教育 教育
2019年02月14日 18:52 更新

知育アプリ、子育てにどう取り入れればいい? 年齢別のおすすめ5選

スマホやタブレットは現代社会では欠かせない生活ツール。スマホやタブレットを幼児や子供が使用することについては、テレビや雑誌などで賛否両論の意見が交わされることがありますが、ルールを家庭内で決め、上手に取り入れたいですね。

知育アプリとは

Lazy dummy

知育アプリという言葉を耳にしたことはあるけれど、実際にはどのようなものか分からないという人も多いのではないでしょうか?知っているようで知らない知育アプリの知識をご紹介します。

知育 アプリって何!?

知育アプリとは、学習アプリのことで主に幼児や小さな子供のために開発されたアプリのことを意味します。遊びながら生活に関することを学んだり、ゲーム感覚で勉強のサポートをするようなものもあります。

Android(アンドロイド) アプリは、OSにAndroid(アンドロイド) を搭載したスマートフォンやタブレット端末で利用でき、アプリはGoogle社が運営するGoogle Playから入手可能です。iPhoneアプリは、iPhoneのOSであるiOSを使うと利用できます。Appleが運営するApp Storeから入手しましょう。

おすすめの知育アプリとは

Lazy dummy

パズルのように少し頭を使うものや、ゲーム感覚で遊べるものは子供に人気があります。おすすめ知育アプリをご紹介します。

無料でゲーム感覚で学べる

アプリは無料・有料のものもありますが、最近では無料のものでも十分楽しめるものや役立つものが入手できます。口コミや他の人の利用状況をチェックしながら、自分にピッタリのものを探すと良いでしょう。

子供にとって知育アプリは、ゲーム感覚で楽しめるものが多いものです。勉強として取り入れる場合には嫌がるような文字の練習や簡単な計算なども、アプリなら前向きに取り組んでくれるというメリットがあります。無料でゲーム感覚で楽しめ、その上教育や成長のサポートをしてくれるとあり、知育アプリは多くのパパやママに受け入れられています。

年齢別の人気知育アプリ

0歳 【赤ちゃん泣き止み音アプリ~なきやみbaby~】


赤ちゃんが泣き止む確率が高いとされる8種類の生活音再生させられるアプリです。どうしてもあやしてあげられない状況で利用すると便利です。

1歳【はいはいタッチ】

色や音の変化を画面をタッチすることで感覚的に覚えていくアプリです。ぬりえや楽器演奏も楽しめます。

2歳【うたっておどってアンパンマン 子供向けのアプリ人気知育ゲーム】

無料で10回までお試しが可能です。子供が気に入ってから購入できるのがありがたいポイントです。アンパンマンが好きな子供におすすめです。音楽が多く、どこでもリトミックが楽しめます。

3歳【しまじろうと鳴らしてあそぼう!ドンジャカプー】

しまじろうと楽器を演奏。子供の声を録音して、プレイ中に挿入することができます。使いすぎ防止アラームが便利です。

4歳【はじめてのもじ】

なぞって覚える文字はひらがな・カタカナ・英語・数字の4種類。なぞって覚えた後は、実際に紙に書いて覚えましょう。

知育アプリを使うメリットとは

Lazy dummy

知育アプリは子育て世代の親に非常に支持されています。知育アプリを使うメリットとはどのようなものなのでしょうか?

何故、知育アプリが良いの!?

アプリを利用すると動くキャラクターが登場したり、ゲーム方式になっているなど勉強への抵抗、ハードルを下げられるという点が挙げられます。場所を選ばずに利用できるというのも知育アプリの大きなメリットですね。

こんな時に使ってみよう

子供をあやすために抱っこをしてあげたいけれど、どうしても手が離せない時。そのような時にアプリがあれば、子供の気もまぎらわすことができるでしょう。またちょっぴり子育てに疲れて、自分の時間がほしい時に、少しだけ頼るのもいいかもしれませんね。

普段から知育アプリにたより過ぎるのは問題がありますが、状況に応じて利用することで、知育アプリは育児をサポートする道具になってくれます。

長時間の使用は注意

知育アプリを利用する場合は、いくつか注意が必要です。

たとえば、長時間の利用や画面に顔を近づけすぎての利用は、目や視力への影響が懸念されます。同じ姿勢で機械を触り続けることは、姿勢への影響も考えられます。知育アプリを利用する場合には、どのように使うのかを家庭で話し合い、あらかじめルールを作っておくといいでしょう。

まとめ

知育アプリの使用については賛否両論あります。知育アプリばかりに頼り過ぎないことや、限られた時間内での使用にするなど、注意しながら使うことで、育児の心強いサポートになってくれます。知育アプリ頼みにするのではなく、親も子供と一緒に操作したりと、うまく使いこなせることいいですね。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-