お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

驚いた若手の職場マナーは? LINEで業務報告・ミニスカ営業!?

「ない」と答えた人が6割を超え、「ある」が4割弱という結果となり、若手のマナーについて驚いている人は多くない印象でした。「ない」という回答には「そもそも若手が職場にいない」といった声や、「最近の若手はみんな常識的」といった意見もありました。「ある」と答えた人からは、言葉遣い、服装、携帯マナーに関することへの声が多かったようです。

[回答者数:285(1年目=4.2%、2年目=5.6%、3年目=11.2%、4年目=13.7%、5年目=8.4%、6年目=9.8%、7年目=10.2%、8年目=8.1%、9年目=10.9%、10年目以上=16.5%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年7月にWebアンケート]

 

そう答えた理由や、あなたが驚いた「若手の職場マナー」を具体的にお答えください。

自分を中心に世界がまわってる!?

  • よくわからない基準で(自分の思い込みで)行動するところ。(商社・卸/事務系専門職/6年目)
  • 自分が見かけないから、という解釈で部長の商談相手に「部長は不在です」と言って帰してしまった。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/4年目)
  • 先輩がお客さまを接客中なのに、わざわざ間に入って「お疲れさまです」と言って退社した。(小売店/販売職・サービス系/3年目)

若手かどうかの区別はありません

  • 若手が多いし、みんなルールは同じ。(通信/販売職・サービス系/4年目)
  • 自由だし、若手だけのマナーは特にない。(情報・IT/技術職(SE・プログラマー・システム)/9年目)
  • 若手とか関係ないからです。(小売店/技術職(SE・プログラマー・システム)/3年目)

上司や先輩の気遣いをわかることも大事

  • 上司が「差入れにお菓子買ってくるよ、何がいい?」と言ったのに新人はかたくなに拒否。まわりがおかしな空気になり最後には新人は「借りをつくりたくないので」と言っていた。(商社・卸/事務系専門職/7年目)
  • 聞いた話によると、失敗した後輩を飲みに誘ったら「それって断ってもいいんですか?」と言われたらしい。(金融・証券/事務系専門職/4年目)

まわりから見ると、ちょっと変かも!?

  • 退社する際に「今日も一日、勉強させていただきました。お先に失礼します」とフロア中に響き渡る声であいさつする新人君。誰から学んだのだろうか……?(金融・証券/秘書・アシスタント職/10年目)
  • 電話をかけたら「○○会社 新人のXXです」と電話に出た。きっとその会社のルールなんだろうな……。(情報・IT/事務系専門職/7年目)
  • 以前勤めていた会社では、若手女子の間で、恋愛や結婚に関する話をしたり聞いたりすることはタブーでした。もし知らずに先輩方に聞いたらにらまれます。(情報・IT/事務系専門職/8年目)

休暇を取るときは気遣いを忘れずに

  • 休むことを当然の権利として主張し、うしろめたさもないし、まわりへの配慮もない。(学校・教育関連/専門職/5年目)
  • まわりに何も聞かずに、我先に長期休暇を申し込む新人がいた。
  • せめて最初は他の人の出方を見てほしかった。(金融・証券/専門職/4年目)

私の場合、入社して2年目に中途入社してきた同じ年の男性の、言葉遣いに驚いたことがありました。彼は、上司に対しての受け答えがすべて「うん、うん」で、隣の席に座っていた、当時若手と呼ばれていた私ですら冷や汗ものの対応。同年代だけに注意することもできず……。もちろん上司からの評価はよくなくて、本人もいづらくなったのか、半年ほどで退社してしまいました。

今回のアンケートの「ある」という人の意見を読んでいて思ったのは、「知らなくてやっていること」と「そもそも意識がない」という2つのパターンがあるのかなということでした。若手だけに、知らないことやできないことがあって当たり前。たとえば服装に関しては、業種や職種、会社の習慣によってもマナーの範囲がちがいます。また、間ちがった敬語を使うのも、これまであまり使った経験がないだけで、そのうち上手になるものです。

でも、後者の「意識がない」というのはちょっと問題。取り引き先や上司に対する態度、仕事への取り組み方、携帯マナーなどは社会人としての資質を問われるもので、信頼関係にも関わってきます。仕事をスムーズに進めるためにも、「マナーに気をつける」という意識をもつことが大切だと思います。
(text:宇田川ノリコ)

※この記事は2013年08月21日に公開されたものです

SHARE