お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

女性の登山は、高山病と脱水症状に気をつけて! そのやるべき対策とは?

登山いよいよ夏山シーズン到来! 近年の登山ブームにより、今年から登山に挑戦するという女性も多いのではないでしょうか。そんな初心者の登山で心配になるのが高山病。その他にも、特に女性が健康面で気をつけたいことがあります。

日本登山医学会に所属する、国際山岳医・大城和恵先生に、女性の登山における注意点をうかがいました。

●脱水症状にならないように気をつける
「登山中は、なるべくならトイレに行く回数を減らしたい!」と思い、水分を控える女性も多いのではないでしょうか。しかし、登山中に水分摂取量が減ると脱水に陥る危険があります。

「登山の健康面でもっとも大事なのは脱水の予防です。脱水傾向に陥ると、すべての病気を悪い方向へ導くからです。高山病、心臓発作、脳梗塞、熱中症、低体温症など、山で起こる病気は脱水があることが状態を悪くさせます。高山病と脱水は似ている場合があり、判断がつきにくいことがありますのでよく注意が必要です」(大城先生)

●水分は30分ごとに250~300ml スポーツドリンクを半分に薄めたものを
では、登山中はどれくらいの頻度で水分摂取をすればいいのでしょうか?

「登山中は30分ごとに250~300mlの水分を摂取するといいでしょう。塩分と少量の糖分があると吸収がいいので、スポーツドリンクを半分に薄めたものがおすすめです。塩分過剰にならないように、薄めるのがポイントです」(大城先生)

水分の摂取はあらゆる健康面において大事なこと。登山中はしっかりと行いたいものですね。

●一般的な高山病対策とは?
高山病とは、高地での少ない酸素に体が慣れていないために起きる、頭痛や吐き気などの症状が出る病気です。大城先生に高山病予防の秘訣をうかがいました。

「高所では、高度に体を徐々に慣らす、高度順応が必要です。高度順応が上手くいかないと高山病になります。よって高山病予防でもっとも大事なのは、ゆっくり時間をかけて登ること、脱水に気をつけて意識的に水分摂取を行うこと、しっかり呼吸をすることの3つです」(大城先生)

これらの高山病予防策を積極的に取り入れつつも、他に女性として気をつけたい点にはどんなことがあるのでしょうか?

●酸素の薄い山で、女性が特に気をつけたいことは?
例えば鉄不足。特に女性に多いといわれているものですが、酸素の薄い高い山を登る際には不都合がありそうです。そこで、「登山前に鉄分補給をしておけばいいのでは?」と思いつきますが、果たして意味があるのでしょうか?

「高所に行くと酸素が薄いことにより、数時間後から血液を増やして酸素をたくさん運ぼうという体の反応(造血反応)が起こります。女性は鉄不足の方が比較的多いため、高所での高度順応である造血反応が男性に比べて弱い傾向にあります。よって、鉄を十分に補充していることは、高度順応に有利になります」(大城先生)

特に、標高2,500m以上の山へ、2週間以上の長期にわたる登山を行う場合には、登山中に鉄のサプリメントや鉄剤を摂取するといいそうです。

「事前に鉄を補充しておくことも大切ですが、普段から血液検査で貧血があるか、鉄が足りているかどうかを調べておくことが大事です。また、貧血がひどい状態のまま登山をすると、心臓への負担も増えます。貧血があれば治療してから登山をするようにしましょう」(大城先生)

登山を存分に楽しむためにも、水分準備や貧血治療など、事前対策を万全にしておきたいものですね。

(取材協力:大城和恵、文:石原亜香利)

※画像はイメージです

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.07.05)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

※この記事は2014年06月26日に公開されたものです

SHARE