育児 育児
2017年01月23日 07:00 更新

ママの味方! 役に立ったのは「育児本」or「ネットの情報」?

赤ちゃんの成長過程には、離乳食やミルク、病気、予防接種など分からないことがたくさん。そんな時に頼りになるのが育児書ですよね。今回は、どのくらいの人が育児書を参考にしているのか、ママたちに質問しました。

Q.育児中に参考になった育児書はありましたか?

あった 25.5%/なかった 74.5%
 
参考になった育児書があったと回答したのは25.5%と、全体の4分の1程度でした。どんな本をよんでいたのか、それぞれの意見を細かくチェックしていきましょう。

参考になった育児書がある派の意見

Lazy dummy

雑誌「ひよこクラブ」(ベネッセ)

・ひよこクラブ。赤ちゃんの成長の様子がわかって安心した。(38歳/1歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)

・ひよこクラブ、たまごクラブはよく読んだ。(34歳/0歳児/派遣社員/医療・福祉)

・ひよこくらぶ→産院においてあったので時々定期検診に行ったときに読み、自分の子供の成長過程と照らし合わせたりした。(40歳以上/7歳以上/パート・アルバイト/小売店)
 
雑誌「たまごクラブ・ひよこクラブ」をあげている人は多数。月1発行で、毎号いろんなテーマがあり、役立つ情報が多く手に入るようです。

離乳食の作り方に関する本

・離乳食のレシピの載った雑誌が参考になった。(27歳/1歳児/正社員(総合職)/運輸・倉庫)

・離乳食百科。よくわかった。何を食べていいかが。(34歳/1歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)

おっぱいから離乳食に移行し始める6ヶ月あたりから、何をどのくらい・どのようにして食べさせたらいいかがママの悩みどころですね。離乳食メニューがたくさん載っている育児書を参考にしたママもいました。

育児書活用しなかった派の意見

ゆっくり読む時間がない

・そんなもの読んでいる余裕はまったくない。(28歳/5歳児/その他/その他)

・育児書を読む暇もなかったからです。(35歳/2歳児/主婦/その他)

・育児書をじっくり選ぶ余裕がなかったし、そういうのを読むと、ますます「しなければならない」が強くなりそうで、あえて避けた。(37歳/4歳児/パート・アルバイト/食品・飲料)

ちょっとした合間に本をよむ事すら出来ないほどママは忙しいのも分かります。時間の関係で、良い育児書に出会うタイミングを逃してしまったママもいるかもしれませんね。

先輩の話を聞けば解決する

・育児書を読む前に、先輩ママさんからのアドバイスが多かったから。(36歳/1歳児/自営業・フリーランス/団体・公益法人・官公庁)

・母が詳しく、おしえてくれたので。(25歳/1歳児/パート・アルバイト/小売店)

・周りの話のほうがためになると思う。(31歳/2歳・4歳児/主婦/その他)

経験者の体験とアドバイスは、経験の浅いママにとっては、とても心強い言葉でしょう。困ったことを端的に質問することが出来るのも、情報が多い本の活用と大きく異なるポイントですね。

ネットでサクッと検索

・本よりネット上の信頼できる情報源を参考にしました。「最強母乳外来」がいろんな母乳育児とかに関する情報があって参考になりました。(33歳/1歳児/主婦/その他)

・育児書よりもインターネットの情報をみた。(37歳/3歳児/正社員(一般事務)/医療・福祉)

書店で本をパラパラ見て、買う本を1つ1つ絞り込むのも相当な作業。それなら手軽にインターネットで検索してみたというママもいました。手軽に調べられますし、現在はスマホですぐに検索することも出来ますね。

まとめ

たくさんの分からないことがある育児・子育てで、必要な情報がきちん含まれた育児書は読んでいて安心します。反対に、育児書通りに行かなかったら不安になるため、敢えて読まないというママもいました。赤ちゃんも大人と同じで人それぞれ。書かれている内容を全て鵜呑みにするのではなく、必要で正しい情報をしっかり活用しましょう。

マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年12月20日〜12月27日
調査人数:133人(21歳〜40代までのプレママ・ママ)

(マイナビ子育て編集部)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-