イチャイチャ感がハンパない「●●ちゃん」呼び!? 男性が嫌がる「妻の呼び方」6選
結婚している男友達が、自分の妻のことを「うちのヨメがさ~」と呼んでいたら、配偶者のことを大切にしていないようで印象が悪いですよね。そこで今回は、既婚男性が自分の妻のことを話すとき、どう呼んでいたら印象が悪いのか、同性である男性のみなさんに教えてもらいました。
下に見てる感じがする! 「嫁」
・「嫁が、って言うとなんか上から目線であまり良くないと思う」(31歳/電力・ガス・石油/技術職)
・「『嫁』。少し下に見ている感じがするから。嫁さんなら問題ない」(32歳/その他/その他)
・「『うちの嫁』。大体こう呼ぶ人は良い妻を持っていない」(32歳/その他/技術職)
ダントツで多かったのが「嫁」でした。女性から見ても印象が悪いですが、男性も同じ意見のようです。「嫁」は義両親が使う言葉なので、配偶者から呼ばれるのは間違っているし、いい気持ちがしないですよね。
古くさい! 「家内」「女房」
・「家内って聞くと年寄りくさく感じる」(30歳/商社・卸/事務系専門職)
・「うちの女房。なんか年をとっている感じがして印象が悪い」(32歳/商社・卸/営業職)
・「『女房』。古い言い方だし、下に見ている感じがしそうだから」(33歳/その他/販売職・サービス系)
「家内」や「女房」と呼ぶのは、かなり年上の男性のイメージがありますよね。「嫁」よりはいいような気もしますが、若い男性が「うちの家内が……」と言っていたら、ちょっと引いてしまいそうです。
モノ扱い? 「あいつ」「やつ」
・「あいつ。聞いていてこちらが不快になるから」(33歳/不動産/事務系専門職)
・「あいつ。愛していないんだな、と思えてしまう」(32歳/情報・IT/技術職)
・「うちの『やつ』が、という言い方は、なんかモノ扱いしているようで嫌だ」(30歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
「あいつ」や「やつ」など、人として扱われていないような呼び方も印象が悪いものです。愛情がまったく感じられないし、その後に続く言葉はだいたいが妻の愚痴だったりするんですよね。
イチャイチャ感がイヤだ! 「○○ちゃん」
・「名前で呼ぶ後輩がいて、おかしいといつも思う」(34歳/その他/販売職・サービス系)
・「○○ちゃんとか、名前を呼び捨てにすること。イチャイチャ感がハンパない」(25歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「『○○ちゃん』。他人の前で奥さんを名前で呼ぶのもおかしいのに、ちゃん付けだとゾクッとしてしまう」(32歳/マスコミ・広告/営業職)
「○○ちゃん」と名前で呼ぶのも、男性から見ると悪印象のようです。夫婦2人っきりでいるときならまだしも、他人の前でその呼び方をされると、ラブラブっぷりをアピールされているようで気持ち悪いのかも?
まとめ
既婚男性が自分の妻のことをどう呼んだら印象が悪いのか、同性である男性から6つの呼び方が挙げられました。どれも呼ばれる立場の女性からしたら、上から目線だったりモノ扱いだったりで、うれしくないものばかりです。将来結婚したら、夫が他人の前で自分のことをどう呼んでいるのか、厳しくチェックしたほうがよさそうですね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年7月にWebアンケート。有効回答数197件(25歳~35歳の働く男性)
※この記事は2016年08月10日に公開されたものです