お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ただの食欲のムラと“過食症と拒食症”は何がちがう? 医師に聞くその原因と対処法

Doctors Me

めがねをした女性■日常の食欲の増減と摂食障害のちがいとは?

誰にでも、ちょっとしたことで食欲にムラが出ることはよくあることだと思います。ついつい食べすぎてしまった、あるいはなんとなく食欲がわかない……といった気分や体調によるもの。また、“ストレス食い”、“甘いものは別腹”ということもあるでしょう。女性なら生理周期で食事量が増減する、という方も多いのでは? このような食欲や食事量の変化と、摂食障害の間にはどんなちがいがあるのでしょうか。

摂食障害とは、「体重に対する過度なこだわりがあり、自己評価に体形が過剰な影響を及ぼしている」状態での食行動の重篤な異常・障害を指します。少し噛み砕いて言うと、自分自身がヤセていること、あるいは一定の体重以下であることに対して病的にこだわり、正常な食生活ができない状態ということができます。

この定義は、摂食障害、つまり俗に「拒食症」と呼ばれる「神経性無食欲症」と、「過食症」と呼ばれる「神経性大食症」、両方に当てはまります。ここであれ? と思われた方はいませんか? そうです、「拒食症」と「過食症」は根本的には同じ病気とされており、極端な食事制限や食後の嘔吐、下剤の乱用によって標準体重の80%以下の低体重を維持しているものを神経性無食欲症、食後に強い罪悪感を感じ、体重を増やさないために嘔吐や下剤の乱用を行うが、ヤセにはいたらないものを神経性大食症として体重で区別されています。実際、この両方を経験する患者さんも多いのです。

低い自己評価や完璧主義も原因に!?

発病の原因としては、体質・遺伝的な要因のほかに、ヤセていることが美しいとされる現在の風潮、発育過程での虐待や周囲の過剰な期待、体形に関する批判的なコメント、本人の低い自己評価や完璧主義的な性格、うつ病やアルコール依存の既往などいくつもの要因が複雑に絡み合っているとされています。

命にかかわる疾患。異常を感じたら、すぐ病院へ

また、対処法ですが、摂食障害は命にかかわることもある疾患です。上記のような症状が見られた場合、早めに精神科専門医を受診し、治療を開始することが大切です。

摂食障害の治療法

低栄養状態、あるいは嘔吐や下剤、利尿剤の乱用による身体的合併症の管理に加え、心理的に患者さんのヤセに対する異常なこだわりや、自己否定感、不安などにアプローチすることで健康的な体重維持を促していくことになります。また、補助的に抗うつ剤などの薬物療法を行うこともあります。

まとめ

放置しておくと、命にかかわる危険性もはらんでいる摂食障害。ひとりで抱え込まず、専門のドクターに助けを求めてください。

(文:38歳女性精神科医/Doctors Me、構成:マイナビウーマン編集部)

※画像はイメージです

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.05.31)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

※この記事は2015年02月10日に公開されたものです

Doctors Me

医師をはじめ、歯科医、薬剤師、介護福祉士、栄養士、獣医、心理カウンセラーの6つの士業・専門従事者を擁する、総合型の健康Q&Aサービス。2013年8月のサービス提供開始以来、『安心をもっと身近に』というサービスコンセプトのもと、医師だけにとどまらず、専門資格を持つ多様な回答者を増やし、場所や時間を気にすることなく、さまざまな悩みを気軽に相談できるサービスを実現。https://doctors-me.com/

この著者の記事一覧 

SHARE