職場で一緒に働く女性の中には、バリバリ仕事がデキる人とそうでない人がいますよね? もちろん仕事ができるに越したことはありませんが、こんな選択肢だったら男性はどちらを選ぶのでしょうか? 男性のホンネをじっくり語ってもらいましょう。
Q.あなたは、「仕事がデキる厳しい女性」と「仕事ができないやさしい女性」ならどちらがいい?
「仕事がデキる厳しい女性」……30.0%
「仕事ができないやさしい女性」……70.0%
多くの男性たちが、たとえ仕事ができなくてもやさしい女性を選ぶ傾向があることがわかりました。やはり女性には能力よりもやさしさが求められているのでしょうか? 選んだ理由も聞いてみました。
<「仕事がデキる厳しい女性」を選んだ男性の意見>
■仕事ができないのは困る
・「仕事が進まないとこっちの負担になる」(28歳/電力・ガス・石油/技術職)
・「仕事ができないとほかのこともできなさそう」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「スムーズな仕事ができるから」(26歳/農林・水産/技術職)
仕事上で関わりがある場合には、やはり仕事ができる人と一緒にやっていきたい、という男性たちの意見。自分の仕事をスムーズにこなすには、やはりデキる女性がいいのもわかります。仕事なんだから、厳しくて当然、という回答もあり。オンとオフでは、男性が女性に求めるものはちがうのかもしれませんね。
■尊敬できる
・「仕事ができる女性はついていきたいと思えるから」(28歳/情報・IT/技術職)
・「頼りになるから」(31歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「尊敬できる」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
仕事ができる女性に対して、「尊敬」「あこがれ」「頼りになる」といった回答が多数。やはりデキる女性に対しての男性たちの評価はかなり高いようです。自分の上司だったら、こんな女性がいいのかもしれませんね。
<「仕事ができないやさしい女性」を選んだ男性の意見>
■やさしい人がいい
・「やさしいほうがいい」(30歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「女性はやさしさも仕事だから」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「厳しい女性はただ怖い印象が強い」(36歳/運輸・倉庫/その他)
一方で仕事はともかく、やさしさを優先する男性が多いことも事実です。人を和ませること、職場を明るくすることも、実質的な仕事と共に女性に求められているものなのかもしれません。
■自分がついていくのが大変
・「仕事ができると自分と比較してしまいそう」(33歳/農林・水産/販売職・サービス系)
・「女性の厳しさはストイックすぎるから」(28歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「デキる上司の基準についていくことができず、鬱っぽくなりそうだから」(30歳/機械・精密機器/技術職)
あまりにも仕事がデキる人についていくのは、やはり大変なことですよね? 自分と比較したり、ついていけないと悩んだりするのは大変だと思う男性も多いようです。厳しいのは苦手、という男性が多いのも事実ですね。
■まとめ
男性たちが職場で女性に求めているのは、実質的な仕事よりもやさしさや癒しといった部分のウェイトが大きいことがわかりましたが、かといって仕事をおろそかにする女性にも厳しい意見があるのも事実。自分の仕事はきっちりこなし、さらにやさしさがプラスされればいいのでしょうが、これはなかなか難しいものです。職場の女性たちは、男性とは少しちがった範囲のことも求められているのかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数110件。22歳~39歳の社会人男性)
お役立ち情報[PR]