妊娠 妊娠
2021年01月10日 15:07 更新

【医師監修】トキソプラズマの感染経路と潜伏期間、予防の方法

トキソプラズマの感染経路は、主に「十分に加熱していない肉・肉製品などを食べること」「土や水からの感染」「猫の糞からの感染」の3つです。妊娠中、トキソプラズマに感染しないため特に気をつけたいことをお伝えします。

妊娠中のトキソプラズマ感染に注意!

妊娠中に妊婦さんがトキソプラズマに初めて感染すると、胎児にも感染し、赤ちゃんが目や脳などに何らかの障害を持って生まれてくることがあります。妊娠中の感染予防が何よりも大切です。

トキソプラズマ症とは

トキソプラズマ症は、微生物であるトキソプラズマ原虫が原因の感染症です。健康な人であれば、感染してもほとんどの場合、症状はありませんが、リンパ節の腫張や筋肉痛などが起こることもあります。
トキソプラズマは人を含むほぼ全ての哺乳類・鳥類に寄生します。人への主な感染経路は、感染猫の糞や食物、水を介した経口感染で、一度感染するとずっと免疫が継続します。潜伏期間は数日から1週間程です[*1]。

妊娠中のトキソプラズマ初感染によるリスクとは

トキソプラズマの免疫を持たない女性が妊娠中に初めて感染すると、流産や死産につながったり、赤ちゃんが「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。水頭症、脈絡膜炎による視力障害、脳内石灰化、精神運動機能障害などがよく知られている症状で、症状の現れ方や障害の重さは人によってさまざまです。生まれた時には無症状でも、成長する間に何らかの症状が現れる場合もあります。

トキソプラズマの主な感染源と感染経路

トキソプラズマの主な感染源と感染経路を説明します。感染経路を頭に入れておくと、感染予防に役立ちます。

トキソプラズマの図
トキソプラズマ原虫のヒトへの感染経路
CDC/ Alexander J. da Silva, PhD; Melanie Moser 2002を元に改変

猫の糞からの感染

トキソプラズマはネコ科の動物の体内で卵を産生します。トキソプラズマに初感染して数週間以内の猫の糞には、トキソプラズマの卵(オーシスト)が含まれています。猫の体外に排出された卵は24時間以上たつと感染力を持つようになり、それが長期間継続します[*2]。

土や水からの感染

土や砂には、猫の糞と一緒に排出されたトキソプラズマの卵が含まれている場合があります。トキソプラズマの卵は生命力が強く、1年以上感染力を保ち続けます[*1]。また、マイナス20℃の環境でも1ヶ月程度生きていたり、多くの消毒薬が効かないとも言われています[*3]。
このようにトキソプラズマに感染した猫の糞混じりの土・砂で、川や地下水が汚染されている可能性もあるのです。

加熱不十分な肉などからの経口感染

猫の糞で汚染された土や水を介して家畜がトキソプラズマに感染すると、その肉の中でも トキソプラズマ原虫は生きています(組織シスト)。トキソプラズマで汚染された肉や肉製品を、十分に加熱しないで食べると感染源になります。肉を切った包丁や、まな板で生野菜を調理する時にも感染のリスクがあります。
また、殺菌されていない牛乳やそれにより作られたチーズにも注意が必要です。

トキソプラズマの感染を予防するには

トキソプラズマの感染を予防するために注意したいことがいろいろあります。感染を予防するための具体的な方法、食材の調理方法、猫を飼っている場合の対策などを説明します。

飲食や調理に関する注意点を守る

・生肉や加熱不十分な肉を食べないようにする。

肉は中心部の赤みがなくなるまで、しっかり火を通すようにします。国立感染症研究所のホームページによれば、「レアステーキ、ユッケ、馬刺し、生ハム、サラミ、生乳なども感染源になり得る」としています。加熱が不十分な肉のパテやジビエ(野生の鳥獣)料理も避けましょう。

