出産・産後 出産・産後
2022年01月31日 19:11 更新

【2021年】「しおり」の意味と読み方、女の子の名前100選、名付けの注意点

「しおり」は女の子の名前として、とても馴染みのある名前です。音がかわいらしいことに加え、さまざまな漢字を使うことができるのも魅力です。今回は「しおり」という名前に込められた意味やさまざまな名づけについてまとめました。

しおりの意味や読み方・画数・由来・願い

しおり

「しおり」は優しくやわらかな音の響きがあるので、女の子の名前によく使われます。漢字1文字の「しおり」(栞)もあれば、「し」+「おり」(詩織など)や「しお」+「り」(汐里など)など漢字2文字の組み合わせや、「し」「お」「り」それぞれに3つの漢字を充てる組み合わせもあります。ここでは、しおりという名前に使われる代表的な漢字3つをピックアップ。それぞれの意味、読み方、画数、由来、名前にこめられた願いについてまとめました。

意味

・案内、手引き。
・山を歩くとき、木の枝を折って目印にしたもの。
・読みかけの書物の間にはさむ目印にするもの。


・海の水や、その満ち引きなど(「潮」と同じ)。
・(特に「潮」が朝の海面の昇降に対し)夕方の海面の昇降。


・こころざし。心が目指すところ。目標
・人をおもいやる気持ち。
・書き記す。記録や記憶をする。


画数
栞 10画
汐 6画
志 7画

由来

本の目印となる「しおり」ですが、もともとは、本ではなく山歩きで「木の枝」を折って目印にしたものを表す「枝折る(しおる)」が由来です。漢字は、上部は平らにそろったことを表し、下部に「木」を組み合わせた構成となっています。


「汐(しお)」は、食塩の「塩」とは違い、「潮」と同じく海の水やその満ち引きを表す文字です。漢字の左側の「さんずい」は水、右側の「夕」は夕方の月の形を表しており、朝夕の海の満ち引きのなかでも、夕方の満ち引きを表しています。

「志」の訓読みでもある「こころざし」という言葉は、心がある方向をめざす「心指す」が由来です。漢字の「志」は、上部は進んでいく足を、下部は心を表す構成で、まさに心が向かっている様子を示しています。

願い

読書を喚起させることから、知的な子や芸術的な子への願いが込められます。また、もともとの道しるべの意味から、周りの人の道しるべとなるような人物に育ってほしいとの願いを込めることもできます。


壮大で穏やかな海のイメージから、広い心と優しい気持ちを持った子への願いが込められます。また、ちょうどよいタイミングを意味する「しおどき」という言葉にも関係するため、好機に恵まれますようにとの願いも込められます。


「こころざし」の通り、信念を持って目標に向かい進んで欲しいとの願いが込められています。また、思いやりのある子、大きな夢を持つ子に育ってほしいという気持ちも含まれます。

「しおり」が名前につく有名人

松田 栞(アイドル)
佐藤 栞里(タレント)
忽那 汐里(女優)
土居 志央梨(女優)
菅野 志桜里(政治家)
玉井 詩織(アイドル)
三上 枝織(声優)
藤原 史織(元芸人)
薄井 しお里(元アナウンサー)
坂本 詩緒里(プロボウラー)

しおりを使った名前の2021年トレンド

赤ちゃん本舗が発表した「2021年赤ちゃん命名・お名前ランキング」によると、読み部門で「りん」は昨年同様20位にランクイン。変動が激しい名づけにおいて、順位が変わらないのは安定して支持されているからでしょう。また、2021年に生まれた赤ちゃんの名づけを見ると、強さを意識した名前がトレンドの一つ。まさに「りん」は、強さの中にも女性らしいイメージがあるので人気なのでしょうね。

しおりを使った女の子の名前100選・字画数入り

「しおり」は、漢字1文字・2文字・3文字のどの組み合わせでもあらわすことができます。含まれる漢字の組み合わせにより、それぞれ喚起されるイメージは異なり、幅広さがあります。ここでは、これまでにご紹介した栞・汐・志を中心に「しおり」と読む名前の一例をまとめました。

