お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

東京の縁結びスポット決定版! 人気・定番・穴場の神社とお守り15選

婚活中の人なら、一度はやっておきたい神頼み。東京には、縁結びにご利益があるとして、昔から多くの人々に信仰されてきた神社やお寺がたくさんあるのです。「信じる者は救われる」の気持ちで心から祈願してみるのもよし、休日に気分転換を兼ねて散策してみるのもよし。いつも持っていたくなるお洒落な縁結び守りとともに、東京のおすすめ縁結びスポットを紹介します。

1.東京大神宮(飯田橋)

「幸せ恋守り」。蓋をぴたりと合わせることで、ふたりの想いが合わさるようにとデザインされた恋愛成就のお守り。内側に小さなお守りが納められています。

東京の縁結びスポットとして、まず外せないのがココ。明治13年の創建以来、江戸時代には一生の願いだった「お伊勢参り」が東京でできる神社として、「東京のお伊勢さま」と呼ばれて親しまれてきました。伊勢神宮の神様である天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)を祀り、また天地万物の生成化育、つまり結びの働きを司る造化の三神があわせ祀られていることから、縁結びにご利益があると言われています。神前結婚式を日本で初めて行ったのもこの神社。社殿の柱にハート形に見える装飾があったり、お洒落な縁結び守りが多彩にあったりと、乙女心をくすぐられます。

(写真左)「幸せ恋守り」。蓋をぴたりと合わせることで、ふたりの想いが合わさるようにとデザインされた恋愛成就のお守り。内側に小さなお守りが納められています。(写真右)「心結び 美鈴守り」。水引を巧みに編み込み、結びの力が秘められたお守り。

(写真左)「幸せ恋守り」。蓋をぴたりと合わせることで、ふたりの想いが合わさるようにとデザインされた恋愛成就のお守り。内側に小さなお守りが納められています。(写真右)「心結び 美鈴守り」。水引を巧みに編み込み、結びの力が秘められたお守り。

「縁結び鈴蘭守り」は、「幸福が訪れる」という花言葉を持つ鈴蘭をかたどった可憐なお守り。東京大神宮の縁結び守りで人気No.1。

「縁結び鈴蘭守り」は、「幸福が訪れる」という花言葉を持つ鈴蘭をかたどった可憐なお守り。東京大神宮の縁結び守りで人気No.1。

・住所:東京都千代田区富士見2-4-1

・交通:JR飯田橋駅より徒歩3分

2.神田明神(神田)

神田明神の社殿

あまたの神様がいる中で、縁結びといえば「だいこく様」! このだいこく様、正式には大己貴命(おおむなちのみこと)が祀られているのが、神田明神の一の宮です。大己貴命は、恋愛はもちろん、仕事や友、人とモノなど、さまざまな縁を結んでくれる、ありがたい神様。昔から「江戸総鎮守」として、民衆から将軍まで幅広く信仰を集めてきた神田明神だけに、確かな御神徳がありそうです。ちなみに、二の宮に祀られているのは、だいこく様ととともに日本の国づくりをなされたと言われる商売繁昌の神様「えびす様」、少彦名命(すくなひこなのみこと)。恋も仕事も叶えてくれる、働く女子にはとっても頼もしい神社ですね。

結び目に緑と赤の玉があしらわれた縁結びに御神徳のある「縁結び御守 小」。

結び目に緑と赤の玉があしらわれた縁結びに御神徳のある「縁結び御守 小」。

・住所:東京都千代田区外神田2-16-2

・交通:JR、地下鉄御茶ノ水駅より徒歩5分

3.赤坂氷川神社(赤坂)

赤坂氷川神社の社殿写真

「参拝だけじゃ物足りない!」という切実な人は、ここ赤坂氷川神社で月に1度行われている「良縁祈願祭」へ。約30分間の神事で、最後に神酒と“女性の分身”と伝えられる美しい櫛「四合御櫛(しあわせみくし)」などが授与されます。定員30名で、すぐに予約が先まで埋まってしまうので、気になる人は早めにお問い合わせを。御祭神は、強力な神様として知られる素戔嗚尊(すさのおのみこと)と、その妻・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)。この夫婦神に加え、縁結びの神様、出雲大社の大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られていることから、古くより縁結び神社として知られる赤坂氷川神社。もちろん、良縁祈願祭に参加しなくても、参拝することで十分にご利益がありそうです。

