お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

プロが解説!オーガニックコスメの気になるポイント6個「パッケージの裏をよく読むと製品の比較ができる」

今年10周年を機に、リニューアルした代官山本店。オリジナルの美容効果のあるもので作ったスムージーやコールドプレストジュースなどを販売する「コスメキッチン ジューサリー」も併設

昨日の自分よりももうちょっときれいになりたい。女性ならば誰しもそんな思いを込めて肌のお手入れをしているはず。でも、自分の肌との相性が成分によっては合わなかったり、製品のトラブルで逆に肌を傷めてしまうという残念な事例も多く起きています。

【セクシー!パーソナルトレーナーに聞いた「ミランダ・ボディ」の作り方】

そんななか、ナチュラル志向の人を中心に、オーガニックコスメの分野が大きく成長中。アイテムもブランド数も、一昔前とか比較にならないほど増えているようです。

でも、オーガニックコスメという言葉をなんとなく受け止めているけれど、どんなものが当てはまるのかってちゃんとわかっていますか?

そこで、オーガニックコスメを多く扱う人気店「コスメキッチン」でPRを担当する福本敦子さんとバイヤーの中條直子さんにお話を伺いました。

オーガニックのライフスタイル文化が広まった10年

2004年に代官山にオープンし、10周年を迎えた現在、系列店舗を含めると30店舗を超える店舗を展開しているコスメキッチン。実は、オーガニック専門店になったのは、しばらく経ってからだったそうです。

「スタート時は日本にあるオーガニックのブランド自体も少なく当時のブランドでいまも並んでいるのはヴェレダぐらいですね。

最初はスキンケアアイテムが中心でしたが、ナチュラル・オーガニックのブランドが増えるにつれて髪もだよね、飲むものもだよね、洗剤もだよね、という風にどんどんアイテムが増えていって、いまではオーガニックなライフスタイルを提案するカテゴリー全般にまで拡大しました」(PR 福本さん)

現在はナチュラル&オーガニックコスメブランドのアイテムを80ブランド以上を扱っています。

左がPRの福本敦子さん、右がバイヤーの中條直子さん

1)ナチュラルとオーガニックの違いもいいけれど、まずは中身!

そもそもの疑問なのですが、ナチュラルコスメとオーガニックコスメってどう違うのでしょうか?

「オーガニックコスメというのは、お客様が選ぶ基準となるオーガニック認証を取得したものを指しています。実は認証マークがついていないナチュラルコスメのジャンルでもオーガニックと同じような基準で作られているものがたくさんあり、コスメキッチンではそれらも多く扱っています」(バイヤー 中條さん)

2)オーガニックってやさしい成分だけど効能はイマイチなんてのは昔の話!

一昔前のオーガニックというと、シャンプーだと仕上がりがちょっとゴワゴワになったりするとか、ネガティブなイメージがあります。いまはどうなのでしょうか?

「確かに昔はオーガニックというと仕上がりがイマイチ、という印象もありました。でも最近は逆に、効果や使用感で選ばれる方が増えているように、クオリティが全体的に上がっています。ナチュラルだから髪がきしむ、メイクアイテムの発色が悪いというネガティブな印象は払拭されてきています」(バイヤー 中條さん)

「実際、シャンプーが一番変わりました。前だとせっけんシャンプーのようなよりシンプルな成分のシャンプーが多かったのですが、『やっぱり仕上がりも大切にしたい』という反応がありました。今はサロン発のオーガニックのシャンプーブランドも誕生しています。

仕上がりのクオリティも使いやすさもぐっと上がっていますね」(PR 福本さん)

3)パッケージの裏をよく読むと見えてくる製品の比較

パッケージ裏の成分表にもポイントがあるそうです。

「成分表というのは、多く入っているものから順番に記載されるというルールがあります。配合量の多い順に表示されているので、自分が求める成分がどんな形で入っているのか見るといいと思います。分かりやすい植物成分は○○エキスや○○油といった原料のイメージがつきやすい名称で表記されています。

配合する際の状態もポイントです」(バイヤー 中條さん)

4)過剰な添加物にはNO!

