お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ハマる女子急増中!ご利益いっぱい『御朱印』集めのプチTRIPに出かけよう

巷ではここ数年来、“マイ御朱印帳”をたずさえてお寺や神社を巡る、いわゆる御朱印ガールが増加中! 御朱印は、神様仏様とご縁を結べた証としていただく、手書きの墨文字と朱色の印からなる味わい深いもの。寺社ごとに書体も印も異なるため、一度その魅力を知ったら、夢中になってしまうみたい。御朱印にはお守りと同等のご利益があるだけでなく、旅の大切な思い出にもなるとあって、生涯の趣味にもなりそう! 今回はマイナビウーマン営業のKが友人と2人、大人気の古都・鎌倉&周辺エリアの神社をバスで巡り、念願の御朱印デビューをしてきました。

加熱するブーム!おとな女子を虜にする『御朱印』ことはじめ

心得1 まずは御朱印帳を手に入れよう!

御朱印集めを始めるにあたって必要な「御朱印帳」は寺社で手に入るほか、オシャレなデザインのものを置く文具店も増えています。オリジナルの御朱印帳を用意している寺社も多いので、まずはお気に入りを1冊手に入れて!

心得2 御朱印はどこで頂けるの?

基本的にはお寺と神社で同じ御朱印帳を使ってかまわないそうですが、一部の寺社によっては、一緒になっているのを嫌がるところもあるそう。「御朱印受付」と書いてある場合が多いですが、見当たらない場合は寺務所や社務所で尋ねてみて。参拝客の多い寺社では、参拝前に御朱印を頂くように指示される場合もありますが、基本はご本尊や本殿にきちんと参拝してから頂きましょう。

心得3 服装やお金の準備は?

服装に関しては特に決まりはないので、常識をわきまえていれば問題ありません。持ち物は御朱印帳と、御朱印代としての小銭、300~500円を用意しておくといいです。御朱印は書いて頂きたいページを開いて渡すと、より親切です。

さあそれでは、御朱印巡りにいざ出かけましょう!

今回2人が訪れたのはこのエリア

 

1.【鎌倉・鎌倉宮】厄を落として運気アップ!鎌倉駅からほど近い、ひそかなパワースポット

明治天皇の勅令で、1869(明治2)年に建立された鎌倉宮は、鎌倉駅からバスで8分、有名な鶴岡八幡宮からも歩いていける、静かなお宮です。後醍醐天皇の皇子、大塔宮護良親王(もりながしんのう)を祀っているため、大塔宮(おおとうのみや/だいとうのみや)とも呼ばれており、厄除けのパワースポットとして有名です。

境内には「厄割り石」があります。素焼きの小さな杯(かわらけ)に息を吹きつけて自分の厄を杯に移し、石に投げつけて割ると厄除けになるのだとか。

また創建当初からのお守りである“獅子頭(ししがしら)”は、「厄(悪いもの)を食べ、幸せを招く」と言われており、厄除けや幸運招来、交通安全などの願いを叶えてくれるそう。

念願の初・御朱印をいただきました!

それではいざ、初めての御朱印を頂きます! 神社の方々はどなたもとっても親切。御朱印を書いている時は静かに待ち、書き終わった後に御朱印に書いてある文字や印の意味などを質問してみたら、さらに御朱印集めが楽しくなるはず。

DATA:①鎌倉宮/鎌倉市二階堂154/0467-22-0318/9:30~16:30(12・1月は~16:00前)/無休/(拝) 300円/

アクセス:
●JR鎌倉駅東口④番のりば 京急バス【鎌20】大塔宮行き8分
[大塔宮]バス停下車 徒歩約1分

2.鎌倉みやげに買いたい、定番の人気菓子『クルミッ子』

鎌倉市の人気菓子店・鎌倉紅屋の名物で、午前中に売り切れてしまうことも多い『クルミッ子』。バター生地でたっぷりのクルミとキャラメルをサンドして焼き上げた絶品菓子は、食べやすい一口サイズで職人の手仕事が光る逸品。

DATA:②鎌倉紅谷 八幡宮前本店/鎌倉市雪ノ下1-12-4/0467-22-3492/8:30~17:30(土日祝は~18:00)/無休/●鎌倉駅東口より徒歩約7分

3.【葉山・森戸大明神】幸せな結婚を統括!海の上に鳥居が建つ、恋愛成就の神社

森戸大明神は800年以上に渡り、葉山の総鎮守として親しまれてきた、源頼朝公創建の神社。葉山の海岸沿いに建ち、目の前に広がる相模湾からは、天気が良ければ富士山や江ノ島の絶景も! 特に夕暮れ時は「森戸の夕照(せきしょう)」と呼ばれ、『かながわ景勝50選』にも選ばれているほど素晴らしい景色を拝めます。

森戸大明神は、源頼朝が創建した神社の中でも創建当時とほぼ変わらぬ姿で現存する、大変貴重な神社なのだそう。400年以上の歴史を誇る本殿は、葉山町の重要文化財に指定される荘厳な造り。開運や恋愛成就にご利益があり、遠方から参拝に訪れる若者もたくさん。海風が心地よく、心身ともに浄化されるはず。

海の押し印に注目。オリジナルの御朱印帳も手に入れよう

右下に森戸の海の押し印が入る御朱印は、まるでアート! 森戸大明神オリジナルの御朱印帳は、表に森戸の海、裏に富士山と森戸の夕照が描かれたデザインが素敵です。

DATA:③森戸大明神/三浦郡葉山町堀内1025/046-875-2681/9:00~16:00/無休/ (拝) 無料

アクセス:
●JR逗子駅③番のりば/●京急新逗子駅南口②番のりば 京急バス
【逗11】海岸回り 葉山町福祉文化会館行き
【逗12】海岸回り 葉山一色行き約15分
[森戸神社]バス停下車 徒歩約1分

4.【横須賀・西叶神社】女子力があがるパワースポット!?