(写真左)素戔嗚尊がヤマタノオロチの生贄にされそうだった奇稲田姫命を櫛に変えて髪に挿し、ヤマタノオロチを退治した後、妻に迎えたという胸キュンな神事に由来する「四合御櫛」。(写真右)境内の神域で栽培された藍(=愛)の種を巫女たちがお守り袋に入れた「藍の種 守り袋」。こちらも良縁祈願祭の授与品。

(写真左)素戔嗚尊がヤマタノオロチの生贄にされそうだった奇稲田姫命を櫛に変えて髪に挿し、ヤマタノオロチを退治した後、妻に迎えたという胸キュンな神事に由来する「四合御櫛」。(写真右)境内の神域で栽培された藍(=愛)の種を巫女たちがお守り袋に入れた「藍の種 守り袋」。こちらも良縁祈願祭の授与品。

・住所:東京都港区赤坂6-10-12

・交通:地下鉄赤坂駅、六本木駅より徒歩8分

4.明治神宮(原宿)

明治神宮の御本殿

近年、パワースポットとして人気の明治神宮。明治天皇と皇后の昭憲皇太后を御祭神としていることから、縁結び神社としても信仰を集めています。全国から10万本余りが献納されてつくられた都心の森の中を歩くだけで心が浄化され、出会いに向けて力が漲ってくる感じがしますが、とりわけ恋愛成就、夫婦円満の縁結びスポットとして注目されているのが本殿前の「夫婦楠(めおとくす)」。1920(大正9)年の創建時に献木され、2本の木が仲睦まじい男女のように、しめなわでしっかりと結ばれています。明治天皇が昭憲皇太后のためにつくられ、実際に散策されたお庭も明治神宮御苑として残されていて、6月中旬には花菖蒲も見ごろ。縁結びを祈りつつ、豊かな自然に癒されに訪れてみては?

(写真左)かわいらしいハート型の「縁結根付」。スマホにつければ、話のネタになって出会いを引き寄せるかも!?(写真右)夫婦円満、家内安全の相和守(そうわまもり)。夫婦楠にあやかり、御神域の楠のアロマの香りが浸み込ませてあります。

(写真左)かわいらしいハート型の「縁結根付」。スマホにつければ、話のネタになって出会いを引き寄せるかも!?(写真右)夫婦円満、家内安全の相和守(そうわまもり)。夫婦楠にあやかり、御神域の楠のアロマの香りが浸み込ませてあります。

・住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1

・交通:JR原宿駅より徒歩1分

5.芝大神宮(浜松町)

芝大神宮の芝大桜

縁結びの縁起物、「千木筥」(ちぎばこ)が有名なのが芝大神宮。千木の“木”は“着”に読み替えることができ、これをタンスやクローゼットに入れておけば、千着も着物がたまるほどの良家に嫁ぐことができる、と言われています。藤の花を描き、中に大豆が入っているためカラコロといい音のする千木筥は、職人が手作りする芝大神宮ならではの授与品。かつては9月に開催される芝大神宮の「だらだら祭り」だけで授与されるものでしたが、これを求める女性たちが増えたことから、一年を通じて授与されるようになったとか。芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大神(とようけおおかみ)を主祭神とし、平安時代に創建された由緒あるお社。神前結婚式も人気で、土日祝日には厳粛で華やかな式が数多く執り行われています。

(写真左)縁結びのご利益にあると言われる「千木筥」。もともとは神社の屋根で余った木材(千木)で作られたことから名付けられたと言われています。(写真右)お財布やパスケースに入れられるカード型の「結婚成就守」も女性に人気。

(写真左)縁結びのご利益にあると言われる「千木筥」。もともとは神社の屋根で余った木材(千木)で作られたことから名付けられたと言われています。(写真右)お財布やパスケースに入れられるカード型の「結婚成就守」も女性に人気。

・住所:東京都港区芝大門1-12-7

・交通:JR浜松町駅より徒歩5分

6.日枝神社(永田町)

日枝神社の社殿

猿をエンと読んで、すなわち縁。このことから、永田町の日枝神社では、社殿脇に安置される夫婦の神猿(まさる)像が縁結びや子授け、安産にご利益があると言われています。この神猿さま、もともと日枝大神の使いと言われ、「魔去る」や「勝る」にも通じるとのこと。神猿像をなでて祈願すれば、恋の「魔」が去り、素敵な縁を結んでくれるかも! 国会議事堂のすぐ近くにある日枝神社は、徳川将軍家に崇敬された格式高い大社で、御祭神は山や水を司り、厄除けや縁結び、安産などの神として崇敬される大山咋神(おおやまくいのかみ)。神猿像とともに本殿もしっかり参拝して、縁結びの力をいただきましょう。

