妊娠 妊娠
2022年12月14日 16:24 更新

【医師監修】妊娠14週。赤ちゃんの成長と、流産などの注意点

妊娠14週(妊娠4ヶ月)。このころにはつわりが少し軽くなってきた人が多いことでしょう。もう少しで俗に安定期と呼ばれる時期に入ります。超音波検査でみられる赤ちゃんも、だいぶヒトらしい形に近づいてきます。楽しみな出産に向けて、この時期の注意点をまとめておきます。

赤ちゃんはどれくらいに育っている?

妊娠14週ごろのお母さんのお腹を触る子供
Lazy dummy

ヒトらしい姿になってくる

妊娠14週ごろになると、超音波検査で確認できる胎児の姿はだいぶヒトらしくなってきます。

大きさは十数cm、体重は100g近くに成長しています[*1]。

性別がわかるかも!?

頭には頭髪が生え始め、皮膚は赤みを帯びて産毛もみられます。

また、そろそろ外性器に性別による違いが出てくるようになります。妊婦健診の超音波(エコー)検査の時に、非常に条件が良ければ、男の子か女の子かがわかるかもしれません。ただし、ハッキリ性別がわかるのは、2~3ヶ月先になることが多いです。

赤ちゃんが目を動かすところや羊水を飲み込んだり、手足を動かしたりする様子も観察できるようになってきます。超音波(エコー)検査で見るとよく動いていますが、まだ小さいので、お母さんがそれを感じるのは難しいです。

妊娠14週のママの体はどんな感じ?

つわりが軽減する一方、その他のマイナートラブルが出てきます。また、お腹がだんだん膨らんでくるころです。

つわりが治まり体調がよくなる傾向に

妊娠12週ごろから、多くの妊婦さんではつわりの症状が軽くなってきます。妊娠15週ぐらいには胎盤が完成します。この頃から、体調が良くなる人が多いです。食べ過ぎて急に体重が増える人もいますが、食べ過ぎは良くありません。1ヶ月に1kgくらいの体重増加を目標にしましょう。

下腹部のふくらみがだんだん分かるようになる

妊娠14~15週ごろになると、子宮の大きさは子供の頭程度になり、下腹部のふくらみが分かるようになってきます。一方で、全く変化の無い人もいます。個人差がとても大きいので、心配しないようにしましょう。

お腹の張りを感じることも

妊娠14週ごろには、おなかの張りや生理痛のような痛みを感じるときもあります。子宮が大きくなってきたことや、大きくなった子宮によって子宮を支える靱帯(ひものようなもの)が引っ張られたりすることによる痛みではないかと考えられています。

多くは生理的なもので心配ありませんが、1時間以上安静にしても痛みが治まらないときは医療機関を受診するようにしましょう。

妊娠14週に気を付けたいこと

妊娠14週ごろのお腹を抱えてる妊婦
Lazy dummy

だんだん妊娠生活にも慣れてくるこの時期に注意したいポイントをまとめます。

体重管理を心掛けるようにしましょう

やせすぎの妊婦さんは、早産が多かったり、生まれる赤ちゃんの体重が小さくなったりしやすいことが統計的にわかっています。

一方で、体重が増えすぎると、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)や妊娠糖尿病になりやすくなるとされていたため、かつては妊娠の進行にあわせてどの程度の体重にすべきかが細かく示されていました。しかし厳格な体重管理によってメリットが得られるとの実証が少ないことがわかったため、最近は昔ほど体重管理を厳しく言われなくなっています。

ただし、太りすぎややせすぎがお母さんや赤ちゃんにとって良くないのは変わりありません。つわりが軽くなったからと食べ過ぎないように、また体重を増やしたくないからと極端に食事を制限するようなことがないよう、バランス良く食事を摂るように心がけましょう。

この時期の出血(性器出血)の原因は?

