お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ここ数年、20~30代女性に急増している子宮頸がんとは?

 

脳

 

 

 

ここ数年の間で話題の「子宮頸がん」。なぜ話題になっているかというと、子宮頸がんにかかる人がここ10年間で右肩上がりに増えているから。現在、日本では毎年1万6000人もの女性が子宮頸がんと診断され、年間で約3,500人の人が命を落としているのです。「つまり、1日に約10人もの人が子宮頸がんで亡くなっているということ。女性にとっては身近で怖い病気。もともと30~40代に多い病気ですが、ここ数年は20~30代で急増しています」(よしの女性診療所 吉野一枝院長)。

子宮頸がんは、子宮の入り口部分(頸部)にできるウイルス性のがん。ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが子宮の入り口部分に感染して発症するがんです。このウイルスはごくありふれたウイルスで、女性の約8割が50歳までに感染するといわれています。通常は、感染しても自然に排除されますが、長い間感染が続くと細胞が少しずつがん細胞になり、子宮頸がんを発症してしまうのです。

 

ここ数年、20~30代で急増。症状があればクリニックへ

 

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、実は100種類以上ありますが、発がんに関わるのは、そのうちの十数種。なかでも16型と18型は悪性化するスピードが早い危険ウイルスで、「特に20代の子宮頸がんでは9割、子宮頸がん全体では約7割の発がんに関係している」といいます。しかも、子宮頸がんだけでなく、外陰上皮内腫瘍、腟上皮内腫瘍などの病気を引き起こすことも。それぞれ、外陰がんや腟がんへ進行する可能性があるので注意が必要です。また、尖圭コンジローマという、良性のイボが性器や肛門のまわりにできる病気は、10代後半から急増し、20代で最も多くなります。子宮頸がんは、自覚症状がないまま進行するケースが多く、検診で早期発見することがとても重要。進行してしまうと、子宮を摘出するだけでなく、命を落とすことにもなりかねません。セックスの際の出血、月経とは関係のないときの出血、茶色のおりものの増加、下腹部や腰が痛い、などの症状があれば迷わずクリニックへ行きましょう。

 

子宮頸がんワクチンは危ない、は間違い!?

 

子宮頸がんを予防できる夢のワクチンとして、2009年に日本で使用が許可された子宮頸がんワクチン。2013年の4月からは小学6年生から高校1年の女子を対象に法律に基づく定期接種になり、これまでに328万人以上の女性が接種しています。ところがワクチン接種による健康被害の報告が複数寄せられ、国が呼びかけを中止するという事態に。ワクチンを接種した直後に全身の痛みが発生したり、歩行障害に陥るケースが報告されたためです。「ワクチンはインフルエンザでもそうですが、副作用はゼロではありません。また、報告された症状と子宮頸がんワクチンとの因果関係がわかっていないのも事実。一概に子宮頸がんワクチンは危ないというのは間違い」と吉野院長。ワクチンを受ける人がいなくなり、その結果、子宮頸がんにかかる人が増えることも問題だといいます。現在、ワクチンは中止されたわけではなく、国が呼びかけを中止した状態。医療機関は、ワクチンの有効性とリスクについて十分な説明をすることになっています。ワクチンを受けるのに抵抗がある人は、唯一の予防法が検診。「30歳までは毎年検診を受けて、一度でも異常がなければ、30代以降は2~3年に一度の検診でもいいので、とにかく定期健診を受けて!」(吉野院長)。細胞診は子宮頸部の表面から小さなブラシなどでこすりとった細胞を顕微鏡で調べる検査。各自治体の住民検診では、毎年、もしくは2年に一度、低価格で受診できます。

(取材協力:吉野一枝、構成:マイナビウーマン編集部)

※画像はイメージです

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.07.06)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

※この記事は2013年09月17日に公開されたものです

SHARE