マッチングアプリおすすめ8選! 初心者が失敗しないためのポイント
出会いの形は人それぞれ。そんな出会いの新しい形として、手軽に利用できるマッチングアプリについて、アプリに詳しい朝比奈孝さんが解説します。
そもそもマッチングアプリって?
・いざ始めてみようとしても数の多さにびっくりしてしまった
・使い始めたけど、どうも自分の目的とは合っていないみたい
といった声が多く聞かれます。
さらに女性としては、初心者でも安心して利用できることが大前提ですよね。そこで今回は、初心者の女性でも、安心して利用できるオススメのマッチングアプリだけを厳選!
自分の目的や年齢に合っていて、かつ健全な運営をしているマッチングアプリを利用することで、素敵な男性に出会える確率もグンとアップさせましょう。
まず登録したいマッチングアプリはこの2つ!
安心のゼクシィブランドなので、結婚前提の出会いを探す女性に人気! 無料会員でマッチングまで可能。
Omiai | ゼクシィ縁結び |
30代前後の真剣な恋愛を求める女性に人気! 会員数300万人以上、女性は無料で利用できる。 |
安心のゼクシィブランドなので、結婚前提の出会いを探す女性に人気! 無料会員でマッチングまで可能。 |
どちらも上場企業が運営をしているため、本人確認やアプリ内パトロールなどもしっかり管理されているので安心です。
Omiaiは「真面目な恋活」、ゼクシィ縁結びは「婚活」と用途が分かれているので、目的に応じて利用者層にすこしちがいがあるのが特徴。
まだ自分の目的が定まっていない人は、一旦両方登録して好みの男性会員のチェックからはじめてみましょう。
どちらもFacebookアカウントで登録でき、アカウントを取得すれば「無料」で使えるようになるのでオススメです。
※ゼクシィ縁結びは、無料会員の場合「いいね」をくれた人とのマッチングは無制限で行なえます。しかし、相手と無制限でメッセージのやり取りをする場合は有料会員になる必要があります。
女性がマッチングアプリを選ぶ基準とは?
最初にわたしがオススメの『Omiai』と『ゼクシィ縁結び』2つのサービスをご紹介しましたが、マッチングアプリは他にもたくさんあります。迷ったときに見るべきポイントとして、まずは「どんな基準でマッチングアプリを選べばよいのか?」という点について整理しておきましょう。
この点をしっかり押さえることで、マッチングアプリ選びの失敗リスクを格段に減らせます。
そのマッチングアプリは安全? 運営会社をチェック
マッチングアプリ選びでまず見るべきは、そのサービスは本当に安心して使えるのか?という点です。
個人情報の取り扱いはもちろん、サクラの有無、迷惑ユーザーの排除など、セキュリティー体制がしっかり整っていないサービスはオススメできません。
そこで信頼性という点において、やはり大手企業が管理運営しているかをチェックしましょう。基準は、上場企業またはその関連会社が運営しているかどうかという点です。
今回ご紹介するマッチングアプリは、全てこの基準を満たしています。
実績はどのくらい? 会員数と運営歴をチェック
会員数が多く、運営歴が長いということは、それだけ多くの利用者に支持されているということです。
想像してみてください。会員数が多ければ、それだけ自分好みの男性に出会える確率も上がりやすくなると思いませんか?
