お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

7割以上が「脱マスク」賛成派。2022年 マスク着用基準の実態

#トレンドニュース

エボル

キャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関「Job総研」を運営するライボは、1,011人の社会人男女を対象に「2022年 マスク着用基準の実態調査」を実施しました。

同調査では、脱マスクに対する賛否や、マスク着脱の基準にしていること、いつまでマスク着用をするか、また現状のマスク着用基準の認知度や今後出される着用基準の注目度などについて調査しています。

今後のマスク着用意識

水際対策緩和により訪日外国人が増加することで日本経済に良い影響を与えることが期待される一方、マスク着用の文化の違いから日本人のマスク着用状況についても議論されています。

そのなかで、着用基準の見直しに着手することを10月に岸田総理が表明。今後の日本における着用基準も注目されていますが、実際日本国民のマスク着用意識は政府の発表にどの程度影響されるのでしょうか。

脱マスクについて72.7%が賛成派

脱マスク(マスク非着用)に対する賛否では、「賛成」33.9%、「どちらかといえば賛成」38.8%を合算した72.7%が賛成派の回答をしました。反対派の回答は27.3%で、内訳は「反対」8.6%、「どちらかといえば反対」が18.7%でした。

また「賛成派」の回答を“男女別”で見ていくと男性の回答が78.0%に対して女性の回答は66.1%になり、脱マスク賛成派の回答は男性の方が11.9ポイント多い結果になりました。さらに“年代別”で「賛成派」の回答を見ると20代が75.7%で30代が67.0%、40代が71.9%、50代が78.8%になり、脱マスク賛成派の回答は50代が最も高い結果になりました。

賛否の理由

賛否の理由ではさまざまな観点からの意見が見られました

「脱マスク賛成派」のコメント

・訪日外国人が増加するので諸外国と足並みを揃えるべき
・毎日のことなのと物価高騰でマスクの費用もばかにならない
・国として一律のルールがあれば非着用でも周りの目を気にしないで済む
・同調意識が存在しているので、国の号令で一斉に外すのが理想
・マスク着用での弊害が多いのと面倒で費用がかかるから

「脱マスク反対派」のコメント

・未だコロナ感染者による死者がいるから
・2年間以上マスクをしていることでコロナ関係なく外すことに違和感がある
・秋冬はインフルエンザ、春は花粉症があるのでつけたままでも良い
・マスクはもはや文化になっている気がするし、外すには根拠になる説明が必要
・コロナはまだ収束していないので、感染対策として着用する

今後のマスク着用は「国の号令があればそれに従う」が35.6%

今後のマスク着用意識については「国の号令があればそれに従う」が35.6%で最多になり、次いで「周囲の着用率に合わせる」が31.8%、「個人の価値観で決めれば良い」が30.7%の結果になりました。

「その他」1.9%の回答では「無条件で着用し続ける」や「今後マスクを外すつもりはない」など同様の回答が顕著に見られました。

52.5%が説明が不十分と感じている結果に

日本でのマスク着脱に関する政府からの説明については「説明が不十分」39.1%と「どちらかといえば説明が不十分」13.4%を合算した52.5%が“不十分派”と回答しています。

また今後いつまでマスクを着用するかの基準について聞くと、「コロナが収束するまで」が42.7%で最多回答に。次いで「政府からの着用ルールに従っていく」が32.0%、「コロナ関係なくマスクを着用し続ける」が18.3%、「ワクチンを4回以上摂取するまで」が6.2%の回答結果になりました。

マスク着用基準の認知度と今後の期待度

2022年5月厚生労働省が示したマスク着用基準の認知度では、「存在も内容も知らない」18.4%と「存在は知っているが内容は知らない」40.0%で、58.4%が“内容を知らない”の結果に。「存在も内容も知っている」は41.6%でした。

また現在見直されているマスク着用基準の注目度は「とても注目している」11.8%、「注目している」18.5%、「どちらかといえば注目している」38.9%を合算した69.2%が“注目している派”の回答をしました。

“注目していない派”の回答は30.8%で、内訳は「全く注目していない」13.7%、「注目していない」7.7%、「どちらかといえば注目していない」9.4%でした。

今後着用する理由

今後もマスクを着用すると回答した987人に対してその理由を聞くと、「コロナ感染対策」が68.9%で最多回答になりました。次いで「見えない同調圧力があるから」が35.0%、「すでにマナー化しているから」32.2%、「インフルエンザ感染対策」31.0%、「習慣化しているから」28.3%で上位5つの回答結果になりました。

回答者コメント

脱マスクやマスク着用基準について政府の対応へのコメントが顕著に見られました

・政府で根拠に基づく状況に合わせた適切な処置に期待したい
・国が出す着用基準も注目はしているが、結果個人の価値観で判断している人が多い
・政府の着用基準を守って屋外では減速着用していないけど周囲からの目は気になる
・せっかく着用基準を見直しているのであれば、今回は国民全体に周知が行き渡るようにしてほしい
・マスク着用基準を示すのであれば日本国民全体が周知しないと意味がない気がする

調査まとめ

今回の調査では、脱マスク(マスク非着用)に対して7割が賛成派の回答をしました。その理由はさまざまですが、「国の号令がなければマスク着用率は下がらず、同調意識が働いて外したくても外せない」といった脱マスクへの弊害を言及する意見も多くみられました。

今後政府から表明されるマスク着用基準の注目度では“注目している派”の回答が7割と期待感が表れる結果になりました。

一方、今年5月に政府が表明している現状のマスク着用基準の認知度では、半数以上がマスク着用に対して「政府の説明が不十分」と回答。新たに見直されるマスク着用基準も、国民への十分な説明と周知がなされない限り、現状からさほど変化が見られない結果を産んでしまうことも予測できます。

とはいえ、脱マスク賛成派7割の結果や、マスク着用基準について「国の号令があればそれに従う」が最多回答になっていることからもわかるように、日本国民はマスクの着用を好んでしているわけではありません。

今後のマスク着用基準について政府からの説明が国民に届き周知されることで、脱マスクが進むか否かの分岐となることが予測できます。

調査概要

調査対象者:全国 / 男女 / 20~50代
調査条件:1年以内~10年以上勤務している社会人 / 20人~1000人以上規模の会社に所属
調査期間:2022年10月12日~10月17日
サンプル数:1,011人
調査方法:インターネット調査

(エボル)

※この記事は2022年11月09日に公開されたものです

エボル

ネットを中心にさまざまなサービスやビジネスを創造する企業。特にコンテンツ開発分野においては、さまざまな分野で活躍する多彩なライター陣と経験豊かなエディターを中心に各ネットメディア向けて最適化された、品質の高いコンテンツを企画制作しています。マイナビウーマンではニュース記事を担当。
https://e-vol.co.jp
https://pro-web.jp

この著者の記事一覧 

SHARE