり抱っこされた赤ちゃんは、情緒も安定しやすく、心身の発達にも良い影響しか与えないことが分かっています。

ところが、祖父母世代の考えでは、頻繁に抱っこしたら抱き癖がつくからいけない、泣いてもむやみに抱っこしてはダメ、親の抱っこのせいで甘えた性格になる・・・などという考えをすることも。母親世代にしつこく言われるとウンザリしてしまいますよね。

むしろ抱っこが足りなかった赤ちゃん、泣いても放置された赤ちゃんは、成長してから引きこもりになりやすく、感情や表情が乏しい子供になる可能性があることも指摘されているので、注意しましょう。

まとめ

Lazy dummy

時代の違いでここまで差があるのか・・・と驚いたママもいらっしゃるでしょう。お姑さんや親からの意見は、うまく対応する必要があるようです。抱っこ癖や卒乳の時期、離乳食の進め方など、大切にしなければならない先人の知恵もありますが、アレルギー食材を早い時期に食べさせるなど、疑問に思ったら調べるようにしましょう。

研究によって正しいと分かっている方法は積極的に取り入れ、親世代にも角が立たないような言い方で伝えられると良いですね。子育てに関しては父親と母親でも同じとは限りませんし、同世代の友人でも考えが違うことも。日々子供と向き合う中で、どのような対応がベストか臨機応変に考えていきたいですね。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-