(写真左)大山咋神が、丹塗の矢に姿を変え賀茂川を下り、玉依姫に出会い、子供をもうけたという故事にちなんだ、丹塗の矢と神猿をあしらった縁結びのお守り。(写真右)良縁、縁結びのご利益があると言われる神猿像。猿は多産でお産が軽いことから、夫婦円満や子育ての御神徳も。

(写真左)大山咋神が、丹塗の矢に姿を変え賀茂川を下り、玉依姫に出会い、子供をもうけたという故事にちなんだ、丹塗の矢と神猿をあしらった縁結びのお守り。(写真右)良縁、縁結びのご利益があると言われる神猿像。猿は多産でお産が軽いことから、夫婦円満や子育ての御神徳も。

・住所:東京都千代田区永田町2-10-5

・交通:東京メトロ溜池山王駅より徒歩3分

7.今戸神社(浅草)

今戸神社

猫好きなら外せないのがココ。日本神話で国産みと神生みをしたとされる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の夫婦を祀る縁結び神社であるだけでなく、招き猫発祥の地であったことから、かわいい招き猫の縁結び守りが入手できます。特筆すべきは、この神社で平成20年から行われている「縁結び会」。今戸神社に参拝し、登録した人が対象で、当日は良縁祈願を受けた後、1対1での会話やフリータイムが設けられるそう。現在は登録者数7,000人を超え、めでたく結婚した人も多いのだとか。縁結びにご利益のある招き猫の絵馬もあり、成就した人は、お礼参りを兼ねて成就絵馬を掛けていくため、境内にはいつも大量の絵馬が。見ているだけで、幸せにあやかれそうな気がします。

縁結御守。限定の色や柄が出ることもあるので、どんなものに出会えるかはお楽しみ。

縁結御守。限定の色や柄が出ることもあるので、どんなものに出会えるかはお楽しみ。

・住所:東京都台東区今戸1-5-22

・交通:東京メトロ浅草駅より徒歩15分

8.愛宕神社(神谷町)

愛宕神社の石段

港区のオフィス街に位置する、23区内で一番高い山の山頂にある愛宕神社。夏でも境内はひんやり涼しくて、気分転換にもぴったりです。愛宕様と呼ばれる主祭神の火産霊命(ほむすびのみこと)は火の神様で、もともとは防火防災の神様として1603年に徳川家康の命でこの地に祀られました。それに加えて、「恋の炎を燃え上がらせる」、という点から恋愛にもご利益があると人気に。ドラマチックに燃え上がらせるだけでなく、その炎を正しく育み、恋愛を成就させる力があるそうなので、つい感情的になって突っ走ってしまう人や、熱しやすく冷めやすいという人にもおすすめ。ハートが連なったストラップタイプの縁結びのお守りも好評です。

・住所:東京都港区愛宕1-5-3

・交通:日比谷線神谷町駅より徒歩5分

9.出雲大社東京分祠(六本木)

出雲大社東京分祠の本殿

自らも素戔嗚尊(すさのおのみこと)の娘、須勢理毘売命(すせりびめのみこと)と結婚するとき、素戔嗚尊から課せられた数々の難題を乗り越えて結婚したという大国主大神。10月の神無月に全国の神様が出雲を訪れるときには、縁結びの神議を主催するなど、日本で最も力のある出雲大社の縁結びの神様です。六本木ヒルズから程近いところにある出雲大社東京分祠は、この大国主大神の御分霊を奉斎する都内唯一の分祠。出雲大社の縁結びは、結ばれる前も、結ばれてからも常に幸せに栄えていく、ご縁結びであるとのこと。仕事やデートの際に立ち寄って、その強大なパワーにあやかってみては?

衣服などに使うことで良縁をさずかれるとされる「縁むすびの糸」。友だちや家族と良いご縁として分けて使っても。

衣服などに使うことで良縁をさずかれるとされる「縁むすびの糸」。友だちや家族と良いご縁として分けて使っても。

・住所:東京都港区六本木7-18-5

・交通:日比谷線六本木駅より徒歩1分

10.大宮八幡宮(西永福)

