お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「従順」の意味とは? 使い方や対義語、英語表現も解説

kirara

従順な人の特徴5つ

最後に、従順な人の特徴を紹介します。

(1)自分の意見を言わない

従順な人は、他の人の意見や考えに従う傾向があります。

会議などでは最初から「上司の意向に従おう」などと考えている場合があり、自分の意見を言わないことも少なくないようです。

相手から意見を求められた時は、「私も同じ考えです」という返答をしがちな人もいるでしょう。

(2)自分とは異なる意見も受け入れられる

従順な人は素直な傾向があり、自分とは異なる意見でも受け入れる器があるといえます。

自分の考えに固執しにくいので、対立する意見であっても「確かにこういう考え方もあるな」というように、良い部分を見つけられるのでしょう。

こうしてさまざまな意見を取り入れることができるので、周囲からは「柔軟性がある」と思われているかもしれません。

(3)周りの雰囲気に合わせる

従順な人は、自分の意思と関係なく、周囲に合わせて行動することがあります。

例えば、「飲み会の後はすぐ帰りたいけど、周りがみんな二次会に行こうとしているので自分も行く」など、周りの雰囲気に合わせて意に反する行動をしてしまう場合も。

「和を乱したくないし、周りの意向に従っておいた方が良いかな……」という気持ちがあるのでしょう。

(4)人当たりが良い

従順な人は、他の人の意見を尊重して相手を立てることがよくあるようです。また、素直でおとなしい傾向があり、人と衝突することはあまりないでしょう。

そのため、周囲からは「人当たりが良い」と思われている場合も。

周りに対していつも穏やかな印象を与えるので、困った時に助けを求められることもあるかもしれません。

(5)本当の気持ちが分かりづらい

従順な人は他の人の意見を優先し、自分の意見や考えをあまり表に出さないことも多いようです。

そのため、周りの人から「本心が見えない」と思われる可能性があります。あるいは、「無理して合わせてくれているのではないか」と心配されることも。

もしかしたら、従順な人に対して「本音で話してほしい」「もっと自分の気持ちを伝えてほしい」と思っている人もいるかもしれません。

「従順」の意味を理解して使いこなそう

「従順」には、「素直でおとなしく、逆らわない」という意味があります。

「素直」という意味が含まれるのでポジティブなイメージもありますが、場合によっては「自分の考えを持っていない」というネガティブなニュアンスで伝わることも。

そのため、意味を理解するのはもちろん、場面や文脈によっては「従順」ではなく「素直」「穏やか」と言い換えるなど、使い方を工夫しましょう。

(kirara)

※画像はイメージです

※この記事は2022年03月18日に公開されたものです

kirara

介護施設の生活相談員からライターへ転身。介護業界向けの記事を中心に、恋愛やビジネス、金融関係など幅広いジャンルの記事を執筆するマルチライターとして活動中。

この著者の記事一覧 

SHARE