切迫流産

性器出血は切迫流産のサインのことがあります。

切迫流産とは、お腹の中で赤ちゃんは生きていて、子宮口はまだ閉じているけれど、そのままだと赤ちゃんがでてきてしまう可能性がある状態のことです。

切迫流産は治療が必要な場合があります。出血に加えて、下腹部痛 やおなかが張る感じ、腰痛などが続く場合には医療機関で診察してもらいましょう。

切迫流産と診断された場合は、妊娠週数や症状などに応じて、安静が必要と判断されたり、入院を指示されたりすることもあります。

子宮頸がん

妊娠中の性器出血がきっかけで、あるいは、妊娠初期の子宮頸がん検査によって、子宮頸がんが見つかることがあります。

日本国内では子宮頸がんにかかる人の若年化と女性の晩産化の影響で、妊娠中に子宮頸がんとなるケースも多くなっています。

がんが早期の段階であれば、妊娠中に手術を行い出産可能な場合もありますが、進行した子宮頸がんと診断された場合は、赤ちゃんを諦めなければならないこともあります。

20歳以上の女性は、2年に一回の子宮頸がん検診を受けるように推奨されています。妊娠する前から定期的に検診を受けておくようにしましょう。

たばことアルコールについて

パートナーを含めて禁煙を

喫煙により流産や早産、前置胎盤などになりやすいことや、生まれた赤ちゃんが将来、病気になるリスクが高くなることが明らかにされています。

ですから妊娠中は、妊婦さん本人はもちろん、受動喫煙防止のためにパートナーも含めて禁煙してください。禁煙によってこれらのリスクを下げることができます。

妊娠がわかったら禁酒を

またアルコールは胎盤をほとんどそのまま通過するため、おなかの中の赤ちゃんも母親の身体の血中濃度と同等のアルコール濃度になります。

ハッキリと赤ちゃんに影響があるとわかっているのは、アルコール依存症のレベルで飲酒をしている母親から産まれた場合です。しかし、どの程度の飲酒なら安全かという基準はわかっていません。ですから、妊娠がわかってからは禁酒しましょう。赤ちゃんへの影響を不安に思いながら飲むお酒は美味しくないですよね。

感染症には引き続き注意!―妊婦さんは免疫力が低下している―

免疫とは、体の外から侵入した病源体や、体内にできた異物を自分とは異なるものだと識別して、それを排除しようとする仕組みのことです。

免疫の仕組みがあることで、感染症にかかるのを防いだり、かかっても重症化しないようにしたりできるのです。

ところが妊婦さんは、免疫力が低下しています。胎児は母親の身体にとっては、ある意味で異物のようなものなので、それを排除しようとする免疫があると妊娠が継続できなくなるため、免疫力を低下させると考えられています。

そのため妊婦さんはさまざまな感染症に対して弱い状態にあります。

感染症にかかると妊婦さんが辛い思いをするだけでなく、赤ちゃんにも影響を及ぼすことがあります。特に、麻疹(はしか)、風疹(三日ばしか)、水痘、サイトメガロウイルス、トキソプラズマ、リステリアなどは、妊婦に感染すると、流産につながったり、赤ちゃんに障がいを与えたりすることがあります。妊娠前にワクチンを打つ、妊娠中に生肉を食べない、などの対策をとるようにしましょう。

ほかにも妊婦さんから赤ちゃんに感染する病気はたくさんあります。妊娠中はできる範囲で、マスクの着用、こまめな手洗いなどの、感染症予防対策を行うようにしましょう。

家族など周囲の人も、麻疹・風疹・水痘・おたふく風邪・百日咳などのワクチンを打つことで、妊婦への感染経路にならないような対策をとり、体調の悪い場合には妊婦さんに接触しないようにしましょう。感染症に対する対策を行って、妊婦さんにうつさないようにすることが大切です。