マッチングしやすいのは? 利用者の年齢層をチェック
すでにサービスに登録している利用者層(特に女性)が自分と同年代かどうか?という点も、マッチングアプリ選びで大切なポイントです。
例えば、女性の登録者が20代前半ばかりのサービスに40代女性が登録したとして、求めるニーズが合わずマッチングできないケースが多くなります。
逆に、自分と同年代の女性が多く登録しているサービスなら、その年代の女性と出会いたい男性も多く登録している可能性が高いため、マッチングしやすくなります。
目的を明確にする! 属性が自分の目的と合っているをチェック
例えば、彼氏や恋人を見つけるための「恋活」が目的なのか、最初から結婚を意識した「婚活」が目的なのかで利用するべきマッチングアプリは変わります。
また、ひと言で「恋活」と言っても、趣味やフィーリングが合う男性と気軽に知り合いたいのか、真剣に恋人を探したいのかでも、選ぶべきサービスは変わってきます。
自分がどんな目的でマッチングアプリを使い出会いを求めるのか。目的を明確にして、その目的に合ったマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
マッチングアプリ8サービスを比較
◇『Omiai』|ウーマン世代の真面目な恋愛がしたい人にオススメ
『Omiai』の特徴
- 真面目な恋愛がしたい30歳前後の登録者が多い
- 2012年に誕生した、日本初のFacebook連動型の恋活アプリ
- 会員数が300万人以上と多く、出会いの機会が多い
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング (東証JASDAQスタンダード上場) |
会員数 | 300万人以上 |
登録女性の年齢層 | 20代~30代が中心 |
女性料金 | 無料 |
登録条件 | 18歳以上(高校生はNG) facebookまたは携帯電話番号 |
『Omiai』はアラサー世代の女性会員も多く、真面目な出会いを望むならまず登録しておきたいマッチングアプリ。
以前は30代以上の女性会員は有料でしたが、2018年から全ての年代で女性は無料に。登録時のFacebookアカウントとの連携も必須ではなくなり、より気軽に利用できるようになりました。
◇『ペアーズ』|会員数が多いので色々なタイプに出会える! 40代にもオススメ
『ペアーズ』の特徴
- 800万人突破!圧倒的な会員数
- 20代が中心も、会員の年齢層は10~40代と幅広い
- コミュニティ機能が充実していて趣味や趣向の合う男性と出会いやすい
運営会社 | 株式会社エウレカ (親会社のIACグループは米NASDAQ上場) |
会員数 | 800万人以上 |
登録女性の年齢層 | 20代が中心(10代~40代) |
女性料金 | 無料 |
登録条件 | 18歳以上(高校生はNG) facebookまたは携帯電話番号 |
『Pairs(ペアーズ)』の特徴は、なんといっても800万人と圧倒的な会員数を誇るサービスという点でしょう。
会員の割合は20代が半数以上ですが、10~40代までの幅広い年齢層も登録しています。
これだけ会員数が多いと、好みの相手を探すのが難しいのでは?と不安にもなりますが、Pairsはコミュニティ機能が充実しているため、趣味や趣向の合う異性と知り合う機会が多く用意されています。
会員数が多いので、40代の方や地方在住の方も相手を探しやすいのではないでしょうか。
◇『with』|価値観の合う男性との出会いを求める方にオススメ
『with』の特徴
- 価値観の合う男性との出会いを求める20~30代の登録者が多い
- メンタリストDaiGo監修の相性診断・性格診断などのイベントを開催
- イベント結果を基に「オススメの相手」を紹介してくれる
運営会社 | 株式会社イグニス (東証マザーズ上場) |
会員数 | 100万人以上 |
登録女性の年齢層 | 20代~30代前半が中心 |
女性料金 | 無料 |
登録条件 | 18歳以上(高校生はNG) |
「メンタリストDaiGo」監修で注目を集めているマッチングアプリが『with』です。性格診断・相性診断などを基に価値観の近い男性を紹介してくれるシステムが人気で、会員数が急増中。登録者の年齢層は『Omiai』よりもやや若めの傾向に。
無料会員登録後にDaiGo監修の心理テストを受けられます。まずはチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
◇『Yahoo!パートナー』|女性は40歳前後がメイン!再婚を目指す人にも最適!
『Yahoo!パートナー』の特徴
- 35歳以上の登録者が圧倒的に多い
- 普通のSNSの様な近況報告機能があるので、相手の日常を知ることができる
- グループ機能を利用して、趣味嗜好の合う相手を探せる
運営会社 | ヤフー株式会社 |
会員数 | 累計500万人 |
登録女性の年齢層 | 40代前後が中心 |
女性料金 | 無料 |
登録条件 | 18歳以上(高校生はNG) Yahoo!IDが必須 |
『Yahoo!パートナー』の利用層は30代後半から40代が中心。そのため、大人同士の真面目な恋愛を希望する登録者が多いです。
近況報告機能などもあり、FacebookやmixiといったSNSに慣れていると使いやすく感じるかもしれません。
婚活目的で登録している女性が多いですが必死感はなく、今の生活を楽しみながら相性の良いパートナーを探しているという印象を受けます。
◇『タップル誕生』|趣味からの出会いを求める20代前半に人気!
