ライフスタイル ライフスタイル
2022年04月08日 06:15 更新

「帰宅後!足を!洗ってください!」保育士さんから切実なお願い、その理由は?

子どもが保育園で風邪をもらうのは仕方ない、と半ばあきらめている皆さん。現役保育士で4児のママさんが風邪予防に「是非やって」とすすめている帰宅後の習慣があるんです!

外から帰ったら手洗いうがいだけじゃなく……?

(photoAC)

4月から多くの園で慣らし保育がはじまりましたが、その先に待ち受けるであろう「お熱コール」など様々なアクシデントに戦々恐々としている親御さんも多いのではないでしょうか。

そんな中、保育士で4児の母・じま(@hqtksmki)さんがTwitterで投稿した「足洗い」の呼びかけが話題を呼んでいます。

「4月から保育園に通う皆様!!
しがない保育士から、お願いがあります!!
帰宅後!足を!洗ってください!
手を洗うのもとても大切ですが、特に0.1.2歳児さんは保育室内を裸足で生活します!菌の巣窟と呼ばれる保育園の床を裸足で歩きます…その足のまま家を歩くと…
風邪予防に是非足も洗って下さい」

出典: https://twitter.com

じまさん自身、家でお子さんたちと自分にこの「足洗い」を実践しているとのこと。その手順はというと……

まず0歳児は、保育園のお迎えのときに新しい靴下をはいてから靴をはかせるようにし、家についたら靴下をはいたまま入室させて即手洗い&靴下を脱がせて足洗い。

さらにそのまま洋服を全部脱がせてオムツと下着にさせて着替えるそうです。なぜなら、園では床にゴロゴロ転がって遊んだりもするから、洋服も汚れているため。確かにそう、チビッ子は床を転がって遊ぶ……。

3歳以上のお子さんたちは、園では基本的に上履きを履いているものの、「外履きから即上履きに履き変えられる子は少なく床を経由して履いたり、活動によっては靴下で行うことも」あるため、帰宅したら玄関で靴下を脱がせます。

靴下だけでなく玄関で上下の服も脱ぎ、下着になったら入室、手洗いうがいをしてもらっているとのことです。

ちなみに、保育施設で働くじまさん自身も、玄関で全部脱いで下着になるそう。徹底してるー!!

この投稿には「目から鱗、足の裏は盲点でした」「うちもそうする」というママさんや、「私も帰宅後即風呂です」という保育士さん、そして「風邪予防に足を洗うというのは、大人でも参考になりました!」という声など、様々なリプライが寄せられています。

じまさんにお話を聞きました。

――保育園や幼稚園に限らないかもしれませんが、床というのはやはり汚いものなんですね。

じまさん 保育園は都度掃除をしていますし、コロナ禍になってからは特に玩具の消毒、床の消毒にもこれまで以上に気をつけていますが、それでも集団生活の場なのでいろいろなウイルスはいます。
アルコールで手や足を拭くのも有益なのですが、ノロウイルスや胃腸炎などもあるので、そうなるとやはり、帰宅と同時に手足を洗ってしまった方が良いとは思います。

――とにかく園から家に持ち込まないことが大事ということでしょうか。

じまさん そうです。外からウイルスなどを持ち込まないように、帰宅したらすぐに手足を洗い、服を着替えるようにしています。できれば、濡れタオルなどで顔や腕なども拭くか、本当にいちばん良いのはお風呂に帰宅後直接入ってしまうことですね。

――「手足を洗う」「服を着替える」を徹底していることで、じまさんのお子さんたちはあまり体調を崩さなくなりましたか?

じまさん 足を洗ったり着替えたりをしていなかった上の子たちの時は、1週間まるまる休むこともザラにありました。でも10ヶ月から入園していま2歳半の子は、帰宅後の習慣を続けてきた結果、これまで熱は2回しか出さずに、仕事も約2年間で3回ほどしか休まず通えています。0歳児クラスの末っ子も、保育園をほぼ休むことなく通っています。
もちろん、その子によって体の強さは違いますし、一概に言えないのですが、「効果はあったのかな?」と思っています。

――子どもの急な体調不良で仕事を休むことが続くと、胃がキリキリしてきますもんね……足洗い、必須かも。

じまさん 子どもが元気に通えることが一番ですしが、親も休まず仕事に行けた方が職場で気まずくならず、有給休暇も残せて他のレジャーや子どもの行事に使いやすいのかなと思います!
ただ、お仕事をしていると、お迎えから帰宅⇒ごはんのしたく、お風呂、寝かしつけなど、とても忙しいとは思うので、大変かもしれないのですが、保育士として「足洗いおすすめです」ということを知っていただければいいなと思います。

===
子どもをピックアップして家についてからの数時間は目の回るような忙しさだという家庭も多いと思います。もしできれば、ごはんの前にすぐお風呂に入るようルーティンの順番を変えてみるのもいいようです。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-