大宮八幡宮のご本殿

東京の中心にあることから、「東京のへそ」として親しまれてきた大宮八幡宮。応神天皇とその両親を御祭神とし、御鎮座から950年以上の歴史があります。応神天皇は、母君の神功皇后の胎内にいるときから神威を発揮し、「胎中天皇」と呼ばれた方。父君の仲哀天皇の意志をついで、母君とともに国づくりに尽力したと言われています。神功皇后はといえば、仲哀天皇が崩御されたとき、お腹に御子(応神天皇)がいたにもかかわらず、帯に石を結びつけて陣痛を抑えながら戦場に出て、見事目的を果たしたという伝説の持ち主。こうした親子三神の強い神徳から、縁結びや安産にご利益があるとされています。芸能人がよく参拝することでも有名で、「小さなおじさん」の姿をした妖精を見た、という目撃情報が相次いでいるパワースポットでもあるとのこと。境内は夫婦銀杏や桜など四季折々の自然が美しく、散策しているだけで元気がもらえそうです。

夫婦銀杏をあしらい、良縁が祈願された「えんむすび守」。

夫婦銀杏をあしらい、良縁が祈願された「えんむすび守」。

・住所:東京都杉並区大宮2-3-1

・交通 :京王井の頭線西永福駅より徒歩7分

11.陽運寺(四ツ谷)

陽運寺の境内

四谷怪談のお岩さんは、実は美人で知られた良き妻で、物語とは違って幸せに暮らした人だったそう。そんなお岩さんを祀っているのが、「於岩稲荷」とも呼ばれる陽運寺。ここの特徴は、良い縁を招くだけでなく、悪い縁を切ることにご利益があること。ちょっと怖いようですが、人間関係や、やめられない悪癖などの悪い縁を切ってから、良い縁を結ぶのが本当の縁だと説いています。縁結びに多大なご利益があるとして、全国各地から多くの参拝者が訪れているほか、歌舞伎興行の際に、安全と成功を願って役者さんなどの関係者が必ず参拝に訪れることでも有名。堂内には日蓮聖人像などのほか、お岩さんの木像も。境内には新宿区の文化財に指定されたお岩さんゆかりの井戸もあります。

(写真左)横型の縁結びお守り。小さくてかわいらしいので、お財布などに入れておいても◎。(写真右)お岩さんの絵が描かれた開運絵馬。縁結び、縁切りを祈願する人が全国から訪れます。

(写真左)横型の縁結びお守り。小さくてかわいらしいので、お財布などに入れておいても◎。(写真右)お岩さんの絵が描かれた開運絵馬。縁結び、縁切りを祈願する人が全国から訪れます。

・住所:東京都新宿左門町18番地

・交通:JR信濃町駅より徒歩10分、東京メトロ四谷三丁目駅より徒歩8分

12.待乳山聖天本龍院(浅草)

待乳山聖天本龍院の本堂

良縁のご利益を表す二股大根。待乳山聖天(まつちやましょうでん)本龍院では、この二股大根と巾着の図柄を境内のあちこちで見ることができます。待乳山聖天本龍院は、浅草寺の支院で、開山は今から1400年以上前(西暦595年)という歴史のあるお寺。ご本尊の聖天様(正しくは大聖歓喜天様)は良縁成就の他、家内安全、夫婦円満、子宝祈願、商売繁盛の神様として信仰を集めています(ここでは秘仏なので拝見は不可)。とても強いご利益と、観音様の慈悲を合わせ持ち、どんな無理なお願いごとでも必ず叶えて頂ける、とてもありがたい神様なのだとか。これはぜひお参りしておくべし!

(写真左)二股大根のお守り。毎年1月7日には、ふろふき大根が振る舞われる「大根まつり」も行われています。カップルで行ってみても楽しそう。(写真右)境内の随所で見られる二股大根と巾着のモチーフ。大根は人間の迷いの心を表し、大根を供えることで体の毒が清められ、健康になって良縁が成就するという。

(写真左)二股大根のお守り。毎年1月7日には、ふろふき大根が振る舞われる「大根まつり」も行われています。カップルで行ってみても楽しそう。(写真右)境内の随所で見られる二股大根と巾着のモチーフ。大根は人間の迷いの心を表し、大根を供えることで体の毒が清められ、健康になって良縁が成就するという。

・住所:東京都台東区浅草7-4-1

・交通:東京メトロ浅草駅より徒歩10分

13. 深大寺(調布)

