お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

フレッシャーズ必見! 「イジワルしたくなる新人」と「かわいがりたくなる新人」のちがいとは?

中澤美紀子/OFFICE-SANGA

f_新人そろそろ、入社したばかりの新人たちを見かける季節に。先輩としては全員公平に面倒をみたいけれど、人間だもの、好き嫌いの感情は避けられません。イジワルしたくなる新人とかわいがりたくなる新人のちがいとは? 働く女性に聞いてみました。

マジっ!? 新人歓迎会で目撃した驚きの現場「社長と肩を組んだ新人」「乾杯がお茶」

素直なタイプは応援したい!

・「素直にミスを反省し、『次から絶対にミスしない!』というがんばりの姿勢が見える子!」(33歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「でしゃばりは嫌い。手際が悪いが、悪気のない子は助けてあげたい」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「素直に話を聞く姿勢があるかどうか。仕事を教えても、そのまま立って聞くだけの人と、メモをとって覚えようという気合がある人では、ミスしたときの叱責の度合いが違う」(27歳/金融・証券/営業職)

新人のうちからデキるビジネスパーソンになる必要はナシ。結果よりも努力の有無などを先輩社員は見ています。

常識を備えていることが大切

・「人をイジメようとは思わない、かわいがりたいタイプは、礼儀正しく何かしたらきちんとお礼が言える子」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
・「ちゃんと挨拶をして笑顔が多い子はかわいがりたくなる。仕事に対して真摯な態度じゃないとクギをさしたくなる」(32歳/その他/クリエイティブ職)
・「かわいがられるのは、常識的で、聞き分けがよく、指導したらすぐに飲み込める人。チクリとされるのは、ズレていて、仕事が遅く、何度も言わないとわからない人」(26歳/電機/事務系専門職)
・「空気をよめる人はかわいがりたくなるが、よめない人はちょっと面倒」(33歳/医療・福祉/専門職)

自分が組織の一員であることを自覚し、周囲にうまくなじめる。いわゆる「無難」なタイプですが、先輩はそこを気に入るようです。

なんだかんだいって頼られるとうれしい!

・「一生懸命に仕事して、質問もしてくる新人は、えらいなと思う。自分になついてくれば、かわいがりたくなる。自主性がなく、いつまでたっても仕事がデキないくせに口だけ達者な新人は、イジメるというか、会話もしたくなくなるし、教えてあげたくない気持ちになる」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
・「イジメたいタイプは天然の子。かわいがりたくなるのは慕ってくれる子」(23歳/自動車関連/事務系専門職)
・「知っていても、知らないフリをしてくれるほうが、かわいがりたくなります」(29歳/生保・損保/営業職)

自分のほうが長く働いてきたというプライドを先輩社員は持っています。ときにはおだてて、知識や技術をシェアさせてもらいましょう。

若いうちから自信満々でムカツク

・「自分に自信たっぷりだとイジメたくなる。自信がないとかわいがりたくなる」(28歳/ソフトウェア/技術職)
・「態度が大きい、上から目線、プライドが高そう」(30歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)

高学歴のデキる女子でも、鼻にかけて周囲を見下していては、ギャフンと言わされる可能性大。有能な新人が、平凡なお局さんに潰されるパターンも多々あるのです。

気が回らない点にイラッ!

・「素直で元気な子はかわいがられる。考えている時間が長い子はちょっと煙たがられている」(28歳/食品・飲料/技術職)
・「反応が薄い子は、周りの人に冷たい対応をされる」(31歳/金融・証券/事務系専門職)

モタモタして、他の人の時間を無意識に奪う女子は先輩に限らず、同期からも敬遠されそうです。

雰囲気的に○なタイプと、×なタイプが……

・「根は真面目だというイメージがあるかどうか」(26歳/食品・飲料/営業職)
・「派手でかわいい人は地味な人よりイジメたくなる」(31歳/建設・土木/事務系専門職)

人間的な相性だと思いますが、初対面から好感度の高い人はかわいがりたくなりますね。

さすがに新人に対して、目に見えるような有能さを期待している人はあまりいません。その分、マナーなどに厳しいチェックが……。学生時代の上下関係以上に、ややこしい面がある職場での付き合い。相手が好きになれない先輩でも、にらまれないように気をつけたいものです。

(中澤美紀子/OFFICE-SANGA)

※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数243件(22~34歳の働く女性)

※画像は本文と関係ありません

※この記事は2015年03月30日に公開されたものです

中澤美紀子/OFFICE-SANGA

普段、足を運ぶのは店や文化施設などひたすら「屋根のある場所」! 年々戸外の空気から遠ざかり、濃密な屋内時間を過ごしているモノ書き女。

この著者の記事一覧 

SHARE