「ナチュラル&オーガニックを扱うコスメキッチンでは基本として、添加物や着色料など、必要最低限以外の化学成分を含むアイテムは取り扱いしていません。
この製品を守るために、こういう添加物をいれたほうがこの商品を守れる、生かすためにいれているんですよとお客様に説明したときに『あ、なるほどね』とわかっていただけること。説明したときに後ろめたいような成分が入っているようなブランドは取り扱いしていません」(バイヤー 中條さん)

5)ブランドの背景を知る

私たちにお馴染みの「ラベンダー」が入っていると書いていても、実はその配合方法や産地によってクオリティに大きく差が出ているそうです。

「どこで、どんな人が、どんな想いで作っているのか。そのブランドヒストリーを大切にしています。産地や栽培方法など、お客様に明確にお伝えできるアイテムを店頭に並べています」(バイヤー 中條さん)

また、近年はブランドを創る人も、多様化しているようです。

「オーガニックの研究者や実践者が中心だった業界に、海外のコレクションや雑誌で活躍されたメイクアップアーティストの方や、オーガニックライフを推奨するモデルの方など、多彩な才能を持つ方が増えていて、表舞台に立つ人がオーガニックの畑で活動するなど、関わる人たちもすごく変わった感じがします」(PR 福本さん)

6)なんだかんだいっても使って気持ちがアガることが一番!

コスメキッチンが成分などの基準をクリアした後、取り扱いを決める最後の決め手は、商品を使ったスタッフの気持ちがアガること。

「商品の取り扱いを決定するときは今までお話してきたようなコスメキッチンの基準をクリアしているかをまず判断し、香りや使用感などが心地よいかどうか、心身に響くアイテムかどうかを感覚的にも見るようにしています。

多くの方に手に取っていただきたいのでパッケージが洗練されている、可愛いといったことも重要なポイントです。それらの条件をクリアしたアイテムを最終的に現場のスタッフから『欲しい!使いたい!ご紹介したい!』と声をあげてもらえるかどうかが決め手です」(バイヤー 中條さん)

オーガニックコスメの世界って奥深い!ぜひ新しい出会いをする際の参考にしてみてください。

使いたいアイテムがオーガニックだったという時代に

商品も進化していますが、それはユーザー側の変化にもあると、コスメキッチンのお二人は考えているようです。

「私たちは店頭での販売スタッフも経験しているのですが、最初の頃のオーガニックコスメを求められるお客様といまのお客様とでは、ライフスタイルも志向も違います。最初はほんの一部のコアなオーガニックファンの方が来ているという感じでした。

いまではちょっと興味があってとか、コラボ商品のスヌーピーのパッケージが可愛いから手にとった、有名人の方のSNSを見てコスメキッチンにあるっていうから来てみたというように、お客様の層が広がった気がします」(広報 福本さん)

最後に、80ブランドのなかからお二人のお気に入りのアイテムを教えてもらいました。

広報の福本さんがとくに愛用しているのは服用して使うインナーケアアイテム。
「ひとつめは、『ピュアシナジー』という52種類のハーブやきのこから作られたオーガニックのサプリメント。試して効果を実感し、導入を進めました。もう一つが、代官山店内にオープンしたばかりの『コスメキッチン エルボリステリア』で扱っている『タンチュメール バレリアン』。

お水に溶かして飲むハーブの濃縮エキスなのですが、これを使うようになってから眠りが深くなりました」(福本さん)

ピュアシナジー

タンチュメール バレリアン

バイヤーの中條さんのお気に入りは、「KOSMEAのローズヒップオイル」。
「オーストラリア発のKOSMEAはローズヒップオイルの世界ではパイオニアのブランドなのですが、同じ量に他社の7倍のビタミンAが配合されているなどの特徴があり、使ったあとのハリ感がすごいです。先日創業者のマリーさんにもお会いしたのですが、肌が本当にぷりぷりで、商品の良さを体現されていて感動しました」

KOSMEA ローズヒップオイル

(北本祐子)

※この記事は2014年06月16日に公開されたものです

SHARE