旦那にイライラする妻としない妻のちがい
多くの既婚女性が旦那にイライラしている原因についてわかりましたが、なかには同様の原因があってもイライラしない女性もいます。
両者のちがいはどこにあるのでしょうか。三松先生に教えてもらいました。
(1)パートナーに期待しない
旦那に対してイライラしている女性の多くは、「もっと○○してほしい!」、「私が忙しいから家事を手伝ってくれるはず」といった期待をパートナーに寄せています。
そしてその期待が裏切られてイライラする……このスパイラルにあります。
であれば、最初から期待しないのが一番です。
相手が変わることに期待するのではなく、自分が変わればいいのです。旦那にそもそも期待していない女性は、裏切られることもないのでイライラしません。
しかし、上記の対応に対して、「それって妻が損するだけじゃん」「夫をあまやかすことになり、つけあがりそう」と思う人もいるでしょう。
そこでポイントなのが、期待しない代わりに「旦那の目線で物事を考える」ことです。
たとえば、「お皿を洗ってほしいけど、きっとうちの夫は○○するんだろうなぁ」と、いった具合です。相手の行動をある程度予想することで対策が早めにとれます。
また、相手が予想通りのリアクションをとったとしても、「やっぱり思った通りだわ!」と、上から目線で対応できます。
(2)相手の得意分野で役割を果たしてもらう
旦那にイライラしない女性は、相手が得意とする分野をよく知っており、その分野で夫としての役割を果たしてもらっています。
たとえば、子どもの野球の練習相手や、遠方に買物へ行く際の車の運転、力仕事など……。
こうすることで、相手に抱えるささいな不満を「まぁいっか」と解消しています。
(3)イライラする原因を回避する
旦那にイライラしない女性は、イライラする原因を自覚しそれを回避する工夫をしています。
たとえば休日、旦那が邪魔でリビングの掃除が思うようにできない! とイライラするなら、リビングだけ前日に掃除機をかけておく、といった具合です。
お役立ち情報[PR]