おでかけ・行事 おでかけ・行事
2017年11月21日 16:28 更新

お中元・お歳暮は日頃の感謝を込めて。マナーを押さえて素敵なギフトを。

お世話になった方への感謝のご挨拶、していますか?お中元やお歳暮は日ごろの感謝を表すのにピッタリです。古くからの習慣は、きちんとマナーを押さえておきたいものです。お中元やお歳暮を贈る際の基本をご紹介します。

重要!お中元・お歳暮を贈る時期

Lazy dummy

お中元やお歳暮は贈る時期が決まっています。西日本と東日本など、地域によって贈る時期が異なるのできちんと押さえておきましょう。

いつ贈るのがベストタイミング?

お中元やお歳暮を贈る際にまず悩むのが、いつ贈るかという点です。相手の地域での習慣に合わせるのがマナーです。

〈お中元〉

北海道:7/15~8/15 
東北~関東:7/初旬~7/15 
北陸:7/初旬~8/15(地域によっては~7/15) 
東海~中国:7/15~8/15 
四国:7/15~8/15 
九州:8/1~8/15 
沖縄:その年の旧暦の7/15

〈お歳暮〉

北海道~東北:12/10~12/20 
関東:12/1~12/20 
北陸~九州・四国:1210~12/20 
沖縄:12/20~お正月頃

本来は年末までに届けば良いとされていますが、全国的に年々早まる傾向にあり、12/20頃までに届くと良いでしょう。

贈るのが遅れたらどうする?

お中元の時期を逃してしまった場合は、立秋までに届けられる場合は「暑中お見舞」とし、立秋がすぎ9月上旬までは「残暑お見舞」とします。ただし、相手が目上の人の場合は、「お見舞」ではなく「暑中御伺」「残暑御伺」とする方が良いでしょう。

お歳暮の時期を過ぎた場合は、新年に入っているため「お年賀」とすると良いでしょう。

これだけは押さえておきたい、お中元・お歳暮のマナー

Lazy dummy

風習や習慣は知っているようで知らないことも多いものです。お中元やお歳暮に関するマナーをチェックしておきましょう。

お中元・お歳暮それぞれの意味は?

お中元とお歳暮はそれぞれ贈る意味合いが異なります。

お中元は、昔は夏の暑い時期に命を落としてしまう人も多かったため、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるとともに、相手の息災を願う意味合いがあります。お歳暮は、1年の締めくくりとして感謝の気持ちを伝えるとともに、来年もよろしくお願いしますという意味を込めて贈ります。

基本的にはお中元を贈った場合は、お歳暮もセットとして贈るのがマナーです。どうしても金銭負担的に両方贈るのが厳しいという場合は、お歳暮のみを贈ります。

お中元・お歳暮異なるのしの書き方

百貨店などでお中元やお歳暮を贈る際に「のし書きはどうなさいますか」と聞かれて困った人も多いのではないでしょうか。お中元やお歳暮ののしの書き方にはルールがあります。

お中元やお歳暮には、紅白の花結び(蝶結び)の水引を使います。表書きとして上段に御中元や御歳暮と記し、下段には自分のフルネームか苗字を書きます。

お歳暮を贈る際に、自分か贈る相手が喪中の場合はのしや水引を使いません。短冊状ののし紙(白短冊)にお歳暮と記して右上に貼り付けます。

お中元・お歳暮、贈る相手は?

お中元やお歳暮を贈る相手は、両親や親せき、会社の上司、先生、仲人などお世話になった人です。誰にでも同じものを贈るというのではなく、年配の人は堅いものを避けたり、子供がいる人には子供の喜びそうなお菓子を贈るなど、贈る相手の年齢やライフスタイルに合わせてその人に合うもの、喜んでもらえそうなものを選んで贈ります。

お中元お歳暮は何を贈れば良いのか?

Lazy dummy

お中元やお歳暮で一番悩むポイントは、いくらくらいの物を贈るのか、何を贈るのかという点です。特に金額面では相場を知っておくことが重要です。

お中元お歳暮、金額の相場

お中元やお歳暮には相場価格があります。低すぎると失礼になり、高すぎると相手に気を遣わせ負担になってしまうのため、注意しましょう。金額の相場は3,000~5000円程度です。親戚の場合は3,000円程度、上司は5,000円程度、その年特別にお世話になった人へは5,000~10,000円程度というのが一般的です。

喜ばれるお中元・お歳暮の贈り物

お中元やお歳暮は、その季節に合ったもの、その時期に必要なものを贈ると喜ばれるでしょう。例えば、夏場であれば冷菓やジュース、ビールなどがあります。冬のお歳暮の時期は年越しの材料になるような昆布巻きや魚介類や日本酒などが挙げられます。地域の名産品や希少品なども話題性があるためおすすめです。

ギフト選び、最も大切なのは?

ギフト選びで最も大切なことは、相手のライフスタイルを思い合うものを選んであげようとする心です。誰でも無駄なものはもらっても嬉しくないものですが、必要なものや欲しかったけど自分では買えないものをもらうのは嬉しいものです。

例えば仕事が忙しい人には、温めるだけで食べられる煮魚やレストランのハンバーグなどは喜ばれるでしょうし、子供が多い家庭の場合は夏場のアイスクリームなども需要があります。ギフトは自分が贈りたいものを贈るのではなく、相手が欲しいものを贈ることがポイントです。

まとめ

お中元やお歳暮は地域によって贈る時期が異なるので、きちんと確認して贈りましょう。のし書きなどの基本的なマナーは確実に抑えておくことが大切です。相手を喜ばせるには、相手の立場に立って、必要な物は何かを考えてギフトを選ぶと良いでしょう。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-