『タップル誕生』の特徴
- 20代前半の年代が圧倒的に多い
- 登録した趣味カテゴリーを選ぶと共通の趣味を持つ異性が表示されるしくみ
- 会員が急増中
運営会社 | 株式会社マッチングエージェント (親会社は株式会社サイバーエージェント) |
会員数 | 400万人以上 |
登録女性の年齢層 | 20代前半が中心 |
女性料金 | 無料 |
登録条件 | 18歳以上(高校生はNG) |
『タップル誕生』は、20代前半の間で人気を誇るマッチングアプリです。
登録時に趣味カテゴリーを登録し、共通の趣味の異性にのみ「いいね」が送れるシステムを採用しています。
そのため、マッチング後も共通の趣味の話題で盛り上がれるといったメリットも。
登録男性の写真を見て、直感的に「いいかも」「イマイチ」を判断するスワイプ形式を採用していて、女性もゲーム感覚で利用できるアプリです。
◇『Matchbook(マッチブック)』|ライブ機能が話題! カジュアルな出会いを求める20代前半に
『Matchbook』の特徴
- 大学のミス・ミスター100人とのコラボで有名に
- 登録者はFacebookを利用している20~30代が多い
- 自分の動画を配信するライブ機能がリリース
運営会社 | 株式会社ニジボックス (親会社は株式会社リクルートホールディングス) |
会員数 | 非公開 |
登録女性の年齢層 | 20~30代前半が中心 |
女性料金 | 無料 |
登録条件 | 18歳以上(高校生はNG) Facebook登録必須、友達10人以上 |
『Matchbook』は各大学のミスやミスター100人とのコラボで話題になったこともあり、登録者には大学生や新社会人といった若い世代も多いです。
そのため、利用者の目的も真剣な恋人探しというより、まずは一緒に楽しめる異性の友達を増やしたいというカジュアルな雰囲気があります。
自分の動画を生放送して注目を集めるライブ機能などもあり、それをきっかけにコメントのやり取りができるため、楽しみながら気になる男性と仲良くなれます。
◇『youbride』|「結婚」を目指す30代の婚活におすすめ
『youbride』の特徴
- 「婚活」目的での利用者が多い
- 高収入の男性登録者が多め
- 無料会員でも男性からの「いいね」はもらえる
運営会社 | 株式会社Diverse (親会社は株式会社IBJ) |
会員数 | 累計150万人以上 |
登録女性の年齢層 | 30代が中心 |
女性料金 | 月額2,400円~(登録は無料) |
登録条件 | 18歳以上(高校生はNG) |
「恋愛」ではなく「婚活」が目的の30代女性にオススメなのが、『youbride』です。
もともとの運営会社ミクシィグループから2018年7月にIBJグループへ株式を移行し、婚活サービス大手の子会社となったことで今後さらなる期待が高まります。
アプリ利用者の主目的が婚活ということもあり、全ての機能を使用するには女性も月額費用を支払う必要がありますが、どんな男性がいるかのウォッチングや相手からの「いいね」の受信などは無料会員のままでも可能。
メールアドレスで登録可能なので、まずは無料会員として利用してみて、よさそうだと思ったタイミングで有料会員への切り替えがオススメです。
◇『ゼクシィ縁結び』|結婚を見据えた出会いを探している人にオススメ
ゼクシィ縁結びの特徴
- ゼクシィブランドなので結婚を意識した男女が集まりやすい
- 25~35歳の割合が50%以上
- 会員登録をすると、マッチングまでは無料で利用できる
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
会員数 | 85万人突破 |
登録女性の年齢層 | 25~35歳が50%以上 |
女性料金(税込) | 1カ月プラン: 4,298円/月 3カ月プラン: 3,888円/月 (一括 11,664円) 6カ月プラン: 3,564円/月 (一括 21,384円) 12カ月プラン: 2,592円/月 (一括 31,104円) ※クレジットカード払いの場合 ※無料会員でもマッチングまで可能 |
登録条件 | Facebookアカウントまたはメールアドレス 18歳以上 |
そのブランド力の高さから、結婚を意識した出会いを求める男女に人気なのが『ゼクシィ縁結び』です。25歳~35歳という年齢層の会員が最も多く、男女比も5:5と理想的。
デートの誘いや待ち合わせ場所決めなどをゼクシィ縁結びスタッフにお願いできる「お見合いオファー」など、相手とのやり取りに不安がある人でも安心して利用できます。
メッセージ交換するには有料会員になる必要がありますが、マッチングまでは無料で利用可能。どんな男性が登録しているか、まずはチェックをしてみましょう。
まずは『Omiai』か『ゼクシィ縁結び』、またはその両方を試してみるのがオススメ!
