お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

えええ、ポジティブにやってたの!? 江戸時代の女性のアルバイトの王道は「売春」だった

堀江 宏樹

女性江戸時代の女性のアルバイトの王道は、「売春」だった……というとビックリしてしまうかもしれません。
現在の日本では女性が肉食化し、恋愛にも性にも男性以上に大胆になったとされていますが、江戸時代の素人女性たちの生態は、さらに奔放かつ肉食的だったのです。
そもそも江戸時代の女性は愛や性をお金に換えることに、ためらいが少なかったのかもしれません。江戸時代の女性は全体の一割か、あるいはそれ以上の割合で、売春産業に関係があったともいわれますが、もちろん、現代とくらべ、女性にも開かれた仕事がそれだけ少なかったということも忘れてはいけませんが。
当時の売春産業の広がりは驚くべきものでした。いわゆる玄人=プロの女であるという側面を最大限に出しているのが、吉原などの高級遊女です。その対極ともいえる存在は、その名も、「しろうと(白人)」と呼ばれる娼婦たちでした。幕府から営業を認められていない、非公認の私娼全般を「白人」と呼ぶこともありましたが、今回、ご紹介するのは、玄人になりたくてなれなかった、しかし売春業につくことを諦められなかった……という女性たちのお話です。

幕府公認の遊郭では、実家が没落したり、両親が早くに亡くなったり、居場所を失った10代の少女たちが置屋(遊女屋)に売られたとされます。しかし、それは置屋の主人のお眼鏡にかなった少女だけの特権ですらありました。遊女になれる=アイドルになれるみたいなイメージなんですね。
厳選された、美しく、聡明な少女たちだけが、当時の上流階級の女性かそれ以上の特別な教育を受けられたわけです。遊郭の高級遊女たちは、おっとりとして気高い、お姫様のような存在であることがベストとされましたからね。

ところが、先ほどお話したとおり、高級遊女になるには、置屋(いわば所属事務所)の選抜試験がありました。これには落ちてしまった美少女たちが目指すのが「白人」だったのですね。

とくに京都は白人の名産地で、大黒町、鉾田町、袋町、三本木などの幕府非公認の色街の裏通りにある長屋で、近隣の百姓や漁師、カゴ売りの家からやってきた顔のよい娘たちが集められ、白人となるべく養育されていたそうです。予備校って感じですね……。

貧しい家の子供たちは親の手伝いをするのが普通ですが、娘を将来、白人にさせようと考えている親たちは、家事労働で娘の指の形がいびつになることを恐れ、薪を触らせたり、米を炊かせたりはおろか、買い物で(オカラのような)軽いものすら持たせないようにしたといいます。親の期待を背負って応援されて大きくなる様は、まるでお受験みたいですよね。

庶民の着物は木綿がフツーである中、白人をめざす少女たちは絹の端切れをつなぎ合わせ、仕立てた服を着させられていました。母親の愛情たっぷりのこの着物ですが、絹を纏えば、きめこまかな肌になれると信じられていたからです。
こうやって、生活のため、明日の玉の輿のため、白人を目指す美少女とそれを応援する親たちはけっこういたわけですね。憧れの仕事……とまではいえなかったかもしれませんが、本人たちも人生のステップを昇っているつもりでポジティブに売春を行っていたようです。現代人としてはビックリしてしまう感覚かもしれません。


(堀江宏樹)

※写真と本文は関係ありません

※この記事は2015年07月11日に公開されたものです

堀江 宏樹

プロフィール歴史エッセイスト。古今東西の恋愛史や、貴族文化などに関心が高い。

公式ブログ「橙通信」
http://hirokky.exblog.jp/


角川文庫版『乙女の日本史 文学編』が7月25日、幻冬舎新書として『三大遊郭 江戸吉原・京都島原・大坂新町』が9月30日にそれぞれ発売。

 

その他近刊に『乙女の松下村塾読本 吉田松陰の妹・文と塾生たちの物語』(主婦と生活社)、『女子のためのお江戸案内
恋とおしゃれと生き方と』(廣済堂出版)など。文庫版『乙女の日本史』ともども増刷中。

 

監修として参加の、音楽家バトルファンタジー漫画『第九のマギア』(メディアファクトリー)の第一巻も好評発売中!


この著者の記事一覧 

SHARE