育児 育児
2021年01月27日 15:19 更新

【医師監修】こんな赤ちゃんの鼻水に注意 | 鼻水の種類と原因とは

赤ちゃんの鼻水がずっと出ていると「病気かしら?」と心配になりますよね。いつもと違う緑色の鼻水が出ているときや、咳、涙やくしゃみを伴うときも、病院に行くべきか迷ってしまいます。小児科には感染症の赤ちゃんも多いので、症状が軽い鼻水だけであれば、行かなくていい場合もあります。鼻水の状態や他の症状から原因を探りましょう。

赤ちゃんの鼻水の原因は症状でわかる

原因不明の鼻水で辛そうな赤ちゃんの鼻水を拭うママ
Lazy dummy

赤ちゃんの鼻の粘膜は刺激にとても敏感です。大人ならなんの問題もないようなちょっとした環境の変化で、鼻水が出てしまうことがあります。少し鼻水が垂れているぐらいなら心配ないことが多いでしょう。ただし、長引いてしまっている場合など、注意が必要なこともあります。

鼻水の色が無色透明なら、病気ではないかも

赤ちゃんの鼻水が無色透明なら、環境のちょっとした変化に反応して鼻水が出ているだけのことが多いでしょう。赤ちゃんの鼻の粘膜は敏感なので、ほんのわずかな温度差でも、水っぽい鼻水が出てしまいます。ホコリや花粉、動物の毛に反応し、サラサラした鼻水が出ることもあります。赤ちゃんは鼻水を出すことでホコリなどを洗い流しているので、透明な鼻水が一時的に出ているだけなら、それほど心配する必要はありません。赤ちゃんの機嫌がよければ、しばらく様子を見ても問題はないでしょう。ただし、風邪の引き始めの鼻水も無色透明でサラサラしていますので、注意して見ておく必要はあります。

緑色、黄色い鼻水が出る赤ちゃんは感染症の疑いあり

赤ちゃんの鼻水に色がついているときは、用心しましょう。緑色や黄色い鼻水が出ているようなら、体内に細菌が存在している疑いがあります。細菌が存在していても感染しているとは限りませんが、鼻水に白血球の死骸が混ざり、緑色や黄色のネバネバした鼻水になると、鼻がつまりやすくなります。こまめに鼻水をとってあげましょう。鼻づまりがひどい場合や続く場合は、耳鼻科や小児科を受診しましょう。

症状が軽ければ必ずしも受診の必要はない

鼻水に続いて咳や熱が出た場合でも、生後3ヶ月以上で、顔色や唇の色が通常どおりで元気があり、熱が38度未満であれば、すぐに受診する必要ありません。しばらく家で安静にしてみて、症状がよくならないようなら受診するのでもいいでしょう。ただし、赤ちゃんの熱は突然上がることがあるので、こまめにチェックし、気になることがあれば医療機関を受診しましょう。

病院に行かなくてはいけない赤ちゃんの鼻水とは

赤ちゃんの鼻水は心配ない場合もあることをご説明しましたが、逆に医療機関を受診したほうがいい場合もあります。

くしゃみ・鼻水はアレルギー性鼻炎?

赤ちゃんの鼻水が無色透明なら、基本的に心配いりません。ただ、あまりにも鼻水が大量に出る場合、毎日のように出ている場合は、アレルギー性鼻炎の疑いがあります。鼻水とくしゃみが一緒に出る症状も、アレルギー反応の特徴です。かかりつけの小児科医に相談してみるといいでしょう。状態によっては、アレルギー反応を抑制する内服薬や点鼻薬が処方されることがあります。また、アレルギーにくわしい専門的な医療機関を紹介されることもあります。

しょっちゅう鼻水が出ているようであれば、家の中にアレルゲンがあるのかも知れません。医療機関でアレルギー検査を受ければ、どのアレルゲンに反応しているのかがわかる可能性があります。ホコリに反応していることがわかれば、掃除を徹底することで鼻水が出にくくなります。アレルゲンが花粉の場合は、シーズン中は窓を開けるのを控えるなどの対策がとれるようになります。

