記事総数:65

公開済みの記事


非常時を想定して【パッククッキング、やってみた】わかったこと・想定外だったこと

非常時を想定して【パッククッキング、やってみた】わかったこと・想定外だったこと

「パッククッキング」をやったことはありますか? 災害時に役に立つと言われていますが、やったことがない調理法をいきなりやることはできないですよね。普段からやっておけば、いざというときに少しは安心して作れるかもしれません。今回、ハードルの低い卵料理をはじめ、3つ料理を作ってみた4人の母の実例をご紹介します。


普段から使えて超ベンリ!非常時にも役立つ調理器具3選

普段から使えて超ベンリ!非常時にも役立つ調理器具3選

災害時用にさまざまアイテムを揃えるのは、時間もお金も手間もかかります。そこで、日頃から使っているものを災害時に使えないか探してみませんか。今回は、キッチンで使う調理器具の中でもオススメのものをご紹介していきます。


自転車のヘルメット、どこにしまう? 片づけやすい収納の3つのポイント

自転車のヘルメット、どこにしまう? 片づけやすい収納の3つのポイント

自転車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。自転車に乗るときは、子どもも大人もヘルメットが必要ですが、合わせて必要になるのが収納場所。子どもが自発的にヘルメットをかぶって、自分で片づけられるヘルメット収納について紹介いたします。


限りある収納空間で「洋服」「おもちゃ」「作品」を溢れかえさせないために収納のプロがやってること

限りある収納空間で「洋服」「おもちゃ」「作品」を溢れかえさせないために収納のプロがやってること

子どもとの暮らしであふれてしまいがちなものの代表が、「洋服」「おもちゃ」「思い出のもの(作品など)」ではないでしょうか。我が家は子どもが4人いるので、これらのものが増えるスピードが早いんです……。片づけのプロでもある筆者が実践しているものを残す「基準づくり」についてご紹介します。


すぐに散らかる……『ダイニング テーブル』片付けやすい収納を作るための3つのステップ

すぐに散らかる……『ダイニング テーブル』片付けやすい収納を作るための3つのステップ

ついつい、ものが溜まってしまうダイニングテーブルやキッチンカウンター。散らかりにくくするには、ものを置かないか、リセットしやすい環境をつくること。そこで今回は、リセットしやすい環境を作る3ステップをご紹介します。


<寄付をするという手放し方>「ワールドギフト」でおもちゃ・ぬいぐるみを手放した小学5年生

<寄付をするという手放し方>「ワールドギフト」でおもちゃ・ぬいぐるみを手放した小学5年生

物の手放し方にはさまざまな方法がありますが「寄付」もそのなかのひとつです。売るほどではないけれど捨てるのは抵抗を感じる物、もう必要はないけれど捨てるのは寂しいと感じる物。それらには、まだまだ喜んでもらえる価値があるかもしれません。今回は、小学5年生の子どもが「NPO法人ワールドギフト」なら手放せた様子をご紹介します。


【カーテンの洗濯って面倒……】今年こそスッキリしたい! 億劫になる3つの理由と解決策

【カーテンの洗濯って面倒……】今年こそスッキリしたい! 億劫になる3つの理由と解決策

家のインテリアの中でも、部屋の印象を決める「カーテン」。みなさんはどのくらいの頻度で洗濯をしていますか? 大きな窓につけているカーテンほど大きく、洗濯が億劫になりがちですよね。その億劫になる気持ちをポジティブに変える3つのコツをご紹介します。


暮らしのプロのおうちで実践してるお片付け!「子どものおもちゃの見直し」適した時期と拒否されない進め方

暮らしのプロのおうちで実践してるお片付け!「子どものおもちゃの見直し」適した時期と拒否されない進め方

もうすぐクリスマスですね! クリスマスは、子どもたちにとっては特に大きなイベント。待ちに待ったサンタクロースがやってくる日です。しかし、家の中がおもちゃで溢れてしまうのは困ったもの……。おもちゃを勝手に捨てるわけにもいきません。そこで、我が家が実践している子ども達が積極的におもちゃを減らしてくれるコツをお伝えします!


冷蔵庫にはメリットだらけ♪ トレーを使った収納法

冷蔵庫にはメリットだらけ♪ トレーを使った収納法

冷蔵庫を清潔に保つためには、こまめな掃除が大切とわかっていながらも、中の食品を出して拭き取ったり、洗ったりするのは大変ですよね。掃除が面倒に感じるなら、冷蔵庫の中をトレーで仕切ってみるのもひとつの手。メリットがたくさんあるトレー活用についてご紹介いたします。


忙しいときに限って発生しがちな「子どもの忘れ物」をなくすために。暮らしの専門家が実践してる“4つのポイント”

忙しいときに限って発生しがちな「子どもの忘れ物」をなくすために。暮らしの専門家が実践してる“4つのポイント”

新学期がはじまったものの、子どもの忘れ物にお困りではありませんか? 我が家には子どもが4人いますので、忘れ物を届けにいったことが何度あったことか……。その経験を通して我が家が編み出した、忘れ物を防止するため押さえておきたいランドセル収納のポイント、そして忘れ物をしにくくなる日々の仕組み作りをお伝えします!


