身の回りにいる? フリーライダー社員の特徴と問題点・対応方法
フリーライダー社員の特徴
周囲に悪影響を与えるフリーライダー社員ですが、どんな特徴があるのでしょうか?
(1)仕事をサボる
単純に仕事をせず、インターネットサーフィンをする人を思い浮かべてください。めっちゃタダ乗りしていますね。まさにフリーライダーです。
必要最低限の仕事、もしくはそれすらもせずに過ごす人です。
仕事を積極的にサボる人は、やる気がない、仕事に自己実現を求めていない、優先する事柄が仕事以外の部分にあるという場合が多いです。
口が達者で「やらない理由」を作るのがうまく、うその理由を並べるなどして他人に仕事を押し付けます。
(2)協調性がなく、自己中心的
単純に「仕事ができない」人だと、できないことに悩んだり、つらくなったりします。
しかし、フリーライダー社員は「自分が悪い」という意識が弱く、他人に迷惑を掛けることをなんとも思っていなかったり、自分が仕事をしないことを顧みず会社や社会のせいにして逃げたりします。
(3)他人の成果を横取りする
自分で手を動かさないが、成果や昇進は欲しいという自己顕示欲が高いフリーライダーもいます。
自分の実力よりも高い立場や報酬を求め、失敗は他人に押し付け、成功は自分のものとします。
上に対してはゴマすりを含んだアピールがうまいことが特徴です。
(4)責任感がなく、自主性がない
自分の仕事の範囲も極力曖昧にし、主語を自分で語りません。
「あれは自分じゃなくAさんの仕事です」「自分は聞いていない」など、ありとあらゆる言い訳を並べて責任回避します。
自主性がなく、他人の仕事を手伝ったり、何か新しいことをしたりということもありません。