マッチングアプリ初心者で目的が「恋活」ならば、まずは『Omiai』か『ゼクシィ縁結び』に登録してみることをオススメします。
この2つはどちらも女性は無料で利用できますし、マッチングしやすいと評判だからです。ご自身の年齢や目的に近い方を選んでも良いですし、両方登録して使いやすさを比べてみてもよいでしょう。
Omiai | ゼクシィ縁結び |
30代前後の真剣な恋愛を求める女性に人気! 会員数300万人以上、女性は無料で利用できる。 |
安心のゼクシィブランドなので、結婚前提の出会いを探す女性に人気! 無料会員でマッチングまで可能。 |
初心者必見! 知っておきたいマッチングアプリの基礎知識
マッチングアプリに興味はあるけど、正直ちょっと不安……もしあなたがマッチングアプリ初心者なら、そんな風に思うのも自然なことだと思います。
でも、「よく知らないから」という理由だけで躊躇してしまうのも、すごくもったいないですよね。
そんな不安点を解消するために、マッチングアプリを使う前に知っておきたい基礎知識についてまとめてみました。
マッチングアプリって本当に安全? 出会い系とどう違うの?
ネットでの出会いと聞くと、いわゆる「出会い系サイト」を連想する人が多いと思います。ですが、今回紹介しているマッチングアプリは、いわゆる出会い系サイトとは全く異なります。
ほとんどの出会い系サイトはアダルトコンテンツが存在し、男性の目的も一夜限りの相手を探しているケースが多いです。
それに対して、マッチングアプリは真面目な出会いをコンセプトにしているため、万が一そういった投稿をする利用者がいた場合は、運営会社がアカウントを削除する仕組みになっています。
また、ほとんどのマッチングアプリは、お互いにプロフィールを見て「いいね」を送りあわないとそもそもメッセージのやり取りができないシステムになっています。
意中ではない男性とやり取りをする必要がない点も、安心して利用できるポイントです。
30代40代でも利用できる?
30代40代でもマッチングアプリは利用できます。アプリによっては20代~40代と幅広い年齢層が登録しているサービスもありますし、登録者の多くが40代前後というサービスもあります。
気になったものをいくつか登録してみて、居心地のよいサービスを見つけましょう。
サクラや既婚者はいない?
まず、今回紹介してきた大手企業が運営するマッチングアプリでは、「サクラゼロ宣言」をしています。
そのため、既婚者や他サービスへの勧誘が目的の業者などの対策は、365日24時間の監視体制を実施している会社がほとんど。
大手企業の参入で会員が安心して利用できる仕組みが整っていることも、利用者が急増している理由といえそうです。
友達にバレない?
多くのマッチングアプリにはFacebook連携機能があります。また、中にはFacebookで友達が10人以上いないと新規登録すらできないアプリもあります。
ただ、「Facebookと連携してしまうと、自分のウォールに勝手に投稿が流れて、マッチングアプリを使っていることが友達にバレちゃうのでは?」と心配してしまうかもしれませんが、Facebook連動をしてもマッチングアプリの情報は一切表示されませんので安心してください。
むしろ、Facebook連動をすることで、仮に自分のFacebook上の友達が同じマッチングアプリを使用していた場合に相互に非表示になり、友達にバレにくくなるというメリットがあります。
女性はお金がかからないって本当?
