住まい 住まい
2019年11月10日 19:30 更新

リビングの散らかりを防ぐ! オープンラック収納の活用アイデア【床置き対策】

家族のものがいろいろ集まるリビング。だからこそ、床置きなどの置きっぱなしが発生してしまい散らかってしまいます。そこで対策として考えたのは、元に戻す場所を作っておくこと。今回は、家族みんなが元に戻しやすい仕組みを作るための、オープンラックを使った収納事例をご紹介します。

リビングの床に散らかりがちなもの
出典: https://www.imalife-organize.com

こんにちは、ライフオーガナイザー®の橋本智子です。

家族共有のスペースであるリビング。どうしても家族のさまざまなものが集まりがちです。床やソファの上などに置きっぱなし、放りっぱなしになっているものがいつも同じ……という場合は、それらに戻す場所がはっきりと決まっていない、もしくは戻しにくいのかも知れません。

今回は、リビングに置いてしまいがちなものの散らかりや置きっぱなしを防ぐための、オープンラックを活用した収納事例をご紹介します。

オープンラックが活躍! リビングの散らかりを防ぐコツ

中に収納するものを決めてから収納家具を選ぶ

リビングのオープンラック収納
出典: https://www.imalife-organize.com

リビングにオープンラックを導入するにあたり、最初に決めたのは「どのオープンラックにするか」ではなく「リビングにどんなものを置いておきたいのか」ということでした。

中に収納するものを決めずに収納家具から選んでしまうと、うまくいきません。まず「何をリビングに置くか」を決め、それに適した収納アイテムは何かを取捨選択していきました。

最も収納したかったものは、増えつつあった学用品です。宿題や勉強はダイニングテーブルでする子ども。まだ子供部屋もないため、リビングの一角に子どものスペースを作っていましたが、小学生になり学用品が増えくると、スペースから溢れ、床に置くようになってきました。

そこで、

・子供目線でどこに何があるか一目で分かり、出し入れがしやすい収納。
・引出しや扉を開けずともよい収納。
・床に置きがちだった家族のバッグ類の置き場所も、同時に作れるとさらに良い。

それらが叶う収納アイテムは何か、家族で相談しながらいろいろ探した結果、オープンラックに決まりました。

収納するものとそれぞれの量がどれくらいになるのかを整理して見極め、その量にあったサイズのオープンラックを導入しました。

どこに何を収納するのか、明確にする

オープンラックの収納例
出典: https://www.imalife-organize.com

マス状のオープンラックは「どこに何を収納するのか」が明確に決まっていなかったり、ものを詰め込み過ぎると、使い勝手の悪い、見た目もごちゃごちゃしたスペースになってしまいます……。

1つのマスには使い道が同じものを収納。同じ「学用品」というカテゴリーでも、学校に持っていくものなのか、家で使うものなのかによって収納場所を明確に分けることで、片づけやすくしています。

家族のものの収納場所は家族本人に決めてもらう

ランドセルの定位置
出典: https://www.imalife-organize.com

片づけやすさ、取り出しやすさは人によって違いますので、それぞれの収納場所は家族で相談しながら決めました。子どものものの定位置も、自分で選んでもらいます。

例えば子どものランドセルや教科書の置き場所は、リビングの入り口に近い方が便利かなと思いましたが、子ども本人にしてみると、奥のスペースの方が「秘密基地のようでいい」とのこと。

床置きは防ぎたいものの、毎日使うランドセルは、その都度戻すのが負担なよう……。平日はラグの上なら置きっぱなしでもOKにして、子どもにも楽に続けられるようにしています。

さらにリビングの入り口に近い場所を家族が使うバッグの置き場所にしてみると、動線もよく、床置きがなくなりました。

週末や長期休暇のための収納も考えておく

オープンラックを使ったランドセルと学用品の収納
出典: https://www.imalife-organize.com

週末は子どもが持ち帰る学用品も増えます。体操服、上靴、給食エプロン、鍵盤ハーモニカなど……いろいろなものが床にドサッと置かれるのは避けたいですよね。

オープンラックにはあえて「何も置かないマス」をふたつ作っています。

上段には週末使わないランドセルを、下段には持ち帰る学用品を置く仕組みです。これは週末だけではなく、夏休みなどの長期休暇中も有効。毎日ではなくても、定期的にリビングに留まる物の保管場所をつくることで、リビングがスッキリ片づくようになりました。

オープンラック収納の注意点

リビングのオープンラック収納
出典: https://www.imalife-organize.com

このように使い勝手の良いオープンラックですが、注意したいこともあります。

・ものを入れ過ぎないこと。
・ラックの上にものを置きっぱなしにしないこと

です。

各マス目にそれぞれものを詰め込んでしまわないよう、必要なものだけを収納しています。ものが増えてごちゃごちゃしてきたら見直し時。子どものものも整理して、取り出しやすく、片づけやすい空間を維持しています。

もうひとつ注意したいのは、オープンラックと収納グッズのサイズのバランスです。

我が家のオープンラックはソファの後ろにどうしても置きたかったので、幅や高さがちょうどよいベルメゾンの「連結できるオープンラック」というものを選びました。

このラックの販売期間が限定的であることと、各マスにピッタリの収納ボックスが販売されていないことを承知のうえで選んでいますが、人によっては不便さを感じるかもしれません。

その点、無印良品やIKEAなどのオープンラックは、別売でマスにピッタリ合う引出しや収納ボックスがあるため、隠す収納にされたい場合は、その点も考慮されることをオススメします。

洗濯物の一時置きスペース
出典: https://www.imalife-organize.com

また、オープンラックの棚の上は、ついちょい置きしやすいスペースなので要注意。こちらも、1日1回リセットする時間を作っています。

このラックの上の平面は、洗濯物を畳むなど、家事スペースとしても活用できて便利です。

まとめ

リビングに備え付けの収納棚やパントリーがあれば便利ですが、何もない場合は、家族の散らかりがちなもの、リビング床に置きっぱなしになるものを一括収納できるスペースがあると、片づけやすいですね。家族が自分のものを自分で片づけられる仕組みづくりとしてのオープンラックの活用事例、参考になれば幸いです。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-