・料理をする際は包丁やまな板などは生肉用と野菜用に分け、清潔を保つようにする。
・野菜や果物は皮をよく洗う。または皮をむいて食べる。
・飲料水(水道水・市販されているミネラルウオーター)以外の水は飲まない。
・殺菌されていない牛乳、その牛乳で作られた乳製品(ナチュラルチーズ、ソフトチーズなど)も念のため避ける(リステリアなどの細菌感染・食中毒を予防するためにも殺菌されていないものは避ける)。

日々の食事や量の時はこれらを心がけてください。また自宅ではもちろんですが、外食の際も使用されている食材に気を付けましょう。

ガーデニングなどの土いじりはできるだけ避ける

庭や畑、公園の砂場には、トキソプラズマに感染した猫の糞が混じっているかもしれません。妊娠中はガーデニングや畑仕事などの土いじりはできるだけ避けましょう。土に触れる可能性があるという点から、いちご狩りも要注意といえます。
トキソプラズマの卵は1年以上感染力を保ち続けるうえ、雨が降ると土の表面に浮き上がってくることもあります。どうしても土いじりをする必要がある時は、使い捨て手袋・マスク・メガネを着用し、作業後は手指を石けんと温水で十分に洗ってください。

猫の飼育は他の人に任せる

猫を飼っている方は、飼育に関することは家族に任せましょう。特に猫のトイレ掃除は妊婦さんはNG。どうしても避けられない時は使い捨て手袋・マスク・メガネを装着し、作業後は十分に手指を洗うようにします。
トイレの砂は妊婦さん以外の人が毎日交換し、捨てる時は密封して処理します。前述したように、猫の糞の中にトキソプラズマの卵があったとしてもこれが成熟するまでに24時間以上かかるため、トイレの砂をこまめに替えておけば感染力を持つようになった卵に触れる確率が下がるからです。
また、飼い猫のトキソプラズマ感染を防ぐために、生肉は与えないようにし、完全室内飼いにして外には出さないようにしましょう。外飼いの猫や野良猫にも、妊娠中は近付かないようにした方が無難です。
なお、ネコ科動物以外のペットからのトキソプラズマ感染は起こりません。

トキソプラズマの感染経路になるので妊婦は猫用トイレの掃除をしない
妊婦さんは猫用トイレの掃除をしないようにしましょう
(c)CDC/James Gathany, 2005

妊娠中の海外旅行は避ける

産婦人科のドクターがトキソプラズマの初感染が疑われる妊婦さんに問診する際、「加熱不十分な肉・肉製品の摂取」「土いじり」などの感染リスクの高い行動について確認しますが、その中には「最近、海外旅行に行きましたか」という項目もあります。海外でも国内と同様、土や砂・水・猫の糞などからトキソプラズマに感染する可能性があり得ます。

トキソプラズマ抗体を調べる検査も受けられる

赤ちゃんが「先天性トキソプラズマ症」を発症するリスクが高いのは、妊婦さんがその妊娠中に「初めて」トキソプラズマ感染した場合です。妊娠中に初感染する可能性があるかどうかは、トキソプラズマの抗体の有無で調べることができます。
「トキソプラズマ抗体検査」は標準的な妊婦健診の検査項目に入っていませんが、希望すれば多くの医療機関で受けることができます。気になる妊婦さんはぜひ主治医に相談してみましょう。特に猫を飼っている方は、そうでない方よりも感染リスクが高くなるので、家族とも情報を共有して妊娠中の過ごし方を組み立てていきましょう。

まとめ

トキソプラズマ症を予防するには、正しい知識を持ち、日常生活の中で注意を心がけることが大切です。特に猫を飼っている方、猫が好きな方は、トキソプラズマの感染経路をよく把握して、妊娠中のご自身と赤ちゃんがトキソプラズマに感染せず安全に過ごせるよう心がけましょう。

(萩原明子/毎日新聞出版MMJ編集部)

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました
※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-