平安時代末期、源氏の再興を願った京都の文覚上人(もんがくしょうにん)が創建。その数年後に平家が滅亡し、鎌倉幕府が成立され、見事に願いが叶ったことから“叶”(かのう)神社と呼ばれるように。その後、港町として栄えた浦賀の鎮守としての歴史を刻んでいます。

1842(天保13)年に建てられた社殿は、230を超える彫刻が施された豪華絢爛な造りで、一見の価値アリ。実は浦賀の港を挟んだ対岸には東叶(ひがしかのう)神社があり、東と西の社を合わせてお参りすると、願いが叶うという言い伝えが。また東西で一対となっている縁結びのお守りがあり、西叶神社で勾玉(まがたま)を、東叶神社でお守り袋を納めて身につけると、恋愛をはじめさまざまな良縁を結べるといわれています。

力強い御朱印は、眺めているだけでパワーがもらえそう

力強い筆さばきで書いていただいた御朱印は、眺めているとパワーがもらえそう。東西の叶神社で御朱印のデザインが異なるので、ふたつとも頂いて2倍のご利益にあやかりたいもの。ふたつの叶神社を訪れるなら、全国でも珍しい水上の市道を通る「浦賀の渡し」を利用して。

DATA:④西叶神社/横須賀市西浦賀1-1-13/046-841-0179/9:00~16:00/無休/無料

アクセス:
●京急浦賀駅②番のりば 京急バス
【久10・久19】京急久里浜駅行き
【久10】JR久里浜駅行き 3分 [紺屋町]バス停下車 徒歩約1分

5.足を伸ばせば海を一望する美術館『横須賀美術館』

東京湾と観音崎の自然の森に囲まれた美術館では多彩な企画展のほか、日本の近現代美術5,000点以上から選んだ所蔵品展などを開催。ガラスで覆われ、柔らかな光に包まれる館内は居心地抜群。海を眺めるレストランのオープンテラスでついつい長居してしまいそう。

DATA:⑤横須賀美術館/横須賀市鴨居4-1/046-845-1211/10:00~18:00/毎月第1月曜休(ただし祝日の場合は開館)、12/29~1/3休/所蔵品展:一般310円※企画展は都度変動のため要確認/●JR横須賀駅③番のりば 京急バス【須24】観音崎行き31分 ●京急馬堀海岸駅下車 馬堀海岸バス停 京急バス【須24・堀24】 観音崎行き10分 [観音崎京急ホテル・横須賀美術館前]バス停下車 徒歩約2分/●京急浦賀駅①番のりば 京急バス【浦3・堀25】観音崎行き15分 [観音崎]バス停下車 徒歩約5分

6.マリーナから海を眺めるベーカリー『ワンこぱん』(one copain)

東叶神社から徒歩2分、マリーナの2階にあるパン屋さんの魅力は、自家製天然酵母で油脂と砂糖を使用しないヘルシーなパン。ジャムやパン生地に練りこむ具材もほぼ手作りで丁寧に焼き上げています。海が目前に広がる最高の景色を眺めながらカフェでくつろぐのもオツ。

DATA:⑥ワンこぱん/横須賀市東浦賀2-22-2 サニーサイドマリーナウラガ 2F/046-895-4888/10:00~16:00(サンドウイッチのオーダーは15時まで・売り切れ次第終了)/火曜休/●京急浦賀駅①番のりば 京急バス【浦3・堀25】観音崎行き 【須26・堀26・浦2】かもめ団地行き 2分 [新町]バス停下車 徒歩約7分 ●東叶神社から徒歩約2分

週末は路線バスで散策に出かけましょ!

鎌倉・葉山・横須賀に点在する寺社を巡るなら、便利なバス旅がオススメ!

徒歩や電車だけではなかなか行けない場所にある寺社や、知る人ぞ知る穴場スポットを訪れる際に便利なのが路線バス。今回ピックアップした神社以外にも、御朱印めぐりなら、鎌倉~葉山~横須賀エリアを網羅する京急バスがオススメ! 京急電鉄発行のおトクなきっぷもあるので、事前に調べておくといいかも◎

さらに下記の「京急バス 運行案内」にアクセスすると、バスが今どこを走っているかひと目でわかるので、時間を有効活用して大満足な1日が楽しめそう!

『京急バス 運行案内』をチェック!

★おまけ・知っておくと安心!京急バスの乗り方

①鎌倉、葉山、横須賀エリアを走る京急バスは、後方のドアから乗車します。

②乗車の際に、交通系ICカード(PASMO・Suica等)の方は読取部にタッチ。現金/回数券/バスフリー乗車券の方は、整理券を取ります。※始発停留所は整理券の発行はありません。

③降りるときは前方のドアから。交通系ICカード(PASMO・Suica等)の方は読取部にタッチ。現金/回数券の方は、整理券と一緒に投入口へ入れて。バスフリー乗車券の方は、整理券を投入口へ、バスフリー乗車券は乗務員にハッキリと見せること。
さあ、目的地へGO!

乗車方法など、詳しくはこちら

京浜急行バス オフィシャルサイトへ

提供:京浜急行バス株式会社

SHARE