お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

誰が偉い? 会社の肩書の話「専務と常務ってどっちが上?」「CEOとCOOの違い」「執行役員って何?」

入社すると、会社内のたくさんの部署があって、いろいろな肩書の人が働いていることに気付きますね。役員と呼ばれる経営陣、また隣の部署の課長さんなど、会社は「肩書」によるピラミッド構造で成り立っています。今回は、会社の肩書についてのお話です。

【会社だけについているウソはある?「彼氏なしアピール」「明るい子を演出」】

肩書って何のためにあるの?

会社にはいろいろな「肩書」があります。一般的に会社で使われている「肩書」を、「偉い順」に並べてみましょう。

会長
社長
副社長
専務
常務
監査役
執行役員
本部長
部門長
局長
部長
次長
課長
課長代理
課長補佐
係長
主任

会社の規模やガバナンスによって、どんな肩書があるかは異なります。これらの肩書は何のためにあるのでしょうか。

中小企業診断士で、『天使と悪魔のビジネス用語辞典』などの著作で有名な平野喜久先生によれば、「会社内の肩書とは、その人の責任、権限をはっきりさせるもの。社内において、また社外においても、どのような立場の人間であるかを明示するためにある」。

また、「会社の肩書には、その会社の文化が表れるものです。新入社員の皆さんは、自分の周りを見回して、どんな肩書の人がいるのかを確認してみてください。肩書を理解することは、その会社の文化を理解する第一歩になります」とのことです。

会社で「偉い」って何?

上記の「肩書」は、上から「偉い」とされている順番になっています。

「あの人は役員で、偉い人だから」なんて上司に言われたことがある人もいるでしょう。では、会社で「偉い」というのはどういうことでしょうか。

ズバリ言うと、これは軍隊と同じで、「指揮系統(コマンドライン)上どちらが上か」ということに尽きます。判断がより優先される地位にいるかどうかが「偉い」の意味ですね。

※……「指揮系統」とは命令が伝達される流れ、またその順位のことです。

取締役ってそもそも何なの?

「取締役」と聞くと「会社の偉い人」だと思われるでしょう。この取締役とはそもそも何なのでしょうか。

取締役は、全ての株式会社に必ず設置しなければならない「機関」で、これは会社法で決められています。つまり、簡単にいえば、取締役というのは「役目」の名称なのです。

その役目とは「会社の業務を取り仕切り、執行し、会社の代表権を持って、会社の意志決定をすること」です。

この「代表権」を持っているという点が重要で、会社の業績、また毀誉褒貶(きよほうへん)などの責任を持つということです。代表権があると、単独で会社を代表して契約を締結したりといったことが可能です。

その一方で、会社に何かあったら真っ先に謝罪会見を開くとか、株主総会で株主から突き上げられ、汗を拭き拭き「業績悪化の理由」について説明するとか、そういうこともやらされるわけです。

「取締役じゃない、取り締まられ役だ」なんてボヤく人も中にはいらっしゃいます。

取締役とは、会社法の定める「機関」で「役目」ですから、実際の肩書は別に付く場合があります。

例えば、専務、常務といった、会社のトップに近い「肩書」は取締役を任じられた人が担当することが多いので、その場合は、

・専務取締役
・常務取締役

になるわけですね。

「取締役会を設置する会社の場合には、取締役会に出て、会社の意思決定に参加すること」も重要な仕事になります。ただし、取締役会を設置する会社の場合には、「代表取締役」(後述)以外の取締役は代表権がありません。

※……株式会社なのに「取締役会」を設置していない会社もあります。会社の定款に書かれていなければ、会社法上は設置しなくてもOKなのです。取締役会のない「取締役会非設置会社」では、それぞれの取締役が、会社を代表し、業務を執行します。

取締役会がある会社には「代表取締役」がいる!

「代表取締役」は、取締役会を設置している会社では必ず置かなければなりません。会社法で決まっているからです。取締役会に出席する取締役の中から「代表取締役」を選びます。

代表取締役は、「単独」で会社を代表する権利を持った取締役です。この「代表取締役」も会社法上の名称です。多くの場合、代表取締役が社長になります。

その場合、

「代表取締役社長」

という肩書になるわけです。
面白いのは、「代表取締役は1人だけ」という規定がないことです。そのため「代表取締役が2人いる」という会社もあるそうです。

ちなみに、取締役は、会長、社長、副社長、専務、常務といった肩書を持つことが多いため、それらを「役付き取締役」と呼んだりします。

「偉い人」たちの肩書の意味は?

