住まい 住まい
2022年04月06日 12:07 更新

子ども部屋は何歳から? パパママ100人に「子ども部屋を与えたタイミング」と「注意ポイント」をアンケート

I-Houseが運営する、不動産・住まいのメディア『mitaina』は4月5日、首都圏在住のママ・パパを対象に実施した「子ども部屋を与えたタイミングやそのきっかけ、与える際の注意点」の結果を発表しました。

小学校に入り学習時間が増えたことが、部屋を与えるきっかけに!?

いつから子ども部屋を与えたか尋ねたところ、「7~8歳(小学校低学年)」(37%)が最も多く、「4~6歳」(17%)、「~3歳」(15%)、「9~10歳(小学校中学年)」(14%)と続きました。8歳までに子ども部屋を与えるケースが半数以上でした。

「~3歳」で子ども部屋を与えた理由について聞くと、「子どもの部屋にベビーベッドを置くため」「ネントレ(ねんねトレーニング)を始めるために、7カ月くらいから子ども部屋を与えました」「おもちゃが溢れかえっていたため」などでした。

「4~6歳」で子ども部屋を与えた理由は「本人が欲しいと言ったから」「小学校を受験させたいので、勉強するための子供部屋を作りました」、「7~8歳」で子ども部屋を与えた理由は「小学校が始まり、勉強机などを購入したため」「小学生になったタイミングで、子どものプライベートも必要と思ったため」といったものでした。

「9~10歳(小学校中学年)」で子ども部屋を与えたママパパからは「学習塾に入り、学習時間が増えたため」「1人になれる場所がほしいと子どもから話があったため」などの理由が集まりました。「11~12歳(小学校高学年)」で子ども部屋を与えた理由は「中学生になるまでに与えたいと思っていました」「自分で勉強するくせをつけてほしいから」などでした。「中学生で子ども部屋を与えた理由」「自分自身でコントロールできるようになった」という理由で、中学生から子ども部屋を与えたという声もありました。

子ども部屋を与える際に、注意したポイント・ルールを年齢別に聞いてみました。


「~3歳」の場合、「ドアを閉めて一人きりにさせない」「1人で寝かせるのが怖かったので、部屋から出る際は必ず、見守りカメラをつける」など安全性に関することが多く挙げられました。

「4~6歳」になると、「自分の物(玩具など)は自分で片付けるようにというルールを決めた」「友達と遊ぶ時は部屋で遊ぶこと、片付けは自分でおこなうこと」「子ども部屋でスマホは使わないこと」など、ルールに関することが増えてきます。

「7~8歳」の場合は、「勉強する時には必ず机の電気をつけるようにさせました」「宿題は基本リビングでやる事。寝る時と友達と遊ぶ時以外は1人で部屋にこもらないこと」「就寝時間を9時に設定し、子どもの部屋にはテレビは置きませんでした」など、ルールに加えて勉強に関することも増えています。

「9~10歳(小学校中学年)」で注意したポイントは、「電気やエアコンの消し忘れをしない」「できるだけ自分で片付ける」などでした。「11~12歳(小学校高学年)」になると、「部屋に鍵をかけない」「スマホやタブレットをいじる時はリビング」「テレビは部屋に置かない」など、スマホやテレビに関するルールが増えています。

「中学生」で子ども部屋を与えた人からは、「鍵はかけない」「部屋に閉じこもらないように、オープンな引き戸にして誰でも確認できるような戸に」「親の出入りは自由」など、部屋に閉じこもらないようなルールを設けているという声が集まりました。

調査概要

調査対象:首都圏在住で子ども部屋を与えているママ・パパ
調査期間:2022年2月6日~2022年3月21日
調査人数:100人
調査対象者の住まいタイプ:マンション47名、戸建て53名
調査対象者の住まいの部屋数タイプ:2LDK/2DK17名、3LDK42名、4LDK34名、5LDK5名、6LDK以上2名

I-House
http://i-house.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-