非常時用の食料備蓄ってどのくらい必要? 食品ストックのコツ【6人家族実例つき】

非常時用の食料備蓄ってどのくらい必要? 食品ストックのコツ【6人家族実例つき】

防災用に食品をストックしたほうがいいとわかりつつ、いざ買うとなると、何がどのくらい必要かわからない……。そんなときは、ストックする日数分の献立を立てるところからはじめてみませんか? 書き出してみると、具体的に購入するものも見えてきますよ。


【安心・簡単・習慣化】子どもが口にするものだからこそ! 製氷機はクエン酸+食紅で安全お掃除

【安心・簡単・習慣化】子どもが口にするものだからこそ! 製氷機はクエン酸+食紅で安全お掃除

冷蔵庫の製氷機。掃除をしたほうがいいとは思いつつも、ついつい後回し……。そんなときにおすすめなのが、「クエン酸」「食紅」を使った掃除。掃除をしてみてわかったのは、身近な材料を使うと掃除のハードルが下がることと、掃除を習慣化しやすくなること。習慣化のための仕組みについても合わせてご紹介いたします。


お片付けのプロが教える!「収納+ちょい足し」で子どもが自分でやってくれる仕組みづくり

お片付けのプロが教える!「収納+ちょい足し」で子どもが自分でやってくれる仕組みづくり

子どもには片づけの習慣を身につけて欲しい。そんな願いをお持ちの方は多いのではないでしょうか。小さな子どもに「片づけて!」と怒らなくても、片づけが習慣化しやすくなる「収納のちょい足し」アイデアについて、ご紹介いたします。


【4人の子持ちママの家事シェア術】子どもの家事力もUP♪ 保育園児にもできる「みんなで献立」

【4人の子持ちママの家事シェア術】子どもの家事力もUP♪ 保育園児にもできる「みんなで献立」

忙しい日々には、できるだけいろいろな家事を家族でシェアしたい。手はじめにぴったりなのが「みんなで献立」を考えること。保育園児から参加しやすい献立決めについて、4人の子持ちママのライフオーガナイザーの実例を紹介! 5年間続けた変化もあったそうですよ。


【4人の子を持つ片づけのプロ伝授!】夏休みはプリント整理の絶好の機会! 子どものタイプ別整理法

【4人の子を持つ片づけのプロ伝授!】夏休みはプリント整理の絶好の機会! 子どものタイプ別整理法

長期休暇は子どもと片づけを一緒にする絶好のチャンスです! 今回は、学校からもらってきたプリントやテストなど、溜まっている紙類の整理の仕方について、4人の子どもを持つ片づけのプロの事例を紹介します。子どもによって違うやり方も必見ですよ。


スケジュール管理が苦手なわたしがたどり着いた管理方法<暮らしのプロ>

スケジュール管理が苦手なわたしがたどり着いた管理方法<暮らしのプロ>

うっかり予定を忘れてしまう……。冷や汗ものですよね。そこで、アプリやリマインダーの活用法、タスク整理の仕方など、忘れっぽい・感覚派なタイプに向いている管理術について紹介します。


「早くして!」の声掛けより効果的「カウントダウンタイマー」のススメ

「早くして!」の声掛けより効果的「カウントダウンタイマー」のススメ

子どもが決まった時間の中で、自分で動けるようにするには、カウントダウンタイマーがオススメです。紙に書いたやることリストとセットで使えば、親も楽ちんに。4人の子どもの母が実践している、子どもが自分でできることが増える使い方を紹介します。


学校のお便りは3ヶ所に分けると管理が楽に! 面倒くさがり・忘れん坊向け収納法

学校のお便りは3ヶ所に分けると管理が楽に! 面倒くさがり・忘れん坊向け収納法

子どもが園や学校から持ち帰るお便り類をどのように収納していますか? ファイルに挟んで収納するのが面倒に感じるタイプには「適度にざっくりとわける」くらいがちょうどいいんです。子どもにも自分で管理する力をつけてほしいと願う、4人の子どもを持つ筆者が行き着いた書類収納について紹介します。


ダイソンの最新掃除機「Dyson Micro Plus」の軽さと操作性に衝撃!子どもを片手抱っこしながらでも掃除できちゃいそう⁉

ダイソンの最新掃除機「Dyson Micro Plus」の軽さと操作性に衝撃!子どもを片手抱っこしながらでも掃除できちゃいそう⁉

新型の「Dyson Micro Plus」は、吸引力と想像を超えた軽さが魅力のコードレスクリーナー。子育て世代にこそ、おすすめしたい理由がありました。4人の子育てママでもある片づけのプロが実際に使ってみて感じた、おすすめポイントと気になるところを体験レビュー!


【専門家監修】収納のコツは2つだけ! 紙袋を忘れずに使い切るポイント

【専門家監修】収納のコツは2つだけ! 紙袋を忘れずに使い切るポイント

なにかと便利な紙袋。厚手のものやかわいらしいものだと、なおのこと捨ててしまうのは惜しいですよね。そこで、紙袋を用途別に分けてみませんか? 自分なりの基準ができると、最後まで気持ちよく使えるようになりますよ。