Gmailのアーカイブとは何? メールはどこに移動する? 解除方法や使い方を解説
メールがない? アーカイブしたメールを確認する方法
アーカイブをしたメールの行く先、気になりますよね。しかし実際には、アーカイブをしても、メール自体の居場所が変わるわけではありません。
アーカイブしたメールがある場所は「すべてのメール」
見えなくなるだけで、アーカイブを行なったメールは、「すべてのメール」の中にずっと存在しています。
アーカイブしたメールが必要になったら、以下の手順で探します。
PCで確認する方法
【手順】
1.検索ボックスにある下向きの矢印をクリック
2.「すべてのメール」のプルダウンをクリック
3.「すべてのメール(迷惑メール、ゴミ箱のメールを含む)」を選び検索
上記の操作により、アーカイブも含めたメール全部が表示可能です。
手順1.で検索する時に、該当メールのタイトルや含まれる単語などが分かっているなら入力するとスムーズです。また単語だけでなく、期間での絞り込みもできます。
スマホで確認する方法
スマートフォンであれば左のバーから「すべてのメール」をタップすればアーカイブしたメールも含めて、全てがが表示されます。
「なぜかメールが届かなくなった」という時は、誤操作でアーカイブになっている可能性が考えられます。そんな時は、検索を使って見つけてくださいね。
メールを戻すには? アーカイブの解除方法
アーカイブしたメールを受信トレイに再び表示させたい時の手順もシンプルです。
PCでの解除方法
【手順】
1.アーカイブしたメールを検索
2.タイトルの横にあるチェックボックスをクリックしてオンにする
3.受信トレイに移動させるボタンをクリックする
スマホでの解除方法
【手順】
1.アーカイブしたメールを表示させる
2.右上にある丸が3つ並んだメニューをタップ
3.下に表示された「受信トレイに移動」をタップ
クリックまたはタップするボタンさえ覚えれば、メール整理にかける時間が大幅に減らせますよ。
アーカイブしたメールを一括で元に戻す方法
最後に、「アーカイブしたメールを何通か一括で元に戻したい」という時です。その場合は1つずつ作業する必要はありません。
PCで一括解除する方法
【手順】
1.元に戻したいメールにチェックを入れる
2.「受信トレイに移動」のボタンを押す
PCで一括解除する方法
【手順】
1.元に戻したいメールのうちの1つを見つけてタイトルを長押し
2.メールにチェックが表示されたら他のメールをタップして選ぶ
3.必要なメールの選択が済んだら画面右上のメニューをタップ
4.「受信トレイに移動」をタップ
デバイスが違っても使えるのがGmailの良いところです。パソコン・スマートフォンのアプリどちらで操作しても、情報は同期されますよ。
意外と知られていない、便利なGmailのアーカイブ機能
削除を行わなくても受信トレイをきれいに片付けられるのがアーカイブ。とても便利で簡単なのですが、意外と「知らない」という人も少なくありません。
アーカイブを使えば、シンプルな操作で受信トレイの見た目をすっきりさせられます。都度削除しなくても良い上に、必要な時にはいつでも確認できるので、使いこなせると便利です。
なお削除した記憶がないのにメールが見つからない、という時はアーカイブした可能性も考えられます。そんな時は、検索を使って見つけてみましょう。
ぜひアーカイブを活用して、Gmailの便利度をアップさせてくださいね。
(レン)
※画像はイメージです
※この記事は2021年06月30日に公開されたものです