会社の上の方で(笑)使われている肩書の中には「?」と思ってしまうものもありますね。そこで、その肩書の役割についてご紹介しましょう。

●社外取締役

その会社の外にいる人が取締役会のメンバーになる場合に、この肩書が使用されます。その会社の取締役がきちんと業務を遂行しているかを、社外の視点で監督するためなどに起用されます。

●執行役員

会社の経営を担う「役員」。役員というと、上記の会長、社長、副社長、専務、常務といった肩書になりますが、この役員は実は会社の「従業員」ではないのです。

知っている人も多いかと思いますが、その会社の従業員で、そこからその会社の役員になるには、一度会社を「退職」し(従業員を辞め)なければなりません。

しかし「執行役員」は、従業員のままなれるのです。つまり、従業員のままなれる「役員ポジション」といったものです。コマンドラインからいけば、取締役の下に位置します。

●相談役

法的にはあまり意味のない、名誉職的な意味の強い肩書です。かつて社長から会長になり、会長職を退くといった場合に用意されたりします。会長、社長が困ったときに相談する「長老」みたいな存在ですね。

●顧問

こちらも名誉職的な意味合いの強い肩書です。何か業務に関して、高度、あるいは専門的な助言の必要な場合に備えて設置している「職」といえるでしょう。

有力な政治家、またその会社のOB、政府関係機関のOBといった人たちが「顧問」になることもあります。

●監査役

株式会社の会計監査、また業務監査を行う機関(人)です。監査役を置くかどうかは任意で、定款に定められていなければ別に置かなくても構いません。

会社法上は、「取締役会設置会社(委員会設置会社と公開会社ではない会計参与設置会社を除く)と会計監査人設置会社(委員会設置会社を除く)には設置しなければならない」となっています。

ですので、取締役会のある多くの株式会社には監査役が設置されています。面白いのは、会社と取締役との間で訴訟沙汰になったときには、この監査役が取締役の代表となります。

●CEO

Chief Executive Officerの略で「最高経営責任者」と訳されます。アメリカで一般的になっている「肩書」です。CEOは、理事会あるいは取締役会の下で、その会社の経営について全責任を持って執行する人のことです。

有名な例でいうと、ビル・ゲイツさんはかつてマイクロソフトのCEOでした(2000年にCEOから降りています)。

日本では、代表取締役社長の名刺に「CEO」と英語表記されていることが多いようです。

ただし、代表取締役以外で、CEOという肩書が付いている人がいる場合は、その名称と本来の意味に乖離(かいり)があることになります。

日本の場合には、会社の代表権を持っているのはあくまでも取締役、または代表取締役なので(委員会設置会社の場合は代表執行役)、その場合のCEOはあくまでも社内向けの呼称ですね。

●COO

これまたアメリカ産の肩書です。Chief Operating Officerの略で、「最高執行責任者」と訳されます。上記のCEOの下で、その会社の業務執行の最高責任者として働く人のことです。

日本の会社法上、委員会設置会社の場合に、執行役、または代表執行役にほぼ相当する肩書といえるようです。

平野先生によれば、「CEOやCOOといった肩書は法的には何も裏付けがないものなので、あくまで社内の呼称と考えた方が良いでしょう」とのことでした。

名刺の扱いに気を付けて!

社会人になると、自分の名前、肩書の入った名刺を使うようになりますね。たかが名刺一枚と思うかもしれませんが、その扱いには十分気を付けてください。

平野先生からは「名刺が誰のものかというと、それは会社のものです。その人のものではありません。これを持っている人間がどのようなポジションの人なのか、会社が保証するものです。

名刺一枚一枚の後ろには、会社の看板があるわけです。ですから、特に新入社員の皆さんは名刺の扱いに気を付けてください」とアドバイスを頂きました。

名刺も会社の文書と考えるのが良いのでしょう。名刺の肩書が偉いものになると、その名刺の持つ意味も重くなっていきます。出世して肩書がより上位のものなると、より大きな仕事ができるようになりますからね。

あなたの会社には、どのような「肩書」が用意されていますか?

⇒平野喜久先生の公式サイト
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiraki/hiranoyosihisa.htm

(高橋モータース@dcp)

※この記事は2014年04月23日に公開されたものです

SHARE