その他の注意点

便秘やむくみ、ふらつき

妊娠中は妊娠の維持に重要なプロゲステロンというホルモンの分泌が増えるために腸の運動が弱くなり、便秘になりやすくなります。まずは、水分と食物繊維をよくとったり、適度な運動を心がけたりするなどの便秘対策をしましょう。それでも、解消されない場合には、病院で便秘薬をもらって少なくとも2~3日おきには便が出るようにしましょう。

またホルモンの分泌が増える影響で、むくみが現れやすくなります。さらに妊娠が進むと体内の血液量が増えるため、よりむくみやすくなります。寝る時に少し足を高くしたり、ウォーキング、弾性ストッキング、マッサージなどを試してみましょう。

妊娠すると、ふらつきやすくもなります。ふらついて頭を打ったり、電車のホームから転落したりする場合があるので、危ない場所には行かないようにしましょう。

なお、一般の人は「ふらつくのは貧血だからだろう」と考えがちですが、妊娠中に貧血によりふらつく人はほとんどいません。妊娠中には、出産時の出血に備えて、体の中の水分を増やします。その結果として血が薄まって、妊娠後半に「貧血」と診断されて鉄を処方される妊婦さんは多いのですが、妊娠中の貧血は出血が多いことなどによって起こる貧血とは違い、症状はあまりない人が多いのです。

妊婦健診は引き続ききちんと通おう

つわりは徐々に軽くなってくる妊娠14週ですが、赤ちゃんの成長とともに、お母さんのからだにもいろいろな変化が現れます。そのような変化が心配なものなのか否かを知るためにも、妊婦健診は引き続きしっかり受けてください。

なお、このころから妊婦健診で行う超音波検査は、それまでの経腟(腟に超音波を発する細い棒を入れて行う方法)から経腹(おなかの上から超音波を当てる方法)が主体になります。

この時期に運動はしても良い?流産のリスクはあるの?

妊娠14週でも適度な運動はOKなのでウォーキングする妊婦
Lazy dummy

辛かったつわりが軽くなってくると、気分も爽快に。だんだんと妊娠生活にも慣れてきます。運動をしたくなる人もいるでしょうね。

妊娠中にやってはいけない運動は、お腹に大きな衝撃を与える可能性のあるものや酸素濃度が低くなる可能性のあるもの、具体的には、柔道、空手、レスリング、ボクシング、スキューバダイビングなどです。

苦痛を感じない程度の運動が流産の確率を高める可能性はほとんどありません。気分を良くするためにも、出産に向けて体力を維持するためにも、ある程度の運動はしておきましょう。この時期には、出血や強いお腹の痛みがなければ、あまり心配なことは起こりません。無理をせずに楽しく過ごしましょう。

まとめ

おなかが大きくなり始め、「自分の赤ちゃんがここにいる」と実感できるようになってくる、妊娠14週。俗に妊娠安定期とよばれる時期まではあと少しです。引き続き、慎重に赤ちゃんの成長を見守りましょう。

(文:久保秀実/監修:太田寛先生)

※画像はイメージです

参考文献
[*1]メディックメディア「病気が見えるvol.10産科編」(第4版)p.7
[*2]メディックメディア「病気が見えるvol.10産科編」(第4版)p.24-25

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

関連記事

妊娠15週の母子の状態と注意点

妊娠16週のママの注意点2つ&赤ちゃんの変化とは?

妊娠17週、ママの変化と食生活などの注意点やしたいこと

妊娠18週の「体の変化・ 必要なこと・注意点」

妊娠19週の体の変化・この時期感じる疑問・必要なこと

妊娠20週の赤ちゃんの発育は? ママの便秘対策と生活の仕方

妊娠21週に気をつけたい赤ちゃんとママの体重の変化

妊娠22週で初胎動!胎児の体重増加とママの注意点

妊娠23週の体の変化・生活上の注意点

妊娠24週の胎児の状態は? ママが生活で気をつけたいこと

妊娠25週、ママの体の変化と注意したいこと

妊娠26週、胎児はどんな様子? ママの体の変化と気を付けること

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-