お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

女の敵は女! 愛人を許せなかった女性が「女の牢獄」大奥を完成させた事実が判明

堀江 宏樹

着物みなさんは、昔の日本は「一夫多妻制」だったと聞いたことはありませんか? でも名実ともに「一夫多妻制」だったのは、平安時代くらいまで、なのです。古代日本だって、いちおう法律の上では一人の夫と一人の妻なのがフツーなんですよ。でも、権力と財力のある男性ほど、多くの恋愛をすることは、現代日本でも仕方ないことかもしれないですよね?

【吉原の遊女は28歳で自由の身に!? 吉原を出た遊女の意外なその後とは?】

こういう「現実」に即して、多くの妻の存在を認めていたのが、平安時代までの感覚です。そうでないと世の中、妾だらけ、ってことになってしまいますので。現在なら愛人とか呼ばれる類の女性も、基本的には、妻の扱いだったわけです。不倫ばっかりやってても、妻というステイタスに憧れる女性、今でもいますが、昔ならあなたも妻の座をゲットできていたかも。

冗談はさておき、ご存じの通り、平安時代以降は、武士の時代となりましたよね。武士は倫理問題に非常に厳しいため(鎌倉幕府では、不倫した武士の男や女には厳罰が与えられた)、一人の夫と一人の妻、それが建前の上だけでもフツーになっていったわけです。

ちなみに夫の同性愛の相手は、倫理に厳しい武士社会でも、浮気相手にカウントする習慣は日本にはありません。有名な例を出せば、江戸時代、嫉妬深かった妻・お江の監視に悩まされていた徳川幕府・二代将軍の秀忠には、森川重俊という男性の愛人がいました。今の感覚では立派な夫の浮気相手でしょうが、お江ですら、怒った形跡がないんですね。一方、秀忠にも数少ない浮気相手の女性はおりました。

秀忠が妻以外のある女性を懐妊させてしまった時……その女性・お静の方は、江戸から遠く離れた、現在の埼玉県大宮あたりで暮らすことを余儀なくされました。お江から危害を加えられることを(秀忠が)めちゃくちゃに心配したからです。それがわかるのも将軍・秀忠の子を宿しているのに、私は田舎に遠ざけられるのがつらい(お江は江戸城でハデにやってるはずなのに!)……と嘆く彼女の本音が書き残されているんですね。それは無事に子どもが産めるように、と神仏に頼んだ願文(がんもん)なのですが。ちなみにその後、お静の方が生んだ男の子が、後に会津藩を継ぐ保科正之です。

秀忠が、浮気が妻にバレるのを恐れ、自分の愛人をできるだけ江戸から遠ざける目的で「妻のお江は怖い女だから」と一方的に言っていたとも考えられますが、まぁ、実際に怖い女ではあったと思います。お江はあの織田信長の姪ですからね。

それほど夫の女性関係に厳しかったお江でも、夫の男の愛人は黙認していた、と。ちなみに秀忠が亡くなった翌日、森川重俊は割腹して、秀忠の後を追っています。彼がいない人生なんて考えられない! のを美学とする、「江戸時代のゲイ」こと「衆道」の男性らしい壮絶な結末ですねぇ……。

また鎌倉時代以降、愛人の類の女性(側室とか妾とか)は、妻の一種というわけではなく、ただの女性スタッフ扱いなんです。つまり、使用人。それも男性ではなく、なんと彼の妻に仕える女性スタッフという感じだったんですね! 正妻のプライドは夫の相手を使用人扱いすることで守られるかもしれませんが、正妻にも大変な義務がありました。もし夫が先に亡くなってしまった場合、正妻が今度は愛人の類や、残された彼らの子どもたちの面倒までみなくてはならないのでした。

……とはいえ、夫に妾がいることに腹が立つことは今も昔もかわりはなく(笑)、たとえば江戸城の大奥というシステムを完成させた春日局は、かつて同居させられていた夫の愛人女性を斬り殺し、その後、家を飛び出た経験の持ち主でした。

そんな彼女が、一人の将軍を複数の女で奪い合うシステムをそなえた、「女の牢獄」大奥を完成させたという宿命……非常に興味深いですよね。

「妻」としては夫に複数の女がいることは絶対に許せない。しかし「母」としては……息子が浮気しても、嫁に同情せず、息子を庇う母親がいるって聞いたことないですか? 春日にとって乳を与えて大きくした家光は、将軍になった後も息子同然だったのでしょうが、同時に、女の敵は女なんだな、と思わせられますね~。

???????????
著者:堀江宏樹
角川文庫版「乙女の日本史」を発売中
???????????

※写真と本文は関係ありません

※この記事は2014年12月13日に公開されたものです

堀江 宏樹

プロフィール歴史エッセイスト。古今東西の恋愛史や、貴族文化などに関心が高い。

公式ブログ「橙通信」
http://hirokky.exblog.jp/


角川文庫版『乙女の日本史 文学編』が7月25日、幻冬舎新書として『三大遊郭 江戸吉原・京都島原・大坂新町』が9月30日にそれぞれ発売。

 

その他近刊に『乙女の松下村塾読本 吉田松陰の妹・文と塾生たちの物語』(主婦と生活社)、『女子のためのお江戸案内
恋とおしゃれと生き方と』(廣済堂出版)など。文庫版『乙女の日本史』ともども増刷中。

 

監修として参加の、音楽家バトルファンタジー漫画『第九のマギア』(メディアファクトリー)の第一巻も好評発売中!


この著者の記事一覧 

SHARE