多くのマッチングアプリは、女性は無料で利用ができます。特に「恋活」が目的のものは、無料の場合がほとんどです。
反対に、「婚活」を前面に打ち出しているサービスは女性も有料のケースが多いです。
これであなたも出会える! マッチングアプリで付き合うまでの流れ
最後に、「マッチングアプリ経由で実際に恋人同士になるまでの流れ」について解説しておきますね。
細かい部分はアプリによって異なりますが、大まかには以下のような流れで共通です。
- 登録後にプロフィールの設定をする
- どんな男性が登録しているか検索してみる
- 「いいね」を送りあってマッチングしたらメッセージのやり取りをする
- お互いにフィーリングが合ったらデートをする
- 何度かデートを重ねて恋人同士に
1つずつ解説していきますので、登録前にぜひイメージを膨らませてみてください。
登録後はプロフィールの設定を!
登録したら最初にすることは、プロフィール登録です。
ここはとても大切で、プロフィールの設定をいい加減にしてしまうと男性から「いいね」をもらうことができず、なかなかマッチングが成功しません。
プロフィールの文章や写真は、しっかりと吟味して準備しましょう。
女性必見!「いいね」がもらえるマッチングアプリのプロフィール設定方法
どんな男性が登録しているか検索してみよう!
プロフィールを設定し終えたら、どんな男性が登録しているかを知るためにアプリの検索機能を積極的に利用しましょう。
ほとんどのアプリでは、年齢や年収、趣味などの共通する項目選択での検索が可能ですし、最後にログインしてからの期間検索もできます。
今現在アクティブに活動している男性だけをチェックすることも可能です。
ここで気になる男性を見つけたら、「いいね」を送ってみましょう。
男性からのアプローチを待つのもよいですが、女性から「いいね」をすることでマッチングの可能性はグンと高まりますよ。
マッチングアプリの検索のコツ! 気になる男性には女性から「いいね」を!
「いいね」「ありがとう」を送りあってマッチングしたらメッセージのやり取りをする
「いいね」を送ってくれた男性に「ありがとう」を返す、または「いいね」を送った男性から「ありがとう」が返ってきたらマッチング成立です。
マッチングが成立すると、その男性と直接メッセージのやり取りができるようになります。このメッセージのやり取りの中で、実際に会うか会わないかを判断していきましょう。
注意点としては、この段階でLINE交換をしたり、住所や電話番号などを明かさないこと。もしものためにも、個人情報の取り扱いには 注意しましょう。
【女性向け】マッチングアプリのメッセージのコツ|最初のやり取りはどうする?
会う前のLINE交換は危険? マッチングアプリでID交換するタイミングはいつ?
お互いにフィーリングが合ったらデートをする
メッセージのやり取りをする中で「フィーリングが合うな」「会いたいな」と思ったら、実際に会ってデートをしてみましょう。
初めて会う場合は、やはり慎重に行きたいもの。
メッセージのやり取りで仲良くなっていたとしても、初めてのデートは
・昼間に
・人がたくさんいる場所で
会うようにしましょう。
マッチングアプリで知り合った男性と初めて会う時に気を付けたいこと
何度かデートを重ねて恋人同士に
実際に会ってみて好感が持てたなら、そこから先は普通の恋愛と同じ。その後も何度かデートを重ね、告白してお付き合いをする、という流れが一般的です。
平均で2~3カ月、デート回数にして3~4回くらいでお付き合いに発展するケースが多いようですね。
実際に会ってみて「何か違うな」と思ったら、それ以降は会わないようにやんわりと断りのメッセージを送ればOK。
個人的な連絡先の交換は、2回目以降も会いたいなと思った相手とのみとすれば安心です。
マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの期間と告白までのデート回数
まずは女性無料のサービスをいくつか使ってみよう!
アプリを選ぶ際は、自分の目的と年代が合ったサービス選びだけではなく、ひとつのアプリにこだわってしまうことも機会損失のリスクにつながります。
あまりにも属性が離れすぎているアプリへの登録はオススメしませんが、属性の近いアプリを複数登録することが、出会いの幅を広げてくれます。
まずは女性無料のアプリにいくつか登録して、使い勝手を比べたり、登録男性の傾向を見比べてみてはいかがでしょうか。
(朝比奈孝)
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります