「萌え豚」とはどういう意味? 語源や使い方を解説
「ブヒる」「声豚」とは? 関連語を紹介
ここからは、「萌え豚」の関連語である「ブヒる」と「声豚」について解説していきます。
「萌え豚」と同じく、SNSやネット掲示板でよく登場する言葉なので、意味をチェックしておきましょう。
「ブヒる」とは?
「ブヒる」とは、豚の鳴き声である「ブヒィ」を、動詞として変化させたネット用語です。
「萌え豚」と呼ばれる人たちが、アニメなどの美少女キャラクターのかわいらしさに興奮すること、「萌え」を感じることを意味します。
「萌え豚」と同様、人に対して使うと相手を罵っていることになるので、注意しましょう。
「声豚」とは?
「声豚」とは、アニメキャラクターを演じる声優に対して、熱狂的な愛情を注ぐファンのこと。
「萌え豚」と同様、そのような人たちのことを軽蔑する意味で使われている蔑称です。
こちらも、使う場面によっては煽りとして捉えられるため、人に対して使わないようにしましょう。
煽りや悪口にならないよう注意しよう
ネットスラングには、便利な言葉がたくさんあります。
しかし一方で、使い方に気をつけなければいけない、マイナスの意味を持つ言葉も数多く存在します。
「萌え豚」もそのうちの1つです。何気なく放った一言が、誰かを煽ってしまうことがあります。
ネットでの発言は、いつ誰に見られているか分からないので、周りへの配慮を忘れないことが大切です。
(上色ゆるり)
※画像はイメージです
※この記事は2021年08月27日に公開されたものです