深大寺

深大寺の縁起によると、福満という男がある長者の娘と恋仲になったが、娘は両親に反対されて島に隠されてしまう。そこで福満が深沙大王(じんじゃだいおう)に祈ったところ、霊亀が現れ、その背に乗って島に渡り、娘と結ばれることができたのだとか。深大寺の開祖、満功上人は、この福満と娘の間に生まれた子。深大寺そばや鬼太郎茶屋など人気スポットの多い調布の深大寺には、実はそんなロマンチックな恋物語が潜んでいたのです! 御守りの中に境内で育てた2粒の稲穂を忍ばせた「縁結び開運」のほか、ぜひ手に取ってみてほしいのが、調布で生まれた恋の話を公募で集めた短編集「深大寺恋物語」。リアルな恋のストーリーに心が温まり、きっと励まされるはず。

(写真左)境内で育てた2粒の稲穂が納められた御守り「縁結び 開運」。2人の愛が実るかも!?(写真右)村松友視ら、プロの作家が選者を務める「深大寺恋物語」。第11回まで編集されています。

(写真左)境内で育てた2粒の稲穂が納められた御守り「縁結び 開運」。2人の愛が実るかも!?(写真右)村松友視ら、プロの作家が選者を務める「深大寺恋物語」。第11回まで編集されています。

・住所:東京都調布市深大寺元町5-15-1

・交通:JR三鷹駅、吉祥寺駅より深大寺行バスで約25分、京王線調布駅、つつじヶ丘駅からバスで約15分

14.大國魂神社(府中)

大國魂神社拝殿

1900年の歴史を持ち、明治神宮や東京大神宮と並ぶ格式高い「東京五社」の一つ。御祭神の大國魂大神は出雲大社の大国主命と同神と言われ、苦難を乗り越えて国を開拓し、たくさんの神々と結ばれたことから、縁結び、厄除けの神様として崇敬されています。この神社が特別なのは、「武蔵国の守り神」として、現在の東京・埼玉・神奈川など各地の神様を一カ所に集めた武蔵国の総社であること。昔から関東の人々の信仰を集めてきた、強大な土地の神様なのです。源頼朝が妻・北条政子の安産祈願をしたという由緒もあり、拝殿前にある樅の木から一年を通じて雨のように雫が降ってくるという伝説や、本殿裏の樹齢1,000年の銀杏の大木に手を合わせると産後の肥立ちがよくなるなど、「大國魂神社の七不思議」も伝わるパワースポット。京王線府中駅からは歩いて5分程度なので、足を延ばして参拝してみては?

(写真左)貝の片割れのように、その人にぴったりと合うお相手が見つかりますようにとの思いを込めた「縁結び貝守」。一つ一つが手塗なのでお気に入りの模様を探してみて。(写真右)大國魂大神ゆかりの因幡の白ウサギをあしらった「縁結御守」。

(写真左)貝の片割れのように、その人にぴったりと合うお相手が見つかりますようにとの思いを込めた「縁結び貝守」。一つ一つが手塗なのでお気に入りの模様を探してみて。(写真右)大國魂大神ゆかりの因幡の白ウサギをあしらった「縁結御守」。

・住所:東京都府中市宮町3-1

・交通:京王線府中駅より徒歩5分

15.髙尾山薬王院(八王子)

髙尾山薬王院

ケーブルカーに乗れば、高尾山駅から歩いて20分程度。パワースポットとしても人気の高尾山ハイキングを兼ねて、清々しい気分で参拝できるのが髙尾山薬王院です。縁結びにご利益があるのが、本堂脇の愛染明王を祀る愛染堂。愛染明王とは、人間の煩悩である愛欲を仏の悟りに変え、恋愛を成就させる強い力を持つ、まさに“愛の仏”! 縁結びのお守りは、自分とお相手の名前を書いて、愛染堂に納める「願い札」がついたものと、ご縁結びの五円玉を愛染堂または倶利伽羅堂に結ぶものがあり、どちらもお守りは自分で持っていることができます。婚活中の女子はもちろん、一度は高尾山に行ってみたかった人も、ぜひ愛のパワーをもらいに参拝してみて。

(写真左)五円(=ご縁)玉を愛染堂か倶利伽羅堂に結びつけるタイプのお守り。想いを込めて結ぶこと。(写真右)愛染堂に納める願い札とセットになった縁結び守。お守り自体もシックでお洒落。

(写真左)五円(=ご縁)玉を愛染堂か倶利伽羅堂に結びつけるタイプのお守り。想いを込めて結ぶこと。(写真右)愛染堂に納める願い札とセットになった縁結び守。お守り自体もシックでお洒落。

・住所:東京都八王子市高尾町2177

・交通:京王線高尾山口駅よりケーブルカー、高尾山駅より徒歩20分

(中島理恵)

※この記事は2016年10月04日に公開されたものです

SHARE