育児 育児
2021年01月13日 16:24 更新

【医師監修】突発性発疹の症状に咳や鼻水はある? 病気の経過と特徴

突発性発疹はほとんどの子供がかかる病気です。自然に治ることが大半で特別な治療は必要ありませんが、ごくまれに重い合併症を引き起こすこともあります。突発性発疹の症状を知り、落ち着いて対応できるようにしておきましょう。

突発性発疹とは

突発性発疹にかかった赤ちゃんのイメージ
Lazy dummy

まずは突発性発疹にかかる原因、何から感染するのかなどを知っておきましょう。

ウイルスによる感染症の一種

突発性発疹はウイルスに感染することで起こる、感染症の一種です。

主な原因となるウイルスはヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)です。ほかにもヒトヘルペスウイルス7型(HHV-7)など別のウイルスが原因で発症することもあります。基本的にはこれらのウイルスに初めて感染したときに熱や発疹などの症状が出ますが、原因となるウイルスが異なると、複数回発症することもあります。

HHV-6はヒトの唾液中に存在しています。そのためほとんどの場合、母親など周囲の人の唾液を介して感染すると考えられています。

突発性発疹は、約90%が生後半年~1歳の間に発症しますが、それはそのころに母体からもらった抗体(移行抗体)が消え始めるからだといわれています[*1]。

突発性発疹の主な症状と経過

突発性発疹の主な症状や一般的な経過についてまとめました。

(1)突然の発熱

最初の症状は発熱であることが多いです。それまで元気にしていた赤ちゃんが突然発熱し、高熱が3~4日続きます[*1]。生まれて初めての発熱が突発性発疹によるものであることも少なくありません。

(2)急な解熱とともに発疹が出現

高熱が続いた後、4日目ころになると急に熱が下がります[*1]。それとほぼ同時に、おなかや背中などの体幹部を中心に、はしかや風しんのような、小さな発疹が出現し、全身に広がっていきます。

(3)1週間程度で完治。跡もほとんど残らない

さらに3日ほどたつと、発疹がきれいに消えていきます。発疹にはかゆみがないため、お子さんが自分でかきむしることもないでしょう。そのため跡や色素沈着が起こることも、ほとんどありません。

突発性発疹では、高熱が数日続くにもかかわらず、全身の状態は良好なことが多いとされています。発症から完治までは約1週間[*1]。なお、発熱から治るまでの間に、中には軽い下痢を伴うこともあります。

これが突発性発疹の典型的な経過で、後遺症が残ることは基本的にありません。

咳や鼻水は出るの?

鼻水がでている赤ちゃん
Lazy dummy

突発性発疹で典型的な症状は、突然の発熱と解熱前後の発疹ですが、発熱だけ、発疹だけが現われることもあれば、発熱中に咳や鼻水などを伴うケースもあります。

なお、感染していても目立った症状が現われない不顕性感染も20~40%の割合で存在するとと報告されています[*2]。

ほとんどは心配ないが、ごくまれに起こる合併症に注意

基本的にはどれも軽度であることの多い突発性発疹の症状ですが、高熱に伴い熱性けいれんを起こすことがあります。また、ごくまれに脳症や脳炎などの重い合併症が生じることもあります。

脳症(急性脳症)とは感染症の経過中に発症する意識障害の総称で、明確な定義はありません。 年齢や性別にかかわらず発症しますが、子供、とくに乳幼児期の発症率が高いといわれています。

突発性発疹の原因となるHHV-6は、インフルエンザの次に急性脳症を起こすことが多いウイルスとされています[*3]。

脳症が疑われる場合には、ステロイドパルス療法(ステロイドで炎症を抑える)、抗けいれん薬などにより治療を行います。脳症には、てんかん発作や精神発達遅延などの後遺症が残ることもあります[*4]。

子供にけいれんや意識障害が起きた時の行動の目安を下記にまとめます[*4]。

救急車を呼ぶ

・けいれんが5分以上続く
・けいれんが治まった後も意識が戻らない
・けいれんを短時間で何度も繰り返す

すぐに受診する

・左右でけいれんの強さが違う
・けいれん前に頭を強くぶつけている

けいれんの症状が治まり意識が回復したあとにも、医療機関を受診または電話で相談するようにしましょう。

突発性発疹の治療

「突発性発疹は自然に治る」といわれても、子供に高熱が続くと不安になるものです。医療機関を受診する目安などはあるのでしょうか。

医療機関はいつ受診する?

抱っこされている赤ちゃん
Lazy dummy

発熱があっても、機嫌が悪くなったりぐずったりせず、普段通りミルクや食事がとれていれば、すぐに受診する必要はないでしょう。

突発性発疹かどうかを判断するための検査は通常行われず、熱が下がり、発疹が出たという病気の経過や子供の様子などから診断されます。

発熱以外の目立った症状が見られず、子供も機嫌良く過ごしているようであれば、自宅で様子を見てください。

ただし突発性発疹だと思っていたけれど、じつはほかの病気だったという可能性もあり得ます。子供が熱を出したとき、いつ受診するか判断するときの目安を次に紹介します。

すぐに受診

・生後3ヶ月未満で38℃以上の発熱がある
・ぐったりして顔色が悪い
・呼びかけてもぼんやりしている(眠ってばかりいる)
・何度も吐いている
・水分がとれず、半日以上尿が出ない
・初めてけいれんした

上記に当てはまる場合は、すぐに病院を受診しましょう。夜間であっても救急外来などの受診をおすすめします[*4]。

診療時間内に受診

元気でも発熱が3~4日以上続いている場合は、病院を受診したほうがよいでしょう[*4]。

この場合は、発熱したのが夜間であれば翌日になってから、休日であれば週が明けてからなど、診療時間内の受診で構いません。

なお、子供は朝、熱が下がっても、午後から再び発熱することもたびたびあります。そのため、できれば午前中に受診するのがよいでしょう。

判断に迷うときは

急いで受診すべきどうか、判断がつかないときは小児救急電話で相談してみることをおすすめします。

全国同一の短縮番号「#8000」に電話すると、お住まいの都道府県の窓口に自動転送されるようになっており、電話口の小児科医師や看護師から、赤ちゃんや子供の症状に応じた対処の仕方、受診可能な病院などのアドバイスを受けることができます。

子供を持つ親にとって心強い味方となるはずです。ぜひ積極的に利用してください。

なお、窓口につながる時間帯は自治体によって異なります。あらかじめ確認しておきましょう。
各都道府県での♯8000の実施時間は下記のサイトで確認できます。

まとめ

突発性発疹は経過が良好なことが多い病気のため、むやみに怖がる必要はありません。ただし、子供の様子には常に気を配り、容態の急変がないかなどチェックしておきましょう。
そして必要に応じて適切に医療機関を受診できるよう、準備を整えておけるとよいですね。

(文:山本尚恵/監修:大越陽一先生)

※画像はイメージです

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-