お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

マルサンアイ『ひとつ上の豆乳』シリーズ6種飲み比べ。豆乳好きが選んだベスト3とは?

#わたしのグルメ日記

マイナビウーマン読者パートナー

えりか

話題のグルメやドリンクを、マイナビウーマン読者パートナーのグルメ好きメンバーが実食。そのレポートをお届けします!

みなさん、こんにちは! マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。

普段からよく豆乳を飲んでいるのですが、いつも同じフレーバーをリピートしがちな私。そこで気になったのが、マルサンアイの『ひとつ上の豆乳』シリーズです。

今年の9月に新フレーバー「抹茶」が登場し、全部で6種類となった本シリーズ。ノーマルな豆乳の他に、紅茶や白桃、和栗など、“豆乳と合うの!?”と思ってしまうフレーバーが揃っているのです。

そこで今回は、6種類を飲み比べてみました! なかでも気に入ったフレーバーベスト3を紹介したいと思います!

こだわりが詰まった『ひとつ上の豆乳』シリーズ

『ひとつ上の豆乳』シリーズは、豆乳メーカーとして“本当においしい豆乳をお届けしたい”との想いから、原材料、品質管理、製法、デザイン、すべてにこだわり抜いて開発した豆乳とのこと。

大豆の青臭みの原因となる酵素、渋みや苦み、えぐ味等の強い成分を持たない2品種の国産プレミアム大豆をブレンドした「るりさやか®」を使用し、絹のようになめらかな飲み心地、コクとすっきりさを両立した澄んだ味わいが特長のシリーズです。

これはリピ決定! 『ひとつ上の豆乳』フレーバーベスト3

実際に飲んでみるとどれも飲みやすく、おいしかったのですが、特に私が好きだった3つをランキング形式で紹介します。

3位.本格的な茶葉の味わいが楽しめる「紅茶」

3位は「紅茶」フレーバー。

紅茶の味わいが本格的で、豆乳が苦手な人にもおすすめできるフレーバーのように感じました。口の中で広がる茶葉の香りと優しい甘みは、心を落ち着かせてくれます。

アッサム紅茶好きには絶対飲んでみてほしい!

2位.香り高い濃厚な味わいがたまらない「抹茶」

続いて2位は「抹茶」。

こちらが2024年9月から発売された注目のフレーバーです。

宇治抹茶ならではの上品な香りと奥深い旨みを活かした、“濃いお抹茶”の味が楽しむことができちゃいます!

後味の苦みや渋みにもこだわったとのことで本物の“お抹茶感”を感じつつ、豆乳のおいしさがしっかりと味わえる絶妙なバランスが最高でした。

1位.甘酸っぱい芳醇ないちごにうっとり「あまおう」

輝く1位は「あまおう」!

スーパーの店頭にもいちごが並ぶこの季節、実際に飲んでみると、あまおういちごの甘さの中に、ほんのり酸味も感じることができて、再現度がすごくてびっくり!

ただ甘いだけのいちご味ではなくて、本格的なあまおうの味わいを感じることができました。

自分好みのフレーバーを探してみて

手軽に飲める200mlサイズなので手に取りやすく、でも味わいはどれもかなり本格的。これなら飽きることなく、いろいろなフレーバーを楽しむことができそうです。豆乳好きの私はどれもリピートしてしまいそう!

みなさんも自分好みのフレーバーを探してみてください!

商品概要

参考価格:1本110円(税抜)
内容量:200ml

(えりか)

※この記事は2024年12月24日に公開されたものです

マイナビウーマン読者パートナー

20~30代の働く女性たちに情報を発信する「マイナビウーマン」の読者パートナー。読者等身大の声や意見を大切にしているマイナビウーマンでは、パートナーたちにさまざまな記事や企画に参加してもらい、一緒にメディアを盛り上げてくれるメンバーを募集しています。

詳しい募集要項はこちらをチェック!

この著者の記事一覧 
えりか (マイナビウーマン読者パートナー)

おいしいものと旅行のために働くOLです。仕事とプライベートの両立を目標にしつつ、都内を中心に旅先でのグルメを楽しむことも好きです!

Instagram:https://www.instagram.com/foodierika0204

この著者の記事一覧 

SHARE

投稿は利用規約に遵守の上お願いします。