【栞】

栞   10
栞里  10+7=17
栞李  10+7=17
栞浬  10+10=20
栞莉  10+10=20
栞梨  10+11=21
栞理  10+11=21
栞琳  10+12=22
栞凜  10+15=25
栞璃  10+15=25
栞織  10+18=28
栞織李 10+18+7=35

【汐】

汐里  6+7=13
汐利  6+7=13
汐李  6+7=13
汐栞  6+10=16
汐梨  6+11=17
汐璃  6+15=21
汐凛  6+15=21
汐織  6+18=24

【志】

志居  7+8=15
志織  7+18=25
志乙里 7+1+7=15
志央梨 7+5+11=23
志生梨 7+5+11=23
志保里 7+9+7=23
志桜里 7+10+7=24
志央璃 7+5+15=27
志緒里 7+14+7=28
志桜理 7+10+11=28
志緒莉 7+14+10=31

【史】

史居  5+8=13
史栞  5+10=15
史織  5+18=23
史央莉 5+5+10=20
史和理 5+8+11=24
史温里 5+12+7=24
史於梨 5+8+11=24
史緒李 5+14+7=26
史緒里 5+14+7=26
史奥理 5+12+11=28
史緒理 5+14+11=30
史緒梨 5+14+11=30

【詩】

詩居  13+8=21
詩愛  13+13=26
詩織  13+18=31
詩央吏 13+5+6=24
詩乙梨 13+1+11=25
詩央利 13+5+7=25
詩音里 13+9+7=29
詩桜里 13+10+7=30
詩央凛 13+5+15=33
詩穂里 13+15+7=35
詩穂理 13+15+11=39
詩緒璃 13+14+15=42
詩織理 13+18+11=42
詩織璃 13+18+15=46

【その他】

士織  3+18=21
士央利 3+5+7=15
四緒梨 5+14+11=30
司緒里 5+14+7=26
司緒璃 5+14+15=34
至織  6+18=24
芝織  6+18=24
糸緒利 6+14+7=27
芯織  7+18=25
枝織  8+18=26
知織  8+18=26
始緒里 8+14+7=29
祉保璃 8+9+15=32
祉緒里 8+14+7=29
祉穂理 8+15+11=34
祉織璃 8+18+15=41
姿織  9+18=27
思央利 9+5+7=21
思和里 9+8+7=24
紙折  10+7=17
紙織  10+18=28
紙保里 10+9+7=26
紙緒里 10+14+7=31
時織  10+18=28
偲緒里 11+14+7=32
偲織里 11+18+7=36
梓織  11+18=29
詞織  12+18=30
紫居  12+8=20
紫央理 12+5+11=28
紫緒梨 12+14+11=37
紫穂梨 12+15+11=38
紫苑織 12+8+18=38
蒔生里 13+5+7=25
塩里  13+7=20
資織  13+18=31
誌央李 14+5+7=26
潮里  15+7=22
潮利  15+7=22
潮梨  15+11=26
潮璃  15+15=30
潮織  15+18=33
賜織  15+18=33

しおりを使う際の名付けのポイント

「しおり」は音の響きもかわいらしく、昔から女の子の名前として親しまれてきました。漢字表記の組み合わせもバリエーションが多く、その意味もさまざま。使う漢字によって、それぞれ色々な願いを込めた名づけが可能となります。

これまでにご紹介した「栞」「汐」「志」以外に多く使われる漢字では、「史」の字は出来事を記したものや歴史などの意味を持ち、歴史に残るような活躍への期待が込めることができます。「詩」は詩歌を表す漢字で、文芸に秀でた子、高い感受性を持って気持ちを表現することができる子などの願いが込められます。

しおりを名前に使う際の名付けの注意点

漢字の「栞」をつかう場合、「名前には使えないのでは」との指摘を受けるケースがあります。これは誤解で、確かに昭和の時代までは人名には使えませんでした。しかし1990年に戸籍法が改正され、今では何の問題もなく使用できますのでご安心ください。

また表記より音を優先させる場合、ひらがなで「しほり」と書いて「しおり」と読ませる名付けや、「しをり」と表記する名付けもあります。外国のかたなどは少し混乱するかもしれませんが、これらは日常では「しおり」と発音することになじみのある表現です。とりたてて大きな問題は無いでしょう。ぜひ思いを込めた素敵な「しおり」という名前を考えてあげてくださいね。

(ガラクティ)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-