お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ど忘れを防げる方法とは?「覚えたことを何度も使う」

子どもの頃や学生時代はすぐに覚えられたのに、最近はいろいろと忘れっぽくて、年齢を重ねると、そんな発言が多く聞かれるようになってきますよね。確かに大人になるとちょっとしたことが覚えられなくなったり、ど忘れが頻発したりと困ったことが多くなります。

【握りこぶしが脳を活性化!? 記憶力を高める方法】

でもそれって本当に年のせい?

記憶力低下の原因は?

大人になったら記憶力がどんどん落ちて困っている。働く皆さんの中にはそんな思いを抱えている人も多いと思いますが、それを年齢のせいにするのはちょっと待って! 実は記憶力の衰えの原因は、加齢が原因とは限らないのです。

では何が記憶力を低下させているのでしょうか?

そのひとつに「生活習慣の乱れ」が挙げられます。学生時代は毎日ほぼ同じリズムで生活できていたのに、社会人になると仕事や飲み会で帰りが遅くなる・寝不足・食生活の乱れなど、どうしても生活パターンが不規則になってしまいがち。

そうすると集中力が低下し、入ってきた情報を整理できない状態になります。そのことが「記憶力の低下」につながるわけです。

また、ストレスも記憶力低下をひき起こすと言われています。子ども時代と違い、年齢が上がってくるとストレスの質も重くなりがち。そして悩んだり落ち込んだり、という状態が続くと、やはり「ものが覚えられない」「考えがまとまらない」という状態に陥ってしまうのです。

記憶力をアップさせるには「復習」が大事

とはいえ、どちらの原因も働く人にとっては避けて通れないもの。それらを乗り越えつつ、記憶力を低下させないためにはどうしたらいいのでしょうか?

実は、記憶力は「もともとの能力」とはあまり関係ないという意見があります。頭がいいから覚えられる、勉強が苦手だから覚えられないということではないのです。そのポイントはズバリ「復習すること」! 学生時代、「予習と復習が大事」ということを散々耳にしてきたと思います。

授業の前に予習するのは「理解を促すため」。そして授業の後に復習するのは「記憶を定着させるため」に効果的なのです。

記憶するためには、まずしっかりと理解することが必要不可欠です。頭の中でしっかり情報を整理できていないと、「よくわからない」という状態から先に進むことができません。そのために先に情報を得ることは有効でしょう。

そしてしっかりと情報を理解・整理したら、記憶させることが大事ですよね。記憶するには、理解しただけでは不十分。何度かその情報を重ね書きすることが、記憶を定着させます。そのために復習することは効果的です。しかも、一気に繰り返すより、一度覚えたら数日あけてもう一度復習するといった方法がより効果的と言われています。

ただし、あまり間隔をあけてしまうともともとの記憶が薄れてしまい、最初からやり直しという状態になりかねませんのでご注意を。

では、この「復習」を実生活にいかすにはどうすればいいのでしょうか?

実生活にいかすには?

働く人にとって、「記憶力がない……」と嘆く要因のひとつに、「人の名前が覚えられない」ということがあると思います。名刺交換はしたものの、しばらくたったある日偶然に再会したら、相手は自分のことを覚えてくれているのに、どうしても名前が出てこない。

そんな状況にパニックになった経験のある人も多いのではないでしょうか?

そんな状況を回避するためには、「復習」の応用です。初めて会った人の名前や容姿の特徴を一度頭に入れた後、もう一度反復します。例えば頂いた名刺をしまうとき、その日の仕事を終えるときなど、「あの人は……」と頭の中で反すうします。

それを数回繰り返すだけで、記憶力が格段にアップするでしょう。

また、資格取得や社内での試験に向けての勉強は学生時代と同様。しっかりと理解し、繰り返し復習することで覚えましょう。

このような「記憶する」という意識が身につくと、「あの人はだれだっけ……」という困った事態が減少します。いつもよりちょっとだけ脳みそに頑張ってもらって、記憶力アップを目指しましょう!

※この記事は2014年01月03日に公開されたものです

SHARE