お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

日々の暮らしにとけ込んで。花椿編集長に聞く、資生堂「花椿」Web版への想いとは?

資生堂が刊行する企業文化誌「花椿」のWeb版が全面的にリニューアルされ、2016年6月1日(水)にオープンしました。これまで30~40代だったメインターゲットを20代とし、内容も形態も一新。今回は、生まれ変わった「花椿」について、樋口昌樹編集長にくわしく伺いました。

(画像左)リニューアル後の「花椿」Webトップページ。(画像右)樋口昌樹編集長

■月刊誌だった「花椿」、Webへ転換した理由は?

「花椿」は、1937年に創刊され、その前身である「資生堂月報」を含めると、90年以上にわたって刊行を続けてきました。2015年に月刊誌としての刊行を終了させ、デジタル版へと移行した背景としては、目まぐるしく変化するメディア環境も影響しているとのこと。

「ここ3~4年でスマートフォンが急速に普及し、電車の中で新聞や雑誌を見ている人は少なくなりました。会社として若い世代へアプローチしていきたいという方針もあり、そういったスマホ世代の女性に対してこれまでの月刊誌というやり方が本当に正しいのか? という疑問もありました。紙媒体に愛着のあるスタッフもいましたが、大事なのは月刊誌を残すことではなく、花椿を残すこと。そこで思い切って、Webをメインでやっていくことにしました」(樋口さん)

■一新した「花椿」のこだわりがつまったコンテンツ

また、より若い世代に「花椿」に出会ってもらうべく、紙からWebに軸足を移しただけでなく、Webで展開されているコンテンツもこれまでにはない新しい試みが多いと語る樋口さん。

「動画やGIFアニメ、マンガなどWebならではのコンテンツもそろえました。特に、マンガは花椿史上初。今日マチ子さんが描く『ハナツバキコミック』は、ランチタイムコンテンツとして、気軽に読めるので人気です」(樋口さん)

ほかにも、化粧をする「楽しさ」を動画で表現した「Wake up, Make up!」、資生堂の商品やデザインを紹介する「偏愛! 資生堂」、日本全国のさまざまな「美」を届ける「美をめぐる旅」など、動きのあるもの、さくっと読めるコラム、時間をかけてじっくり読むものなど、さまざまな読み手の趣味嗜好にもフィットするようにコンテンツを取りそろえているそう。実際に、若い女性へのリーチはどのくらいあったのでしょうか?

「リニューアル前に細かくアンケート調査をしたところ、月刊誌「花椿」の認知度は50代の人には50%程度あったものの、20代はわずか4%程度。Webの閲覧も男性が7割を占めていましたが、リニューアル後のWebの閲覧比率は66.5%が女性になり、そのうち半数以上が20~30代の女性。確実に若い女性に花椿という存在を知ってもらえつつあると感じます」(樋口さん)

今の若い世代のニーズを把握した上でのリニューアルは、順調と言える結果となった花椿。編集方針としては、「トレンドを追うのをやめ、信じられる情報を届けること」を一番に考えていると樋口さん。

「できるだけ毎日記事を更新し、自分を高められるような情報を発信します。花椿が日めくりカレンダーのように日々の暮らしにとけ込んだ身近な存在となっていきたいですね」(樋口さん)

■今後の展開は……

読者が「花椿なら信用できる」といったコンテンツを拡充していきたい、と語る樋口さん。今後の展開としてはWebをメインとしながら、季刊誌も刊行。「紙でしか表現できないこともある」として、基本オリジナルコンテンツで構成していくとのこと。今秋に発行するリニューアル第1号は「Touch(タッチ)」をメインテーマとし、無料で配布予定。Webと合わせてチェックすれば、より自分を輝かせるような情報を吸収できそうです!

・資生堂「花椿」
http://hanatsubaki.shiseidogroup.jp/

(マイナビウーマン編集部)

※この記事は2016年07月26日に公開されたものです

SHARE