冬の鼻水&高熱はインフルエンザの可能性も

インフルエンザが流行する冬に高熱が出て鼻水もたくさん出ている場合は、インフルエンザに感染している可能性があるので、小児科を受診した方がよいでしょう。赤ちゃんが生まれるときにママからもらった免疫は生後3~6ヶ月ごろから低下をはじめます。この時期以降の赤ちゃんは感染症にかかりやすくなります。38度以上の高熱が続き、泣き声も弱くなり機嫌もずっと悪い場合は、インフルエンザの疑いがあります。なお、新生児や生後3ヶ月未満の乳児の高熱は何の病気にしても心配なので、時間外でも救急対応している小児科に連絡してください。

よくある赤ちゃんの鼻水の悩みを解決!

赤ちゃんの鼻水をとるには吸引器が役立つ

新生児のママから「買っておいて良かった」と言う声が多いのが、家庭用の鼻水吸引器です。口で吸うタイプなら、1,000円以下のものが多いのでチェックしてみてください。ちょっとした鼻水なら柔らかいティッシュやガーゼ、綿棒でケアできますが、ある程度の量が出ているときは吸引器のほうがしっかり鼻水をとることができます。

吸引器の正しい吸い方

吸引器は手動タイプや電動タイプなど色々ありますが、どのタイプでも勢いよく吸引しすぎないのがポイントです。口で吸うタイプやポンプで吸う手動タイプの場合、少しずつ鼻水を吸引するよう強さを調整してください。電動タイプも出力を弱め、少しずつ吸い取るようにして、赤ちゃんの鼻の粘膜を傷つけないように注意してください。

また、赤ちゃんは慣れない吸引器に驚いてしまうことがあるので、ママは優しい表情でリラックスさせてあげましょう。嫌がっているのに強引に吸いとると、赤ちゃんが吸引器を嫌いになってしまうこともあるので、赤ちゃんの機嫌がよいときを見はからって吸引するといいでしょう。

赤ちゃんの鼻水に処方される薬は?

医療機関を受診した場合、赤ちゃんの鼻水への薬としては、症状に応じて抗ヒスタミン薬(アリメジン、ポララミン、ペリアクチンなど)が処方されることが多いでしょう。症状が軽い場合は、薬は処方されず、吸引処置だけで対処する場合もあります。小児科、耳鼻科の指示に従いましょう。

鼻水が出ているとき、赤ちゃんをお風呂に入れても大丈夫?

赤ちゃんの症状が鼻水だけなら、入浴を避ける必要はありません。むしろ、お風呂の湯気の加湿効果で、鼻づまりが改善する可能性があります。入浴中や入浴後は湿気で鼻の粘膜が潤っているので、このタイミングで吸引器を使ってケアをするのもおすすめです。

多少の熱がある場合でも、元気そうにしていて、ぐったりしていなければ、軽いシャワー程度であれば問題ありません。赤ちゃんは元々汗をかきやすく、発熱のときは大量に発汗します。汗を流してさっぱりさせてあげることで、機嫌がよくなる可能性もあります。ただし、体力を消耗してしまわないよう、短時間で済ませ、脱衣所や浴室が寒くないよう温度差にも気をつけてあげてください。寒い時期は、入浴前にしばらく熱いシャワーを出しっぱなしにするなどして、あらかじめ浴室を暖めておくといいでしょう。

まとめ

赤ちゃんの鼻水は心配がないものが大半です。風邪でも症状が軽ければ、必ずしも病院に行く必要はありません。ただ、鼻が詰まってしまうと、呼吸が苦しくなりますし、おっぱいも吸いにくくなります。赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないので、周りの大人が気にして見てあげましょう。

※この記事は 医療校閲・医師の再監修を経た上で、マイナビ子育て編集部が加筆・修正し掲載しました(2018.06.25)

※記事の修正を行いました(2019.06.12)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-